令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
東陵祭準備(HRP)
でも、その前の中間テストも忘れずにね
朝の挨拶
生徒も大きな声で応えよう。
クラスTシャツ
昨年のサンプルを参考に現在作成中です
中部合同練習(水泳)
高校生だけではなく中学生も参加しました。
水温が20度なくあまり泳げませんでしたが、これで水泳の夏が始まります
新旧担任会
これは、卒業学年が次の3年部に反省、課題などを伝え学校全体で進学指導のための
情報共有をするためです。
他の学年部の先生も多く参加されました。
卓球部 地区総体結果
県武道館でおこなわれたダブルスには、男子13組、女子7組が参加しました。
男子は、鈴木太・宮野組、金田・栗林組、田島・本多組がベスト32に入りましたが、16決定で敗れ、続く24決定戦でも勝利できず惜しくも県大会出場を逃しました。
女子は、ベスト8に望月・吉田組、久住・山梨組が、ベスト16に垣内・藤井組が、ベスト24に勝呂・漆畑組、秋野・山田組が入り、5組が県大会出場を決めました。
草薙でおこなわれたシングルスでは、男子の本多祐太、佐野翔平がベスト32に入り2名が県大会出場、米倉良輔、金田知樹がベスト64に入りました。
女子は、望月茜がベスト8。久住真由、山梨佑花がベスト16。垣内美穂、勝呂明華、吉田ひかる、山田葵、影山舞がベスト32に入り計8名が県大会出場。藤井沙理奈、漆畑萌、牧野栞がベスト64に入りました。
学校対抗では、女子が2回戦常葉学園を3-0、3回戦静岡市立を3-0と勝ち上がり、準決勝で清水西を3-2で破り決勝へと進みました。決勝では清水国際に0-3と敗れましたが、中部2位で県大会出場を決めました。男子は、2回戦焼津中央に3-1で勝利しましたが、3回戦で清水西に接戦の末3-2で敗れ、9位決定戦に回りました。決定戦1回戦大井川に苦戦しましたが、なんとか3-2で勝利すると、続く藤枝北に3-0で、決定戦の静岡西に3-0で勝利し中部9位での県大会出場を決めました。
県大会は、ダブルスが5月18日(土)、シングルスが19日(日)に中央体育館で、学校対抗戦が25日(土)に北部体育館でおこなわれます。一つでも上を目指し、最後まで全力を尽くしたいと思います。
研究授業
静止画、動画などを用い生徒の興味関心を引き付ける授業でした。
プール準備 終了
これで後は水温の上昇を待つばかりです
ロープをプール内へ 寒い、とにかく寒い

陸上部 中部高校総体結果
【男子】
HRP 計画
その中でもHRP(ホームルームパフォーマンス)は毎年大変盛り上がります。
各クラスでも出し物や役割分担など本格的に動き出しました。
東陵祭ポスター
どんな完成品になるか楽しみですね
東陵室
朝の時間も大切な学習時間として習慣づけよう。
1年生交通教室
東高は9割の生徒が自転車通学です、自転車でも命にかかわる事故になることがあるので十分注意しましょう。
週テ
英語と数学のテストが相互に行われます。
かしわもち大会
次の浜名湾大会は、最初の公認大会となります。今回の反省を生かす泳ぎをしたいと思います。
かしわもち大会 結果
結果
性別 | 種目 | 距離 | 順位 | タイム | 学年 | 名前 | 備考 |
男 | 個人メドレー | 200 | 1 | 2.10.19 | 1 | 髙橋 虎二郎 | 大会新 |
男 | バタフタイ | 100 | 1 | 0.59.22 | 1 | 成畑 智文 | |
男 | リレーA | 400 | 1 | 3.41.55 | |||
女 | メドレーリレー | 400 | 2 | 4.43.70 | |||
男 | メドレーリレー | 400 | 2 | 04.09.94 | |||
男 | 平泳ぎ | 100 | 2 | 1.08.79 | 3 | 岡野 達海 | |
