令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
1年 SPAC
4日(火)の実力テストの午後、1年生は演劇鑑賞に行きました。
タイトルは「真夏の夜の夢」でした。出演者が打楽器を生演奏するなど、全般を通して楽しめる内容のものになっていました。
タイトルは「真夏の夜の夢」でした。出演者が打楽器を生演奏するなど、全般を通して楽しめる内容のものになっていました。
陸上部 日本ジュニア室内陸上大会 参加
参加標準記録を突破している選手だけが出場できる全国大会が2月8日~9日に大阪城ホールで行われ、1年の三浦菜穂が女子ジュニア走幅跳に参加しました。まだ冬季練習の最中で、足の調子も万全ではないため、低調な結果(19位)に終わりましたが、3年生が上位を占めるレベルの高い全国の舞台での参加は、いい経験になりました。


朝練習
寒い日が続きますが、色々な部活が朝練習を行っています。
写真は野球部と剣道部です。

写真は野球部と剣道部です。
3年生 特別補講
3日から3年生は家庭学習に入りましたが、多くの生徒が特別補講のため登校しています。
現役生の学力はまだまだ伸びる、頑張れ!!
現役生の学力はまだまだ伸びる、頑張れ!!
1,2年生 実力テスト
3日(月)、4日(火)と1,2年生は実力テストを行いました。
それぞれ次の学年につながる結果を出したいですね。
それぞれ次の学年につながる結果を出したいですね。
3年生 家庭学習
3年生は3日(月)から家庭学習に入りました。
補講に使われない教室の机が寂びしそうでした
補講に使われない教室の机が寂びしそうでした
1年進路講演会
ベネッセコーポレーションの逢阪昌也氏による進路講演会を行いました。
大学受験に向けての心構えなどわかりやすい講演でした。
大学受験に向けての心構えなどわかりやすい講演でした。
研究授業
31日(金)に梶山先生の「人間関係づくりプログラム」の研究授業が行われました。
校内だけではなく、他校からも30人以上の先生の参観がありました。

校内だけではなく、他校からも30人以上の先生の参観がありました。
マラソン大会
晴天の上、風もなく絶好のマラソン大会日和となりました。


1,2年交通教室
1,2年生を対象に交通安全教室を行いました。
講話だけではなく、映像を使って説明などもあり交通安全意識が高まりました。
講話だけではなく、映像を使って説明などもあり交通安全意識が高まりました。
校外模試
26日(日)は1,2年生共に外部模試でした。
1年生は3教科、2年生はセンター試験と同じ5教科受験となります。
1年生は3教科、2年生はセンター試験と同じ5教科受験となります。
第17回 土曜公開授業
今回の参加者は7名でした、公開授業は今回が最終となります。
交通指導
20日(月)~24日(金)まで保護者の方々にも協力していただき、交通街頭指導を行いました。
交通事故は自分だけではなく相手も不幸になります。マナーを守って十分注意して走りましょう。

