令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
研究授業
英語科でアクティブラーニング型の研究授業を行いました。
二酸化塩素発生剤
今年も感染症予防のため、教室に二酸化塩素発生剤を設置しました。
修学旅行事前研修
原爆体験記・原爆詩の朗読やビデオの視聴を通して原爆被ばくの悲惨な体験に触れ、平和の尊さについて理解を深めることを目的に、ナレーター・声優である 又木克昌 氏を講師に招いて修学旅行(九州コース)事前研修を行いました。
大学調べ
1年生が進路学習で行う「大学調べ」の調べる大学を決めました。
進研模試
1,2年生が進研模試を行いました。
1年の様子

2年の様子
1年の様子
2年の様子
創立55周年 同窓会総会イベント
11月11日(土)に開催した同窓会イベント(バイマー・ヤンジン記念講演会・ミニ演奏会)に200名近くの 保護者・同窓生が参加をしました。
全統マーク模試
3年生が全統マーク模試を行いました。
修学旅行
2年生が修学旅行の班別のコース決めを行いました。
台湾コース

九州コース
台湾コース
九州コース
大学決定シート
3年生が受験校の資料となる大学決定シートを作っています。
全統記述模試
3年生が全統記述模試を行いました。
授業風景 その29
2年体育授業で持久走を行っている様子です。
授業風景 その28
1年化学基礎授業で化学反応の量的関係を調べている様子です。
ハイレベル模試解説
2年生が希望者に行った駿台模試の解説を行いました。
授業風景 その27
3年化学授業で糖の性質を調べる実験様子です。
文化教室
今年度の文化教室は、静岡市文化会館で落語を聞きました。
授業風景 その26
2年化学授業で化学反応とエネルギーを学ぶためにピーナッツを使って
水を沸騰させました。
水を沸騰させました。
応援団リーダー部引き継ぎ式
応援団リーダー部引き継ぎ式を行い、新しい応援団長が決まりました。
表彰式
弓道部、卓球部、男子テニス部、女子テニス部、マンドリン部、
男子バスケットボール部の表彰式を行いました。
男子バスケットボール部の表彰式を行いました。
後期生徒総会
後期生徒役員の紹介後、後期生徒総会を行いました。
ブリティッシュヒルズ英語研修報告会
土曜公開授業での部活動公開のとき、ブリティッシュヒルズ英語研修の様子を
中学生に参加した生徒が英語で発表しました。
中学生に参加した生徒が英語で発表しました。
生活指導週間
生活指導週間では、担任と面接を行って生活全般を見直しています。
ケヤキ広場土壌改良工事
同窓会事業によるケヤキ広場土壌改良工事が行われました。
授業風景 その25
2年化学授業でのコロイド実験様子です。
キンモクセイ
校舎のいたるところでキンモクセイが咲いています。
研究授業
国語科でアクティブラーニング型の研究授業を行いました。
体育大会 その2
フィールド競技
閉会式
閉会式
体育大会
開会式
トラック競技
トラック競技
愛知教育大学研修
愛知教育大学に進学した卒業生が「初年度体験活動」の研修を
本校で行いました。
本校で行いました。
ハイレベル模試
2年生が希望者に駿台模試を行いました。
共催記述模試
3年生が共催記述模試を行いました。
職員研修
アクティブラーニング型の授業における評価についての職員研修を行いました。
卒業アルバム個人写真
3年生が卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。
法曹関係説明会
法曹を目指す生徒の発掘と意識喚起を目的に法曹関係説明会を行いました。
3年学年集会
3年生が出願する大学の資料となる大学決定シートの書き方を学年集会で説明しました。
吹奏楽部 介護老人保健施設訪問
吹奏楽部が下記に日程で「介護老人保健施設こみに」にて演奏会を行います。

英語実用検定
本校が準会場となり英語実用検定を行いました。
中間テスト
10月4日(水)から10月6日(金)まで中間テストを行いました。
後期HR役員
後期のHR役員を各クラスで決めました。
大学模擬授業
2年生が大学教育の専門性の高さに触れ、進路意識の高揚を図ることを目的に大学の先生を講師に招いて、大学模擬授業を行いました。
外国学 東京外語大学 | 法学 金沢大学 | |
国際関係 静岡県立大学 | 経済学 下関市立大学 | |
心理学 筑波大学 | 教育学 静岡大学 | |
理学 静岡大学 | 工学 東北大学 | |
生命環境 山梨大学 | 薬学 静岡県立大学 | |
看護学 浜松医科大学 | 食品栄養 静岡県立大学 |
授業風景 その24
3年化学でのサリチル酸メチル実験様子です。
共催マーク模試
3年生が共催マーク模試を行いました。
授業風景 その23
2年化学での凝固点降下実験様子です.
授業風景 その22
1年物理基礎での浮力実験様子です。
台湾修学旅行事前研修
台湾修学旅行の事前研修を 常葉大学外国語学部 グローバルコミュニケーション学科
戸田裕司 教授を講師に招いて行いました。
戸田裕司 教授を講師に招いて行いました。
授業風景 その21
2年物理でのボイルシャルルの法則実験様子です。
キャリア講座
1年生が職業観の育成と進路意識の高揚を図ることを目的に、いろいろな職種の方を
講師に招いてキャリア講座を行いました。
講師に招いてキャリア講座を行いました。
社会学 | 教育学 | |
工学 | 経済学 | |
教育学 | 工学 | |
工学 | 工学 | |
看護学 |
大学見学
2年生が各自が行った大学見学について、各クラスで発表会を行いました。
授業風景 その20
1年物理基礎授業での摩擦実験様子です。
第2回交通街頭指導
保護者、PTA交通委員、生徒交通員、本校職員、交通安全指導員で
交通街頭指導を行いました。
交通街頭指導を行いました。
工事完了
本館と別館を結ぶ通路の窓をアルミサッシに改修する工事が完了ました。
センター試験願書
3年生がセンター試験の願書を完成させました。
修学旅行
2年生が修学旅行で行う体験学習などの説明会を行いました。
台湾コース
九州コース
台湾コース
九州コース
ギンモクセイ
校内でギンモクセイが咲いています。
センター試験願書
3年生がセンター試験の願書を下書きしました。
日教弘助成金贈呈式
日本教育公務員弘済会静岡支部から静岡教弘研修補助金が贈呈されました。
2年文系科目選択
3年次に選択する科目の説明を2年文系生徒に行いました。
1年文理選択
2年次文理コースについての説明を1年生に行いました。
土曜公開授業
土曜公開授業で部活動見学を行いました。
課題・実力テスト
1、2年は課題テスト、3年は実力テストを行いました。
始業式
9月1日(金)に第2学期の始業式を行いました。
新任式
新しいALTの新任式を行いました。
地震避難防災訓練
安全を確保しながら、状況に応じた迅速な避難ができるようにすることを目的に
地震避難防災訓練を行いました。
地震避難防災訓練を行いました。
全統記述模試
3年生が全統記述模試を行いました。
静岡大学理・農学部実験講座
静岡大学の理・農学部実験講座を8月22日から8月24日の期間に
希望者が受講しました。
希望者が受講しました。
1・2年勉強会
1、2年生が希望者の勉強会(補講・自習)を8月下旬に行いました。
2年の様子

