令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
自転車点検
自転車点検に合格すると、学校のステッカーを自転車に貼ります。
台湾交流
4月18日(火)に台湾 台北市 内湖高級中学の生徒(高校生)、職員が本校に来校して交流会を行いました。この交流会は、毎年本校と内湖高級中学で行っている行事です。
出迎えの様子
歓迎式
授業参加
部活動見学・参加(煎華道部・書道部・ホームメイキング部・剣道部)
出迎えの様子
歓迎式
授業参加
部活動見学・参加(煎華道部・書道部・ホームメイキング部・剣道部)
桜 その2
校内の咲いた桜が雨や風で散り始めています。
部員勧誘
入学式後、各部が部員勧誘のためチラシを配布しました。
百人一首部チラシ配布の様子
百人一首部チラシ配布の様子
入学式
4月7日に入学式を行いました。新入生の活躍に期待します。
式典後の1年部職員紹介
式典後の1年部職員紹介
新クラス発表
新2、3年生は、新しいクラスが発表されました。
始業式
4月7日に始業式を行いました。
新任式
新任職員の新任式を行いました。
大掃除
新学期最初の大掃除を行いました。
図書館
図書館の開館時間が外側の窓に掲示されています。
職員研修会
桜
学校の桜がやっと咲き始めました。
新入生オリエンテーション
4月3日に新入生オリエンテーションを行い、スタディーサポートや身体測定などを実施しました。
職員室座席
新学期に向けて職員室の座席を替えました。
退任式・離任式
3月30日に退職者の退任式、転出者の離任式を行いました。
終業式
3月17日に終業式を行いました。
表彰式
弓道部と図書関係の表彰式を行いました。
部活による三送会
卒業式後、各部活で三送会を行いました。
卒業証書授与式
第52回卒業証書授与式が3月16日に行われました。52期生の皆さん、卒業おめでとうございます。
卒業生の活躍に期待しています。
卒業式後の3年部保護者への謝辞
卒業生の活躍に期待しています。
卒業式後の3年部保護者への謝辞
卒業記念品贈呈
1、2年生から3年生に卒業記念品(印鑑)が渡されました。
同窓会入会式
3年生が同窓会入会式を行いました。
表彰式
3年東陵賞48名の表彰式を行いました。静岡東高賞2名・皆勤賞63名の表彰は、卒業式で行います。
静岡東高賞:本校の教育方針である「自分に負けないで、学習活動を充実させ、活力をもって自己の特性の伸長に取り組む」を実践した静岡東高生として誇りうる人物に対して授与される。
東陵賞:生徒会活動、部活動で、自己の能力を充分に伸展し、また、他に対してはよく尽力し、その功労の極めて顕著であると認められる生徒に対して授与される。
皆勤賞:3年間、無遅刻・無欠席・無早退・無欠課(公欠等は可)の者を賞する。
大掃除・卒業式会場準備
大掃除と並行して卒業式会場準備を行いました。
大掃除

卒業式会場準備
大掃除
卒業式会場準備
身体測定
1、2年生が身体測定を行いました。
スタディーサポート
1、2年生がスタディーサポート(現在の学力の状態や学習習慣をチェックするテスト)を行いました。
表彰式
科学部、卓球部、マンドリン部の表彰式を行いました。
球技大会
1、2年生がサッカー、バスケットボール、バレーボールの種目で球技大会を行いました。
開会式