交通事故は自分だけではなく相手も不幸になります。マナーを守って十分注意して走りましょう。
進路検討会
センター試験の自己採点の結果を受け進路検討会を行いました。
文理別に分かれ全生徒についてベストなアドバイスができるように検討します。
文理別に分かれ全生徒についてベストなアドバイスができるように検討します。
第7回 社会専門講座
フリーアナウンサーの杉山直氏を講師にお招きし、「表現の楽しさ・言葉の大切さ・日本語の美しさ」というテーマでお話をしていただきました。
私たちにとって欠かせない「ことば」を通して、興味や関心を持つことの大切さを教えていただきました。講話の最後に新朗読を披露していただきました。長編の小説にもかかわらず何も見ないで朗読する杉山先生に皆の視線が集まりました。そして感情の込もった朗読に会場全体が作品の世界に引き込まれてしまいました。ご講演ありがとうございました。
私たちにとって欠かせない「ことば」を通して、興味や関心を持つことの大切さを教えていただきました。講話の最後に新朗読を披露していただきました。長編の小説にもかかわらず何も見ないで朗読する杉山先生に皆の視線が集まりました。そして感情の込もった朗読に会場全体が作品の世界に引き込まれてしまいました。ご講演ありがとうございました。
百人一首大会 結果
大会結果
≪ 1年生 ≫
優勝 14 HR 準優勝 18 HR 3位 11 HR
≪ 2年生 ≫
優勝 27 HR 準優勝 26 HR 3位 23 HR
優勝クラスには図書カード、準優勝クラスにはジュースの賞品が出ます
≪ 1年生 ≫
優勝 14 HR 準優勝 18 HR 3位 11 HR
≪ 2年生 ≫
優勝 27 HR 準優勝 26 HR 3位 23 HR
優勝クラスには図書カード、準優勝クラスにはジュースの賞品が出ます
3年生 2次・私大 対策補講
自己採点が終わった翌日から3年生の補講が始まりました。
現役生の学力はまだまだ伸びる! 頑張れ!!
現役生の学力はまだまだ伸びる! 頑張れ!!
日の出
平日、学校は7時に開きます。
この時期はちょうど日の出の時間です。
この時期はちょうど日の出の時間です。
中部合同練習 大会準備
18日(土)の合同練習では、練習終了後に翌日の大会準備を行いました。
大会に参加する生徒もしない生徒も全員で行ったため短時間で終わりました
大会に参加する生徒もしない生徒も全員で行ったため短時間で終わりました
百人一首大会 開会式
ケヤキ寮で開会式を行いました。
ちょっと狭いですが、熱気が伝わってきました。
ちょっと狭いですが、熱気が伝わってきました。
読書会
20日(月)のLHRの時間に読書会を行いました。
事前に十分計画したこともあり活発な話し合いが行われました。
事前に十分計画したこともあり活発な話し合いが行われました。
マラソン大会 練習
いよいよマラソン大会まで約1週間です。、練習にも気合いが入ります。
1年生 保健講話
15日(水)のLHRの時間を使って、1年生は性について保健講話を行いました。
正しい知識で正しく行動したいですね。
正しい知識で正しく行動したいですね。
センター試験 会場
東高はセンター試験の会場校になっているので、3年生は全員東高で受験できます。
会場までの経路や教室配置など、よくわかっているので助かります
会場までの経路や教室配置など、よくわかっているので助かります
センター試験 壮行会
16日の昼休みにセンター試験壮行会を行いました。
恒例の寸劇も好評でした。

恒例の寸劇も好評でした。
センター試験 会場 準備
陸上部 静岡市継走大会結果
1月12日に西ケ谷陸上競技場にて行われました。
男子は高校男子の部(25チーム参加)に学年別に2チーム出場し
2年チームが4位、 1年チームが8位と健闘しました。
↓ ↓
女子は、高校・一般女子の部(13チーム参加)に出場。県の強化合宿に参加して出場できない選手もいてやっとの出場でしたが、13チーム中6位でした。
土曜公開授業
今回は20名の参加でした。
土曜公開授業もあと2回になりました。次回は25日です。
土曜公開授業もあと2回になりました。次回は25日です。
GTEC
2年生はGTECを行いました。
東高では多様な観点から学力をはかるため,、英語では「GTEC」も行っています。

東高では多様な観点から学力をはかるため,、英語では「GTEC」も行っています。
マラソン大会に向けて
29日にマラソン大会が予定されています。
体育の授業では、マラソン大会に向けてグランドや長尾川の堤防道を走っています。

