令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

勤労体験

清掃・除草作業等を通じて奉仕活動への理解を深め、周りの人たちと協力して意欲的に取り組む姿勢を育てることを目的に学校周辺の除草や側溝清掃を行いました。
 

小論文学習

3年生が小論文のきちんとした書き方を、小論文の基礎から入試論文まで、
段階を追い習得することを目的に小論文学習を行っています。

球技大会

サッカー、バレーボール、バスケットボールの種目で球技大会を行いました。
開会式の様子

競技の様子
サッカー
 
バレーボール
 
バスケットボール
 

表彰式・閉会式の様子

壮行会

全国大会に出場する科学部、弓道部、百人一首部、写真部、マンドリン部
東海大会に出場する女子テニス部、水泳部、夏の大会が始まる野球部の
壮行会を行いました。

表彰式

陸上競技部、科学部、弓道部、女子テニス部、写真部、水泳部、
百人一首部、ハンドボール部の表彰式を行いました。
陸上部・科学部


弓道部・女子テニス部


写真部・水泳部・百人一首部・ハンドボール部

薬学講座

赤十字血液センター職員の方を講師として招いて、がん教育を兼ねた薬学講座として
「献血セミナー」を実施しました。

東陵祭 その5

3年ホームルームパフォーマンスの様子です。
 
31HR 美女と野獣 SNSでの出会い 32HR 竹取物語 No Efforts,No Happiness
   
 
33HR 源氏物語 34HR Toy REDUCE story
   
 
35HR ドラえもん のび太のヒンコニア大冒険 36HR 桃太郎列伝
   
 
37HR 3匹の子豚 38HR 新しい世界へ The cruel successor

東陵祭 その4

2年ホームルームパフォーマンスの様子です。
 
21HR 森林の未来を変えよう  22HR ちびまる子ちゃん
   
 
23HR 現代版 マッチ売りの少女 24HR ミッキーのワンダラスブック
   
 
25HR ドラえもん タモリと人工知能 26HR The Problem Of Bullying
   
 
27HR ブラックキャリアウーマン 28HR 桃太郎

東陵祭 その3

有志団体が中庭で行ったパフォーマンスの様子です。
 
マンドリン部 書道部
   
 
百人一首部 ダンス(有志)
   
 
アカペラ(有志)  ダンス(静岡県立大学)
   
 
応援団リーダー部 吹奏楽部

東陵祭 その2

1年校内装飾の様子です。
 
11HR 黄緑の世界  12HR 青の世界
   
 
13HR オレンジの世界 14HR 黄色の世界
   
 
15HR ピンクの世界 16HR 水色の世界
   
 
17HR 赤の世界 18HR 黒の世界

東陵祭

展示の様子
 
語学部  新聞部
   
 
煎華道部  科学部
   
 
写真部  棋道部
   
 
ホームメイキング部  百人一首部
   
 
登山部  美術部
   
 
書道部  演劇部
   
  
放送部  

遠足

全学年で親友と親睦を深めるために遠足を行いました。
1年
クラス行き先
全クラス梶原山・一本松公園




2年
クラス行き先
21HRはままつフルーツパークほか
22HR天竜相津マリーナほか
23HR 八景島シーパラダイス 
24HRはままつフルーツパークほか
25HR伊豆三津シーパラダイス
26HR伊豆三津シーパラダイス
27HR伊豆三津シーパラダイス
28HR八景島シーパラダイス 




3年
クラス行き先
31HR時之栖・御殿場アウトレット
32HR八景島シーパラダイス
33HR 八景島シーパラダイス 
34HRみなとみらい・中華街
35HR金山温泉
36HR金山温泉
37HR金山温泉
38HR八景島シーパラダイス 

1年講演会

1年が5月22日(月)に元日本代表バレーボール選手 杉山祥子 氏を招いて、
演題「私のバレーボール人生~逆境から学んだこと~」の講演会を行いました。

交通教室

交通講話および交通ビデオ視聴を通して、交通ルールやマナーの遵守と
交通安全意識の高揚を図ることを目的に1年生に交通教室を行いました。

キャリア講演会

明治大学政治経済学部専任教授 海野素央 氏を講師に招いて、演題「グローバル社会を生き抜くために高校生のうちにすべきことは何か」で講演会を行いました。

情報モラル授業

LHRでネットに起因するトラブルに対して、「何が「悪口」「不適切な写真」「使い過ぎ」なのか」考えさせ、
「当事者としての自覚」促すことを目的に情報モラルの授業を行いました。