サッカーの様子
バレーボールの様子
バスケットボールの様子
閉会式
開会式
サッカーの様子
バレーボールの様子
バスケットボールの様子
閉会式
研修報告会
東京大学でアクティブラーニングの研修を行っている本校職員の研修報告会を行いました。
ハイレベル模試解説
1年でハイレベル模試を受けた生徒に模試の解説を行いました。
数学の模試を解説している様子
数学の模試を解説している様子
壮行会
中日本弓道大会に出場する弓道部と東海毎日ジュニアテニス選手権大会に
出場する女子テニス部の壮行会を行いました。
出場する女子テニス部の壮行会を行いました。
3年登校日
3年生の登校日がありました。この日は、多くの配布物が配られました。3年生が登校する日は、
卒業式予行日と卒業式のあと2日です。
卒業式予行日と卒業式のあと2日です。
2年進路講演会
進路希望の実現に向けて、大学入試に関する情報や、支援のための知識を得るために、静岡県男女共同参画センター「あざれあ」で2年保護者に進路講演会を行いました。
合格発表
3月15日(水)に高校入試の合格発表がありました。
学年末テスト
2月27日(月)から3月2日(木)まで1、2年生が学年末テストを行いました。
公開授業
新規採用者の1年化学公開授業を行いました。
調理実習 お弁当編 その8
家庭科の授業でお弁当を作りました。
13HRのお弁当です。
アクティブラーニング授業
1年の数学授業でジグソー法によるアクティブラーニング授業を行いました。
追マラソン大会
マラソン大会を欠席または見学およびリタイアした生徒で、体調が良好な者に追マラソン大会を放課後行いました。本校グラウンド周回コース(本大会と同じ距離)を走りました。
調理実習 お弁当編 その7
家庭科の授業でお弁当を作りました。
18HRのお弁当です。
アクティブラーニング授業
豚の眼
2年の生物授業で豚の眼を解剖しました。
1・2年生写真撮影
1、2年生が来年度使用する個人写真を撮影しました。
光の干渉実験
2年物理の授業で光の干渉実験を行いました。
1年ハイレベル模試
1年が希望者に駿台記述模試を行いました。
2年マーク模試
2年が進研マーク模試を行いました。
生活指導週間
1、2年生が「自己診断シート」で各項目を各自がチェックして、
担任の先生と面談を行いました。
担任の先生と面談を行いました。
校内マラソン大会 その2
男子(陸上競技場を発着点とする総合運動場内周回コースを3周 約9.000m)
閉会式
閉会式
校内マラソン大会
第53回校内マラソン大会を草薙総合運動場で行いました。
開会式
女子(陸上競技場を発着点とする総合運動場内周回コースを2周 約6,200m)
開会式
女子(陸上競技場を発着点とする総合運動場内周回コースを2周 約6,200m)
音叉の振動数
1年物理の授業で気柱共鳴装置を使って音叉の振動数を測定しました。
2年講演会
2年生が河合塾の方を講師に迎えて、「現役合格のために今何をすべきか」という演題で
進路の講演会を行いました。
進路の講演会を行いました。
ダニエル電池
2年化学の授業でダニエル電池を作成しました。
中和滴定
1年化学の授業において、水酸化ナトリウムで食酢の濃度を測定しました。
3年補講
2月24日まで3年生は大学入試の補講を行っています。
東陵室
家庭学習中でも多くの3年生が東陵室で受験勉強をしています。
大学受講生報告会
静岡県立大学・静岡大学・常葉大学で大学の授業を受講した生徒の報告会を行いました。
実力テスト
1、2年生が実力テストを行いました。
修学旅行壁新聞
修学旅行壁新聞の投票を行い、優秀作品を廊下に掲示しました。
アクティブラーニング授業
1年の現代社会授業で「天皇生前退位問題を考える」をテーマにアクティブラーニング授業を行いました。
ウニの観察
2年の生物授業でウニの受精を観察しました。

進研模試
1、2年生が進研模試を行いました。
1年の様子

2年の様子
1年の様子
2年の様子
1年進路講話
1年生が3年担任の先生から受験の様子について、話をしていただきました。
文系の担任からの話

理系の担任からの話
文系の担任からの話
理系の担任からの話
交通安全教室
1、2年生が交通講話および交通ビデオ視聴を通して、交通ルールやマナーの遵守と
交通安全意識の高揚を図ることを目的に交通安全教室を行いました。
交通安全意識の高揚を図ることを目的に交通安全教室を行いました。
第3回交通街頭指導
第3回交通街頭指導を1年保護者・PTA交通委員・生徒会交通委員
本校職員・交通安全指導員で行いました。