体育の授業では、マラソン大会に向けてグランドや長尾川の堤防道を走っています。
インフルエンザ 発生
東高でもインフルエンザが発生しました。
外出後の手洗い・うがいは予防の基本です。十分注意しましょう。
外出後の手洗い・うがいは予防の基本です。十分注意しましょう。
百人一首大会 練習
月末の大会に向け、ルール確認や練習を行いました。
大会は20日からです。楽しみですね
大会は20日からです。楽しみですね
東陵室
放課後の東陵室です。
3年生は1分1秒を大切に残りの時間を過ごしています。
3年生は1分1秒を大切に残りの時間を過ごしています。
3年生 通常授業
3年生は6日(月)の始業式直後から通常授業です。
センター試験まであと9日、平常心で頑張れ!!
センター試験まであと9日、平常心で頑張れ!!
課題テスト
始業式が終わると1,2年生は課題テストです。
冬休みの成果は出るかな?
冬休みの成果は出るかな?
始業式
6日(月)に始業式を行いました。
校長訓話として、今年の干支である午(馬)にちなんだ話と、将来を見据えた計画を立てることを勧めて、オリンピックにちなんだ話がありました。
新年を迎え新たな気持ちになりました。
校長訓話として、今年の干支である午(馬)にちなんだ話と、将来を見据えた計画を立てることを勧めて、オリンピックにちなんだ話がありました。
新年を迎え新たな気持ちになりました。
初練習
5日(日)に初練習を行いました。
はやり体が重かったようですね
はやり体が重かったようですね
明日から始業式
冬休みもあっという間に終わり、明日は始業式です。
1,2年生のみなさん課題テストへの準備は大丈夫かな
1,2年生のみなさん課題テストへの準備は大丈夫かな
カーブミラー
事故防止のため正門前にカーブミラーを設置しました。
狭い割に交通量が多い道路で、危険を感じることもしばしばありました。

狭い割に交通量が多い道路で、危険を感じることもしばしばありました。
バイパス4車線工事
東高横の静清バイパスが4車線化工事で見つけました。
無機質な工事現場のイメージが変わりますね
無機質な工事現場のイメージが変わりますね
毎日更新
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
昨年は、1日平均約500人の閲覧がありました。
今年も毎日更新を続け少しでも多くの方に東高の現在を知ってもらえるようにPRしていきたいと思います。
昨年は、1日平均約500人の閲覧がありました。
今年も毎日更新を続け少しでも多くの方に東高の現在を知ってもらえるようにPRしていきたいと思います。
頑張れ3年生
いよいよ勝負の年になりました、センター試験まで約2週間です。
春は必ず来る最後の最後まであきらめず、頑張れ!!
春は必ず来る最後の最後まであきらめず、頑張れ!!
学校閉鎖
28日(土)~3日(金)まで学校閉鎖です。
平日はもちろん土日も部活動などで人がたえることがない学校ですが、この時期だけは静かになります。
平日はもちろん土日も部活動などで人がたえることがない学校ですが、この時期だけは静かになります。
吹奏楽演奏会ウインターコンサート2013の御礼
12月28日にグランシップにて5校合同による吹奏楽演奏会ウインターコンサート2013が行われました。当日は、年末にも関わらず多くのお客様に足を運んでいただきまして、約900名の御来場があり満員御礼でした。本当にありがとうございました。
本校の吹奏楽部も当日は4曲演奏しました。また、最後に約150名による合同演奏も行いました。これで、今年は吹き納めとなります。来年もお客様に楽しんでもらえるような演奏会を企画したいと思います。
なお、静岡新聞朝刊(29日付)にもこの演奏会のことが掲載されました。

写真は本番直前の合同演奏のリハーサルの様子です。
本校の吹奏楽部も当日は4曲演奏しました。また、最後に約150名による合同演奏も行いました。これで、今年は吹き納めとなります。来年もお客様に楽しんでもらえるような演奏会を企画したいと思います。
なお、静岡新聞朝刊(29日付)にもこの演奏会のことが掲載されました。
写真は本番直前の合同演奏のリハーサルの様子です。
冬休みの部活動
文武両道を目指し、寒くても多少の雨でも部活動は行われています。
頑張れ高校生!!
頑張れ高校生!!
冬季補講
冬休みに入って3年生の冬期補講が始まりました。
早い教科は21日(土)からスタートしています。学校閉鎖の27日(金)まで行いました。
早い教科は21日(土)からスタートしています。学校閉鎖の27日(金)まで行いました。
中部合同練習
21~22日はグランツスイミング、23~24日は城南静岡高校にて今年最後の中部合同練習会を行いました。来年の泳ぎ初めは5日です。
終業式
校長訓示として4つの流行語に触れた内容がありました。
豊富な話題で新年を迎える新たな気持ちになりました。
豊富な話題で新年を迎える新たな気持ちになりました。
表彰
終業式に先立ち表彰式を行いました。
予想を上回る人数で予定時間をオーバーしました。うれしい誤算です
予想を上回る人数で予定時間をオーバーしました。うれしい誤算です
大掃除
2学期末の大掃除を行いました。
隅々まで綺麗になって気持ちよく年を越せそうです
隅々まで綺麗になって気持ちよく年を越せそうです
弓道部・全国高校弓道選抜大会の結果
男子団体が4年ぶりに出場しました。東海選抜優勝から約1か月、調整はかなりうまくいき、大阪入り後の公開練習では堂々の12射11中で、その後さらに精神力を高め魂を入れて予選にいどみました。結果はやる前から決まっていたように見えましたが、自信が強すぎたせいか、まさかの12射6中、実力を出し切って6中で予選落ちしました。ただし、監督の目からみて、射は高校生としてはかなり高いレベルであったし、誰も見ていないところで黙々と履物をそろえている姿がありました。今日から、新たな挑戦が始まります。58人の部員が一丸となって今まで通りに稽古に励んでいきたいと思います。
学年集会
19日まで50分×5時限の授業です、終了後に各学年共に学年集会を行いました。
明日はいよいよ終業式です。
明日はいよいよ終業式です。
土曜公開授業
14日に今年最後の土曜公開授業を行いました。中学生、保護者含め計57名の参加がありました。
中学生は志望校が決定する時期でしょうか。春に会えるといいですね