女 | 平泳ぎ | 200 | 2 | 2.44.70 | 2 | 櫻井 綾乃 | |
男 | バタフタイ | 100 | 2 | 1.00.70 | 2 | 松世 朔哉 | |
男 | 個人メドレー | 100 | 3 | 1.10.66 | 3 | 高橋 大樹 | |
女 | 平泳ぎ | 100 | 3 | 1.19.57 | 2 | 櫻井 綾乃 | |
男 | 自由形 | 100 | 3 | 0.54.90 | 3 | 岡野 達海 | |
男 | 個人メドレー | 100 | 4 | 1.11.59 | 3 | 大石 泰広 | |
男 | 個人メドレー | 200 | 4 | 2.21.81 | 2 | 渡邉 達也 | |
女 | バタフタイ | 200 | 4 | 2.28.72 | 3 | 飯塚 綾美 | |
女 | バタフタイ | 100 | 4 | 1.09.42 | 3 | 飯塚 綾美 | |
男 | バタフタイ | 100 | 4 | 1.05.58 | 3 | 高橋 大樹 | |
女 | リレー | 400 | 4 | 4.27.08 | |||
男 | リレーB | 400 | 4 | 4.07.94 | |||
女 | 自由形 | 200 | 6 | 2.25.21 | 2 | 岩谷 亜紀 | |
男 | 背泳ぎ | 100 | 7 | 1.11.69 | 3 | 大石 泰広 | |
女 | 自由形 | 50 | 7 | 0.28.87 | 3 | 大坪 優月 | |
女 | 自由形 | 100 | 9 | 1.02.56 | 3 | 大坪 優月 | |
男 | 自由形 | 50 | 11 | 0.29.12 | 3 | 岩谷 昂幸 | |
男 | 自由形 | 200 | 12 | 2.04.57 | 2 | 松世 朔哉 | |
男 | 自由形 | 100 | 12 | 0.57.97 | 2 | 渡邉 達也 | |
女 | 自由形 | 50 | 12 | 0.30.19 | 3 | 毎熊 直央 | |
女 | 自由形 | 100 | 14 | 1.06.18 | 3 | 毎熊 直央 | |
女 | 自由形 | 100 | 15 | 1.06.26 | 2 | 岩谷 亜紀 | |
女 | 自由形 | 100 | 18 | 1.09.36 | 2 | 朝比奈 杏香 | |
女 | 自由形 | 50 | 19 | 0.31.95 | 2 | 朝比奈 杏香 | |
男 | 自由形 | 100 | 23 | 1.03.23 | 3 | 岩谷 昂幸 | |
男 | 自由形 | 200 | 25 | 2.18.91 | 3 | 太田 壱成 | |
男 | 自由形 | 100 | 25 | 1.03.33 | 3 | 太田 壱成 |
水温18度
花壇
プール使用準備 完了
部活勧誘ポスター4
応援団リーダー部 新体操部 登山部
部活動勧誘ポスター3
マンドリン部 ラグビー部 百人一首部
平成24年度 学校評価
こちらからどうぞ
部活勧誘ポスター2
演劇部 新聞部 男子テニス部
部員勧誘ポスター1
弓道部 女子テニス部 美術部
一生懸命学習
東高の職員室前には、ホワイトボードがあり、何人かで一緒に勉強できるようになっています。
疑問が解決できるといいですね。
災害時の対応
陸上部 中部選手権結果
4月20日・21日に草薙競技場で行われました。
高校総体の前哨戦として、中学生から大学生・一般の選手と同じ土俵で戦いました。
強風、寒さ、雨で大変なコンディションでしたが、自己記録を更新したり、上位に入賞
できた選手が多く、以下が県選手権への出場権を獲得しました。
【男子】
400m 竹井紅史郎(33) 2位
110mハードル 小林 和史(38) 3位