本校職員・交通安全指導員で行いました。
実用英語技能検定
本校が準受験会場として実用英語技能検定を実施しました。
調理実習 お弁当編 その6
家庭科の授業でお弁当を作りました。
12Rのお弁当です。
マラソン大会練習
体育の授業は、マラソン大会に向けて長距離走をやっています。
中庭の池
中庭の池に氷が朝、張っています。
百人一首大会
日本の伝統文化に親しみ、クラスの団結力や友達同士の親睦を深めることを目的に
1、2年生全員が百人一首大会を行いました。
2年生の様子
1年生の様子
1、2年生全員が百人一首大会を行いました。
2年生の様子
1年生の様子
3年学年集会
家庭学習に入る前に3年生が学年集会を行いました。
進路課長の話

同窓会関係の話

学年主任の話
進路課長の話
同窓会関係の話
学年主任の話
調理実習 お弁当編 その5
家庭科の授業でお弁当を作りました。
17Rのお弁当です。
校旗掲揚
校旗を掲揚する当番が3年生から2年生になりました。
3年生面談
進路検討会の結果を用いて3年生が国公立大学出願の面談を行いました。
進路検討会
国公立大学の進路検討会を行いました。
文系の様子

理系の様子
文系の様子
理系の様子
読書会
1、2年生がクラスごとに読んだ作品について班で話し合いを行って、その後全体会を行いました。

調理実習 お弁当編 その4
家庭科の授業でお弁当を作りました。
15HRのお弁当です。
調理実習 お弁当編 その3
家庭科の授業でお弁当を作りました。
16HRのお弁当です。
テニス部を対象にスポーツドクターによる講座を開催
スポーツドクター・アスレチックトレーナーとして海野 祐生氏を招き、男子テニス部・女子テニス部を対象に、筋力トレーニングについて講座を開きました。

まずは筋力トレーニングについて基本事項を教えていただいた後、学校内にあるトレーニングマシンを使って、個々の生徒に合った負荷を測定していただきました。
まずは筋力トレーニングについて基本事項を教えていただいた後、学校内にあるトレーニングマシンを使って、個々の生徒に合った負荷を測定していただきました。
ケヤキの木
ケヤキの木は、葉がすべて落ちてしまいました。
修学旅行壁新聞 その2
九州コース修学旅行の壁新聞を廊下の壁に掲示しました。
修学旅行壁新聞
台湾コース修学旅行の壁新聞を廊下の壁に掲示しました。
センター試験自己採点
3年生がセンター試験自己採点を行いました。
赤本
昨年度以前の古い赤本を希望する3年生に配布しました。
2年GTEC
2年生がGTEC(「聞く」「読む」「書く」の3技能を測るスコア型英語テスト)を行いました。
センター試験諸注意
3年生にセンター試験の諸注意を説明しました。
調理実習 お弁当編 その2
家庭科の授業でお弁当を作りました。
14HRのお弁当です。
14HRのお弁当です。
壁新聞
2年生が修学旅行の壁新聞を作りました。
調理実習 お弁当編
家庭科の授業でお弁当を作りました。
11HRのお弁当です。
11HRのお弁当です。
課題テスト
1、2年生が課題テストを行いました。
始業式
1月5日(木)に第3学期の始業式を行いました。
3年補講
冬休みに3年生は受験に向けて補講を行いました。
九州修学旅行 その3
九州修学旅行3日目、最終日の写真です。
九州修学旅行 その2
九州修学旅行2日目の写真です。
九州修学旅行
九州修学旅行初日の写真です。
台湾修学旅行 その3
台湾修学旅行3日目、最終日の写真です。
台湾修学旅行 その2
台湾修学旅行2日目の写真です。
台湾修学旅行
台湾修学旅行初日の写真です。
終業式
12月22日(木)に終業式を行いました。
表彰式
写真部、男子バレーボール部の表彰式を行いました。
大掃除
学年末の大掃除を行いました。
学年集会
各学年が、冬休み前に学年集会を行いました。
3年の様子

2年の様子

1年の様子
3年の様子
2年の様子
1年の様子