中学生は志望校が決定する時期でしょうか。春に会えるといいですね
球技大会中の3年生
1,2年生が球技大会を行っている間、3年生は午前授業、午後補講でした。
放課後も多くの3年生が東陵室に残って勉強している姿が見られました。
頑張れ受験生!!
放課後も多くの3年生が東陵室に残って勉強している姿が見られました。
頑張れ受験生!!
1,2年生 読書会
LHRの時間を使って1,2年生は読書を行いました。
読書県静岡として本校でも読書を大切にしています。
読書県静岡として本校でも読書を大切にしています。
3年生 三者面談
3年生は3者面談を行いました。
この3者面談の前に進路検討会を行っています。進路検討会では、全3年生について1人ずつ検討を行い、よりよいアドバイスがおくれるように話し合います。
この3者面談の前に進路検討会を行っています。進路検討会では、全3年生について1人ずつ検討を行い、よりよいアドバイスがおくれるように話し合います。
第6回 社会専門講座
静岡県立焼津水産高等学校教諭・ラグビー部顧問の白井宏樹先生を講師にお招きし、『困難を乗り越えさせてくれたものは何か』というテーマでお話をして頂きました。
白井先生のお話は、高校生にとって今の自分と重ねて聞くことができる内容でした。特にリハビリ中のお話に心を打たれました。ご講演ありがとうございました。
白井先生のお話は、高校生にとって今の自分と重ねて聞くことができる内容でした。特にリハビリ中のお話に心を打たれました。ご講演ありがとうございました。
球技大会
朝から大雨のため体育館で全員参加のドッヂボール大会となりました。
雨による変更は数年ぶりのことです。
雨による変更は数年ぶりのことです。
K-mix「アサブラ」出演のお知らせ(吹奏楽部)
本校吹奏楽部がK-mix高校吹奏楽応援プログラム「アサブラ」に出演します。ぜひお聴き下さい。併せて、12月28日(土)に行われますウインターコンサート2013の前売り券も発売中です。
日時:12月22日(日) 7:30~8:00

日時:12月22日(日) 7:30~8:00
2年生ワックスがけ
2年生の教室にワックスがけをしました。
古い校舎ですが、中は綺麗です。
古い校舎ですが、中は綺麗です。
修学旅行が終わって
東陵セミナーで校外模試の結果が却ってきました。
修学旅行ボケが吹き飛んだかな
修学旅行ボケが吹き飛んだかな
修学旅行 グラフティー 復路、静岡へ
無事全員帰ってきました
博多駅 帰りの新幹線 静岡駅に着きました


博多駅 帰りの新幹線 静岡駅に着きました
事務室より
高等学校等支援金について
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
修学旅行 グラフティー 最終日
クラス別研修
(熊本コース) ユウベルホテル 九州国立博物館 大宰府天満宮