1年の様子
2年の様子
1年の様子
3年夏季後期補講
3年が8月下旬に夏季後期補講を行いました。
全統マーク模試
3年生が全統マーク模試を行いました。
停電
夏休みに電気工作物の点検のため、全館停電となりました。
工事
本館と別館を結ぶ通路の窓をサッシにする工事が夏休みから始まりました。
3年勉強合宿 その2
朝の集いの様子
食堂の様子・右は朝食
左から昼食、夕食
食堂の様子・右は朝食
3年勉強合宿
3年生の希望者が夏休みに共栄火災海上保険株式会社 富士研修センターで
4泊5日の勉強合宿を行いました。
研修センターの外観
宿泊部屋
補講の様子
自習の様子
先生に質問をしている様子
4泊5日の勉強合宿を行いました。
研修センターの外観
宿泊部屋
補講の様子
自習の様子
先生に質問をしている様子
東京大学見学
夏休みに東京大学の見学を希望者に行いました。
ブリティッシュヒルズ英語研修
夏休みに福島県のブリティッシュヒルズで、希望者に英語研修を行いました。
夏休み中の部活動 その13
夏休み中の部活動の様子です。
演劇部

マンドリン部
演劇部
マンドリン部
夏休み中の部活動 その12
夏休み中の部活動の様子です。
女子バレーボール部

美術部
女子バレーボール部
美術部
台湾修学旅行説明会
2年生の保護者に台湾修学旅行説明会を行いました。
夏休み中の部活動 その11
夏休み中の部活動の様子です。
女子テニス部

男子バスケットボール部
女子テニス部
男子バスケットボール部
夏休み中の部活動 その10
夏休み中の部活動の様子です。
登山部

応援団リーダー部
登山部
応援団リーダー部
夏休み中の部活動 その9
夏休み中の部活動の様子です。
百人一首部

吹奏楽部
百人一首部
吹奏楽部
DVD講座
夏休み中も3年生のDVD講座を行っています。
夏休み中の部活動 その8
夏休み中の部活動の様子です。
弓道部

書道部
弓道部
書道部
夏休み中の部活動 その7
夏休み中の部活動の様子です。
新体操部

卓球部
新体操部
卓球部
夏休み中の部活動 その6
夏休み中の部活動の様子です。
男子バレーボール部

女子バスケットボール部
男子バレーボール部
女子バスケットボール部
夏休み中の部活動 その5
夏休み中の部活動の様子です。
男子テニス部

水泳部
男子テニス部
水泳部
夏休み中の部活動 その4
夏休み中の部活動の様子です。
男子ソフトテニス部

ハンドボール部
男子ソフトテニス部
ハンドボール部
夏休み中の部活動 その3
夏休み中の部活動の様子です。
女子ソフトテニス部

野球部
女子ソフトテニス部
野球部
夏休み中の部活動 その2
夏休み中の部活動の様子です。
柔道部

剣道部
柔道部
剣道部
夏休み中の部活動
夏休み中の部活動の様子です。
陸上競技部

サッカー部
陸上競技部
サッカー部
東陵室
夏休みは、東陵室で多くの生徒が勉強をしています。
3年前期夏季補講
3年生が希望者の前期夏季補講を7月21日(金)から8月3日(木)まで行いました。
2年夏季補講
2年生が希望者の夏季補講を7月21日(金)から7月31日(月)まで行いました。
三者面談
各学年、夏休みに三者面談を行いました。
1年夏季補講
1年生が希望者の夏季補講を7月21日(金)から7月31日(月)まで行いました。
勉強合宿テキスト配布
勉強合宿に参加をする3年生にテキストを配布しました。
セミの抜け殻
ケヤキの木にセミの抜け殻が付き始めました。
学年集会
夏休み前に各学年が学年集会を行いました。
3年

2年

1年
3年
2年
1年
終業式
7月20日(木)に第1学期終業式を行いました。
離任式
1学期で任期が終了するALTの離任式を行いました。
表彰式
陸上競技部の表彰式を行いました。
大掃除
学期末の大掃除を行いました。