令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
1,2年生実力テスト
2年生は4、5日の2日間、1年生は4日のみの日程で実力テストが行われます。
2月の終わりはもう学年末試験です。
生活のリズムを崩さないように心がけ1日1日を大切にしよう
2月の終わりはもう学年末試験です。
生活のリズムを崩さないように心がけ1日1日を大切にしよう
3年生 家庭学習開始
2月1日(金)に3年学年集会がありました。
3年生は4日(月)から家庭学習となります、生活のリズムを崩さないように受験に向けて体調を整えよう。
また、受験のための「3年生特別講座」が始まります。
3年生は4日(月)から家庭学習となります、生活のリズムを崩さないように受験に向けて体調を整えよう。
また、受験のための「3年生特別講座」が始まります。
欅周辺の工事(途中経過)
昨年から始まった、欅周辺の工事の様子です。
周辺が、かなり完成イメージに近づいてきました。
周辺が、かなり完成イメージに近づいてきました。
第49回 マラソン大会 結果
参加人数 女子267名、男子340名


順位 | 女子 | 男子 |
1位 | 15HR | 21HR |
2位 | 11HR | 12HR |
3位 | 21HR | 22HR |
第49回 マラソン大会
30日に草薙運動場にてマラソン大会を行いました。
晴天の上、風もなく絶好のマラソン大会日和でした。


晴天の上、風もなく絶好のマラソン大会日和でした。
1,2年生交通安全教室
静岡県警本部犯罪被害者支援室 朝比奈幹夫氏を迎え「命をとめないで」と題し御講演いただきました。
朝比奈さんの実体験をうかがい、生徒たちはあらためて命の大切さや日ごろの交通安全について考えている様子でした。
朝比奈さんの実体験をうかがい、生徒たちはあらためて命の大切さや日ごろの交通安全について考えている様子でした。
進研模試
27日(日)は1,2年生の進研模試でした、日ごろの学習の成果は発揮できたかな?
第14回 土曜公開授業
26日(土)に公開授業を行いました。
小雪のちらつく寒い日でしたが、30人ほどの中学生とその保護者の方が参加されました。
ありがとうございました。

小雪のちらつく寒い日でしたが、30人ほどの中学生とその保護者の方が参加されました。
ありがとうございました。
百人一首大会 結果
平成24年度 百人一首大会の結果です、今年も熱戦が繰り広げられました
1年 | 2年 | |
1位 | 14HR | 28HR |
2位 | 18HR | 22HR |
3位 | 16HR | 25HR |
3年生進路検討会
センター試験の結果をもとに、24日~25日にかけて3年生進路検討会が行われました。
国公立大学出願に向けて、最善のアドバイスが出来るよう3年生全員について検討します。
国公立大学出願に向けて、最善のアドバイスが出来るよう3年生全員について検討します。
第8回 社会専門講座
明治安田生命静岡支社長 長島英器 氏をお迎えし、「生命保険について」という題で行いました。
生命保険とは何か、生命保険の新商品開発、仕事のやりがい等から、「幸せとは人を幸せにできること」という人生観まで、幅広いお話を伺いました。
最後に、スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式スピーチ(ユーチューブ動画)やアウシュビッツを生き抜いたV・フランクル『それでも人生にイエスと言う』(本)等を推薦していただきました。
生命保険とは何か、生命保険の新商品開発、仕事のやりがい等から、「幸せとは人を幸せにできること」という人生観まで、幅広いお話を伺いました。
最後に、スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式スピーチ(ユーチューブ動画)やアウシュビッツを生き抜いたV・フランクル『それでも人生にイエスと言う』(本)等を推薦していただきました。
男子バレー部 新人戦中部大会結果
1/19(土)と20(日)に新人戦がありました。
2回戦 VS清水東 ①25-15 ②25-21 勝利
3回戦 VS静岡 ①25-23 ②25-12 勝利
準決勝 VS清水商 ①21-25 ② 9-25 負け
3位決定戦 VS大成 ①26-24 ②25-22 勝利
この結果、前回の4位から一つ前進して、中部地区第3位となりました。
2月2日から始まる県大会でも頑張ります。
2回戦 VS清水東 ①25-15 ②25-21 勝利
3回戦 VS静岡 ①25-23 ②25-12 勝利
準決勝 VS清水商 ①21-25 ② 9-25 負け
3位決定戦 VS大成 ①26-24 ②25-22 勝利
この結果、前回の4位から一つ前進して、中部地区第3位となりました。
2月2日から始まる県大会でも頑張ります。
研究授業 英語
英語の田中加奈子先生の研究授業がありました。
ICTを用い興味・関心を高め理解を深める授業でした。
ICTを用い興味・関心を高め理解を深める授業でした。
今日の東陵室
センター試験の自己採点も終わり3年生は特別時間割となりました。
授業は午前中のみとなりましたが、多くの3年生は午後も東陵室などに残り、前期試験・私大に向けて勉強を続けています。
授業は午前中のみとなりましたが、多くの3年生は午後も東陵室などに残り、前期試験・私大に向けて勉強を続けています。
百人一首大会 開会式
百人一首大会の開会式が行われました。
今週いっぱいを使って大会が行われます、少しでも上位を目指して頑張れ
今週いっぱいを使って大会が行われます、少しでも上位を目指して頑張れ
陸上部 島田駅伝結果
1月20日、大井川の河川敷のマラソンコース(リバティ)を走る駅伝に参加しました。絶好のコンディションの中、高校男子の部は10チーム参加して、5位に入賞しました。