(熊本コース) ユウベルホテル 九州国立博物館 大宰府天満宮
修学旅行 グラフティー 3日目 佐賀と熊本へ
クラス別研修
(26HR) 三菱重工造船所 イルカウォッチング 熊本城


(26HR) 三菱重工造船所 イルカウォッチング 熊本城
修学旅行 グラフティー 2日目 午後
班別研修(出島) お楽しみの食事(トルコライス) 稲佐山夜景観賞


修学旅行 グラフティー 2日目午前中
朝食のバイキング 平和公園の見学 下平氏の平和講話


吹奏楽5校合同演奏会 ウインターコンサート2013の御案内
毎年12月に吹奏楽ウインターコンサートを行っております。各校による合同演奏会の形式は今年で3回目を迎えました。今年は昨年の4校に引き続きまして、新たに静岡学園中・高等学校を迎え、5校による吹奏楽のステージをお楽しみ頂けます。
吹奏楽5校合同演奏会 ウインターコンサート2013
1 日時 12月28日(土) 開場17:00 開演17:30
2 場所 グランシップ 中ホール 大地(静岡市駿河区池田79-4)
3 前売り券・当日券 ともに 300円 全席自由
前売り券取扱場所:静岡東高校事務室、すみやグッディ本店、すみやグッディSBS通り店、各学校吹奏楽部
4 出場校 静岡東、静岡、常葉橘、静岡農業、静岡学園
5 主催 各学校吹奏楽部 後援 静岡県高等学校吹奏楽連盟
6 第1部 静岡学園、静岡、静岡農業
第2部 常葉橘、静岡東、合同演奏 (出演順)
合同演奏曲目:祝典序曲「ナヴィオ・グランデ」他
各学校が約20分間のステージ演奏を行い、最後に総勢150名による合同演奏を行います。
途中入退場も可能です。
7 お問い合わせ:静岡東高校事務室
年末最後の吹奏楽演奏会です。仕事納めの日でもあるかと思いますが、お誘い合わせの上、ぜひ足をお運び下さい。
吹奏楽5校合同演奏会 ウインターコンサート2013
1 日時 12月28日(土) 開場17:00 開演17:30
2 場所 グランシップ 中ホール 大地(静岡市駿河区池田79-4)
3 前売り券・当日券 ともに 300円 全席自由
前売り券取扱場所:静岡東高校事務室、すみやグッディ本店、すみやグッディSBS通り店、各学校吹奏楽部
4 出場校 静岡東、静岡、常葉橘、静岡農業、静岡学園
5 主催 各学校吹奏楽部 後援 静岡県高等学校吹奏楽連盟
6 第1部 静岡学園、静岡、静岡農業
第2部 常葉橘、静岡東、合同演奏 (出演順)
合同演奏曲目:祝典序曲「ナヴィオ・グランデ」他
各学校が約20分間のステージ演奏を行い、最後に総勢150名による合同演奏を行います。
途中入退場も可能です。
7 お問い合わせ:静岡東高校事務室
年末最後の吹奏楽演奏会です。仕事納めの日でもあるかと思いますが、お誘い合わせの上、ぜひ足をお運び下さい。
修学旅行 グラフティー 1日目夜~2日目
和泉屋での夕食 ベストウエスタンプレミアホテル到着 5時半からの朝練習


修学旅行グラフティー 1日目
静岡駅集合 新幹線無事乗車 クラス別研修


2年生 修学旅行
4日(水)に無事全員帰ってきました。
家庭学習日を挟み今日から授業です。早く気持ちを切り替えよう。
家庭学習日を挟み今日から授業です。早く気持ちを切り替えよう。
落ち葉集め
この時期はブロワーと呼ばれる電動工具を使って毎朝技能員さんが落ち葉を集めてくれます。
いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。
ケヤキの紅葉
このところ元気がなかったケヤキですが、50周年の時に手入れをお願いしました。
そのかいもあって、今年は紅葉が見られそうです
そのかいもあって、今年は紅葉が見られそうです
東陵室
センター試験まで50日を切りました。頑張れ3年生!!
職員室前ホワイトボード
生徒の質問を受けやすいように職員室前にホワイトボードが設置されています。
試験前は、特によく使われます。
試験前は、特によく使われます。
いよいよ12月
今年もあと一カ月です。
明日から1,3年生は期末試験、2年生は修学旅行です。
明日から1,3年生は期末試験、2年生は修学旅行です。
修学旅行 結団式
期末試験も終わり修学旅行結団式を行いました。
アタック学習
1年生の期末テスト対策として石谷先生に数学の補講をお願いしました。
石谷先生いつもありがとうございます。
石谷先生いつもありがとうございます。
1年生 百人一首大会
年が明けると百人一首大会です、1年生はメンバー決めをしました。
2年生 修学旅行 準備
2年生はLHRの時間を使ってしおりの読みあわせを行いました。
いよいよですね