400mハードル 小林 和史(38) 8位
5000m競歩 高橋 一真(34) 7位
三段跳 小林 和史(38) 10位
〃 大谷 悠介(22) 13位
やり投 鈴木 悠太(31) 6位
【女子】
100m 杉山 美波(36) 8位
〃 丸田 彩乃(22) 16位
200m 杉山 美波(36) 2位
〃 鈴木 佑奈(38) 10位
400m 小林 梨花(25) 2位
〃 中川 夏実(36) 13位
5000m 國持 優(31) 8位
100mハードル 鈴木 佑奈(38) 9位
400mハードル 小林 梨花(25) 3位
〃 中川 夏実(36) 4位
〃 山内 則子(36) 7位
5000m競歩 竹田 千夏(25) 5位
400mリレー 鈴木(38)・小林(25)・杉山(36)・丸田(22) 7位
1600mリレー 中川(36)・杉山(36)・山内(36)・小林(25) 2位
三段跳 渡辺 海里(22) 5位
砲丸投 内山 薫(23) 3位
円盤投 重田 彩瑛(35) 3位
やり投 井口智香子(24) 5位
〃 重田 彩瑛(35) 7位
〃 内山 薫(23) 11位
表彰台に乗った選手たち
●男子400m決勝 1レーン 竹井 ●男子110mH決勝 5レーン 小林
●女子200m決勝 4レーン 杉山 ●女子400m決勝 8レーン 小林
● 女子400mH決勝 8レーン 小林
4レーン 中川・1レーン 山内 ● 女子1600mリレー 杉山→山内
● 女子円盤投 重田 ● 女子砲丸投 内山
歌唱指導
「谷川俊太郎、林光」の最強ペアの校歌です。誇りを持って、大きな声で歌おう
部活動 勧誘
面接週間
1年生初期指導プログラム
教室で自習を行い、それぞれの教科準備室で質問を受けるように先生が待機しています。
自転車点検
校長挨拶
こちらからどうぞ
1年生写真撮影
1年生 成績開示
課題・実力テスト
春休みの成果は出たかな?
対面式
東陵室(自習室)風景
頑張って進路実現を果たせるよう、応援しています。
新クラス発表
第51回 入学式
51期生のみなさん、共に新しい東高を作ろう。
始業式
平井新校長から3つの「間」についてお話がありました、新年度を迎え新たな気持ちで頑張ろう。
新任着任式
静岡東高校吹奏楽部演奏会のお知らせ
お誘い合わせの上、ぜひ足をお運び下さい。
静岡東高校吹奏楽部演奏会
日時:平成25年5月6日(月・祝)
場所:静岡市民文化会館 大ホール
開場 17:00 開演 17:30
チケット:前売り 500円 当日 600円
主催:静岡県立静岡東高等学校吹奏楽部
後援:静岡県立静岡東高等学校吹奏楽部父母会・静岡県吹奏楽連盟
チケット販売:静岡東高校事務室
すみやグッティ本店、すみやグッティ楽器ショップSBS通り店
内容:
第Ⅰ部 クラシック・ステージ
指揮:栗田晃宏 客演トランペット奏者:中島寛人(神奈川フィルハーモニー首席トランペット奏者)
・エンターテイメント・マーチ(川北栄樹作曲)(2013年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)
・トランペットボランタリー(ジェレマイア・クラーク作曲)
・「もののけ姫」セレクション(久石譲作曲/森田一浩編曲)他
第Ⅱ部 ポップス・ステージ “夢”
災害時用マンホールトイレ
プール掃除
ありがとう
新設、第2視聴覚室
第2視聴覚室と改名して新たに視聴覚機器を使用しての授業が可能になりました。
土曜公開授業の際、学校説明会場としても使用します。
お楽しみに・・・
プール掃除
このドロドロのプールがどのくらい綺麗になるか楽しみにしてください
学校のサクラ
部活動の勧誘
上履きの販売
新入生オリエンテーション
離退任者 壮行会
囲むように多くの生徒も参加してくれました。ありがとう。
退任式