朝の挨拶
寒い日が続きますが、1月も応援団の生徒は挨拶運動を続けています。
ありがとう
ありがとう
会場準備
センター試験の会場として教室はもちろん、ロッカーも片付けます。
明日はセンター試験
教室のカウントダウンもついに1日となりました。
今までの努力を信じ、全力を尽くそう。
今までの努力を信じ、全力を尽くそう。
今日も校旗を!
欅周辺は工事中ですが、特別に道をつけてもらい、
今日も校旗を上げて一日をスタートしました。
今日も校旗を上げて一日をスタートしました。
けやき広場 記念工事
年末から始まった工事ですが、2月末には完了する予定です。
どうなるか楽しみですね
どうなるか楽しみですね
3年生センター試験 壮行会
昼休みを使ってセンター試験壮行会を行いました。
応援団だけではなく、大勢の1,2年生も3年生にエールを送りました。
東高生は、学校で受験できますのでリラックスして実力が発揮できると思います。
応援団だけではなく、大勢の1,2年生も3年生にエールを送りました。
東高生は、学校で受験できますのでリラックスして実力が発揮できると思います。
部活動報告
13日(日)に静岡県アンサンブルコンテスト中部大会が行われ、本校より3チームが出場しました。
クラリネット六重奏 銀賞
サクソフォン四重奏 金賞
金管八重奏 金賞
この結果、サクソフォン四重奏と金管八重奏が県大会に出場します。
県大会でも上位入賞ができるように頑張らせたいと思います。
御声援ありがとうございました。
クラリネット六重奏 銀賞
サクソフォン四重奏 金賞
金管八重奏 金賞
この結果、サクソフォン四重奏と金管八重奏が県大会に出場します。
県大会でも上位入賞ができるように頑張らせたいと思います。
御声援ありがとうございました。
男子バスケットボール部 新人戦中部大会
14日(月)に静岡市中央体育館にて3位決定戦を行いました。
清水東 63-60 静岡東
3点差で4位となりました、1月末の県大会では来年度につながる試合をしたいと思います。
清水東 63-60 静岡東
3点差で4位となりました、1月末の県大会では来年度につながる試合をしたいと思います。
男子バスケットボール部 新人戦中部大会
13日(日)に本校にて準々決勝、準決勝を行いました。
準々決勝
静岡東 72-59 清水西
準決勝
藤枝明誠 177-54 静岡東
14日に3位決定戦を行います。


準々決勝
静岡東 72-59 清水西
準決勝
藤枝明誠 177-54 静岡東
14日に3位決定戦を行います。
学習風景
3年生の教室では、放課後よく黒板を使って問題を解く姿が見られます。
学び合いは思考を深くし、考え方を広げます。
1,2年生も見習いたいですね。
学び合いは思考を深くし、考え方を広げます。
1,2年生も見習いたいですね。
センター試験までわずか
100日から始まったカウントダウンも、ついに1ケタになりました。
3年生は焦らず、諦めず、平常心で勉強しています。
東高生は、学校がセンター試験の会場なのでリラックスして受けられますね!
3年生は焦らず、諦めず、平常心で勉強しています。
東高生は、学校がセンター試験の会場なのでリラックスして受けられますね!
校歌 アクセス数
10月の終わりに公開した校歌のアクセス数が1000回を超えました。
ご覧いただきありがとうございました。
まだの方は是非、ご覧下さい

ご覧いただきありがとうございました。
まだの方は是非、ご覧下さい
百人一首大会 練習会
1月の恒例行事、百人一首大会が近づいてきました。
今日は練習会がありました。

今日は練習会がありました。
冬課題テスト
1,2年生は始業式直後から課題テストです。
良いスタートが切れるように全力を尽くそう。
良いスタートが切れるように全力を尽くそう。
始業式
今日から3学期が始まりました。
校長講和だけではなく、何人かの生徒から新年の抱負がありました