いよいよですね
2年生 期末試験開始
2年生は12月の修学旅行のため、今日から試験が始まります。
気持ちよく修学旅行に行くためにも、良い結果が出るように頑張ろう
気持ちよく修学旅行に行くためにも、良い結果が出るように頑張ろう
今年最後の週テスト
2年生は25日から、1・3年生は12月2日から期末試験に入るため、19日の週テストが今年最後になります。できたかな?
弓道部・東海選抜大会・男子団体初優勝
土曜日に行われた予選1回目は絶不調での12射7中でしたが、日曜日の予選2回目は、補欠の海野高天が交代で出場し、4射皆中で、何とか予選と突破しました。決勝トーナメントは、勝見誠斗・早津慎志・千藤樹のメンバーで戦い、12射9中・9中(競射3射3中)・10中で、部員58人全員が見守るなか、見事に東海を制覇しました。よって、50期男子チームは、2回の市大会・2回の中部地区大会・2回の県大会・東海大会のすべての大会を制覇しました。この勝利は、2年男子20人はもちろん、女子も1年生も含めた部員58人全員でつかんだものです。来月の全国選抜は、もっともっとレベルが高い学校がたくさん出場します。その中でも堂々と戦えるように、あと1か月さらなる稽古を積んで臨みたいとおもいます。
交通教室
18日(月)のLHRの時間を使って交通教室を行いました。
実演・体験を通して交通安全の大切さがよくわかりました。
命にかかわる問題なので、他人事と思わず気をつけよう。
実演・体験を通して交通安全の大切さがよくわかりました。
命にかかわる問題なので、他人事と思わず気をつけよう。
第12回 土曜公開授業
今年の土曜公開授業もあと2回となりました。
中学生・保護者の方を含めて34名の参加がありました。
そろそろ志願校が固まる頃でしょうか?
中学生・保護者の方を含めて34名の参加がありました。
そろそろ志願校が固まる頃でしょうか?
弓道部 東海大会 壮行会
11月23日から行われる東海選抜大会に出場する弓道部の壮行会を行いました。
頂上目指して頑張ってください。