永きにわたり静岡の教育のために御尽力されありがとうございました。
離任式
欅広場の「Wa」で
のどかな、春の一日です。
桜満開
平成25年度 土曜公開授業のお知らせ
こちからどうぞ
サクラ
春休みの部活動
サクラ
入学式の時に満開になるといいですね
50周年記念事業
完成が楽しみですね
東海大会 壮行会
大谷さんは試合への抱負を語り、深山さんはオーボエを演奏しました。
活躍を期待しています
終業式
3年生が抜けた体育館がいつもより広く感じます。
大掃除
特にこの時期は書類の片付けが大変です。
マンドリン部 定期演奏会
開場18時、開演18時30分から行います(入場料300円)
たくさんのみなさんのご来場をお待ちしております。
第48回 卒業証書授与式
48期生325名卒業おめでとう。
表彰
大掃除
合格発表
一緒に東高の歴史を作ろう。
2年 学年集会
3年生の担任の先生を招き、3年生としての心構えなどを聞きました。
2年生もあと半月で3年生になります、早く「受験生」になろう。
スタディーサポート
学習分析を行い、来年に備えます。
朝練習
「wa」の拡大写真
けやき広場 完成式
最後の最後まで
自分に負けるな!!
学年末試験 返却
できたかな?
球技大会
雨が心配されましたが、風もなく順調に行われました。
本日午後の日程について(お知らせ)
球技大会に出場する服装で登校してもかまいません。また、16時30分に完全下校で、部活動もありません。
本日の予定について
生徒の皆さんは、午後1時に登校してください。午後から、球技大会の予定です。
【保護者の皆様へ】連絡網への登録
2月中に新システムへの登録をお願いします。
詳細についてはお子さんを通して案内を配布済みです。
学年末試験 1日目
今日から木曜日まで行われます、気持ちよく4月を迎えられるように頑張れ!!
欅周辺の工事(途中経過)
2年 保護者会
1年生 放課後自習
別室では質問を受け付ける教員が待機しています。
週明け、25日(月)から学年末試験です。
大学受講生 報告会
受講生は、常葉学園大学教育学部専任講師大森貴弘先生、一般生徒、教職員を前に、大学で学んだ専門的な内容を発表しました。最後に修了証書が授与されました。
インフルエンザ 注意
来週からは学年末試験です、体調管理に十分気をつけましょう。
生徒会長選挙 結果
期待しています、頑張ってください
生徒会長選挙
陸上部 清水駅伝結果
高校の部では、出場チームはそれほど多くはありませんが、女子は優勝、男子はAチーム(バスケ部兼任含む)が3位、Bチームが6位という結果でした。全チームが昨年のタイムを上回り、まずまずの結果を得ることができました。
最後の土曜授業
土曜日に授業があるおかげで平日、行事や部活動の時間に余裕がとれています
1年生長縄選手権
2年生 写真撮影
1,2年生の人数を合わせると650人を超えます、写真屋さんも大変ですね
1年生 写真撮影
よい表情で撮りたいですね。
週テ
今週は数学です。連休明けですができたかな?
土曜授業 取材
どのような記事になるか楽しみですね
土曜授業
社会専門講座 特別講座
体育館には運動部の1、2年生中心に生徒そして教職員500人程が集まりました。
石川校長はご自身の教員人生を振り返り、特に部活動の指導を通して得たことについてお話しくださいました。
最後に東高生に「東高の特徴を出し、部活動にも学習にも新しいことに挑戦しながら積極的に取り組んでほしい」とエールを送られました。
今日の東陵室
1年生防災実施訓練
毛布を使った簡易担架や三角巾の使い方など覚えました。
「備えあれば憂いなし」もしもの時に備えましょう。
指導してくださった千代田消防署の皆さま方、ありがとうございました。
舞台芸術鑑賞事業
映画と違い観客と一体となって作る舞台は、作る側の熱い思いが伝わり色々勉強になりました。