頂上目指して頑張ってください。
第5回 社会専門講座
㈱ジェネテック主席研究員、東海大学海洋学部講師、理学博士 花森功仁子先生を講師にお招きし、「一粒のお米からわかること~米鑑定と科学捜査、そして日本人はどこからきたか?」というテーマでお話をして頂きました。
DNA鑑定が食の安心安全を支えるトレサビリティの一端を担っていることを始め、歴史や文化、生態系の解明や医療、犯罪現場など私たちの生活にの様々なところで役立っていることがわかりました。ご講演ありがとうございました。
DNA鑑定が食の安心安全を支えるトレサビリティの一端を担っていることを始め、歴史や文化、生態系の解明や医療、犯罪現場など私たちの生活にの様々なところで役立っていることがわかりました。ご講演ありがとうございました。
後期教育実習 終了
2週間の後期教育実習も終わりました。
長いようであっという間の2週間だったと思います。
この経験を残りの大学生活に活かしてください。
長いようであっという間の2週間だったと思います。
この経験を残りの大学生活に活かしてください。
後期教育実習生 研究授業4
最後は坂井有紀子先生(生物)です。
よく通る声で話題豊富な授業でした。
よく通る声で話題豊富な授業でした。
2年生 LHR(修学旅行)
いよいよ新幹線の席決めです。26日からの期末試験が終われば12月1日から修学旅行出発です
後期教育実習生 研究授業3
天野平祐先生(物理)の研究授業がありました。
落ち着いた授業で板書も見やすかったです。
落ち着いた授業で板書も見やすかったです。
後期教育実習生 研究授業2
今西美由先生(公民)の研究授業がありました。
大きな声で元気な授業でした。
大きな声で元気な授業でした。
後期教育実習生 研究授業
松永倫先生(数学)の研究授業がありました。非常に明るい表情で、生徒の理解度をしっかり確認しながら丁寧に説明をする授業でした。
第6回 東海選手権水泳競技大会
高橋虎次郎
200m個人メドレー 2分10秒12 2位
400m個人メドレー 4分38秒81 3位
成畑智文
100m自由形 54秒89 6位
二人ともまだ1年生で、これからが大いに期待できます
200m個人メドレー 2分10秒12 2位
400m個人メドレー 4分38秒81 3位
成畑智文
100m自由形 54秒89 6位
二人ともまだ1年生で、これからが大いに期待できます
3年生 外部模試
2学期に入り多くの週末に外部模試を行ってきましたが、この9~10日の模試で学年として受ける模試は終わりました。いよいよセンター試験まで2ヶ月ちょっとですね。
演劇部秋季公演
11月10日(日)、清水文化会館マリナートの小ホールにて、静岡県中部高等学校演劇研究会による秋季公演が行われ、本校は「ここだけの話」を上演いたしました。1年生と2年生による最初の本格的な公演であり、今回は喜劇的な要素の強い作品に挑戦しました。この経験を、2月の如月公演に生かしていきたいと思います。
1年 ワックスがけ
8日(金)の放課後に1年生の教室にワックスがけをしました。
古い校舎ですが、中はいつも綺麗です
古い校舎ですが、中はいつも綺麗です
数学エンドレス補講
小テストを行う学校は多いですが、東高では一定点数未満の生徒に対して理解できるまで時間無制限で徹底的に補講を行います。愛情ある厳しさです
弓道部・県大会の結果
この土日で、全国選抜弓道大会をかけた静岡県予選が静岡県武道館で行われました。
結果は男子団体が4年ぶりの全国選抜出場を決めました。50期のチーム結成以来2回の市内大会・2回の中部地区大会・秋季県大会のすべての大会を制した男子チームは、団体戦の予選を24射19中の1位で決勝リーグに進みました。まず2戦を12射11中、12射9中で勝ち、いよいよ最後の3戦目で見事な精神力、魂の入った戦いが展開され、最初2本外し、誰もが負けを覚悟する絶対絶命の状況から何とか9対9に持ち込み、さらに同中競射を3対1でのりこえ、かろうじて優勝に届きました。この男子団体の勝利は、2年と1年、男子と女子、「58人の部員全員のチームワーク」と「結果だけを求めずに黙々と積み重ねた稽古」でつかんだものなので、あえて男子団体の選手名は出しません。

また、個人戦では、上宮早稀(2年)があと一歩で東海に届いた個人戦6位に入賞しました。
結果は男子団体が4年ぶりの全国選抜出場を決めました。50期のチーム結成以来2回の市内大会・2回の中部地区大会・秋季県大会のすべての大会を制した男子チームは、団体戦の予選を24射19中の1位で決勝リーグに進みました。まず2戦を12射11中、12射9中で勝ち、いよいよ最後の3戦目で見事な精神力、魂の入った戦いが展開され、最初2本外し、誰もが負けを覚悟する絶対絶命の状況から何とか9対9に持ち込み、さらに同中競射を3対1でのりこえ、かろうじて優勝に届きました。この男子団体の勝利は、2年と1年、男子と女子、「58人の部員全員のチームワーク」と「結果だけを求めずに黙々と積み重ねた稽古」でつかんだものなので、あえて男子団体の選手名は出しません。
また、個人戦では、上宮早稀(2年)があと一歩で東海に届いた個人戦6位に入賞しました。
卒業アルバム用集合写真
恒例のケヤキ広場での集合写真です。
卒業まで、もう半年もありませんね。
卒業まで、もう半年もありませんね。