校長講和だけではなく、何人かの生徒から新年の抱負がありました
明日から始業式
明日から始業式です、新たな気持ちで元気に会いましょう。
課題は終わったかな?
課題は終わったかな?
部活動 開始
まだ始業式前ですが、多くの部活動が活動を始めています。
早くも学校に・・・
新年を迎え、早くも4日の朝から東陵室で勉強する姿がありました。

欅周辺の工事も、年明けの再開となりました。
欅周辺の工事も、年明けの再開となりました。
3年生へ
新年 あけましておめでとうございます。
3年生にとっては、いよいよ受験の年となりました。
不安で押し潰れそうになった時は、この言葉を思い出そう!
3年生にとっては、いよいよ受験の年となりました。
不安で押し潰れそうになった時は、この言葉を思い出そう!
大みそか
今年は創立50周年の年でもあり、例年にも増して忙しい年でした。
来年はさらに様々な情報を発信できるように努力したいと思います。
ご期待と、ご支援をお願いします。
来年はさらに様々な情報を発信できるように努力したいと思います。
ご期待と、ご支援をお願いします。
けやき広場の整備
50周年記念の一環として「けやき広場」の工事が始まりました。
どのように変わるのか楽しみですね。
どのように変わるのか楽しみですね。
練習試合
まったく寒さを感じさせない動きはさすがですね。
図書室
補講が終わると、夕方まで自習をしている人が大勢います。
自習場所は東陵室派が多いですが、図書室派もいます
自習場所は東陵室派が多いですが、図書室派もいます
東陵室
多くの3年生が補講だけではなく東陵室で勉強しています。
直接、言葉を交わさなくてもお互い励まし勇気づけあっています。
直接、言葉を交わさなくてもお互い励まし勇気づけあっています。
冬期補講
冬休みに入りましたが、22日(土)から3年生を対象に7日間の冬期補講が始まりました。
最後の最後まで頑張れ!!
最後の最後まで頑張れ!!
吹奏楽部 Winter Concert
26日(水) 清水マリナート 大ホールにて17:00~ から
4校合同演奏会を行います。
お時間のある方是非ご来場ください。
4校合同演奏会を行います。
お時間のある方是非ご来場ください。
水泳部 練習納め
22日(土)の合同練習
23日(日)、24日(月)の城南静岡での練習で今年の練習は終了です。
浜名湾の大会で始まり、今日まで色々なことがありました。
あと数カ月で1年生は2年生に、2年生は3年生になります。
ぞれぞれの目標のために部一丸となって頑張ります。
23日(日)、24日(月)の城南静岡での練習で今年の練習は終了です。
浜名湾の大会で始まり、今日まで色々なことがありました。
あと数カ月で1年生は2年生に、2年生は3年生になります。
ぞれぞれの目標のために部一丸となって頑張ります。
終業式
21日(金)に終業式を行いました。
1年生は1年間の半分が終わり、2年生は修学旅行もありました。
3年生はいよいよセンター試験まで1カ月です。
色々な思いを胸に今年を振り返り来年に向かって、気持ちを新たにしましょう

1年生は1年間の半分が終わり、2年生は修学旅行もありました。
3年生はいよいよセンター試験まで1カ月です。
色々な思いを胸に今年を振り返り来年に向かって、気持ちを新たにしましょう
表彰
新体力テスト優秀校、英語スピーチコンテストなど終業式前に表彰がありました。
学業だけではなく、部活動など様々な分野で頑張る姿は模範的です。
学業だけではなく、部活動など様々な分野で頑張る姿は模範的です。
大掃除
終業式の前に大掃除を行いました。
これで気持ちよく新年を迎えられますね

これで気持ちよく新年を迎えられますね
2学期授業終了
期末試験終了後の授業も今日で終わりです、明日は終業式です。
成績が楽しみですね
成績が楽しみですね
センター試験まであと1カ月
今年度のセンター試験は1月19日、20日です。
3年生は最後の追い込みです、1日1日を大切に最後の最後まで頑張れ!!
3年生は最後の追い込みです、1日1日を大切に最後の最後まで頑張れ!!
霧
今朝は霧がすごくスティーブン·キングの「ミスト」のようでした
わずか90分でこんなに変わりました。

わずか90分でこんなに変わりました。
夢ナビライフ2012 静岡会場
16日(日)に2年生を中心に多くの東高生も参加してきました。
大学個別ガイダンス、大学説明会など参考になりました。
大学個別ガイダンス、大学説明会など参考になりました。
陸上部 浜での練習
冬季練習のひとつとして、この時期はよく浜での練習を取り入れています。
本日は、風もなく暖かい環境で、足腰を鍛えるトレーニングやビーチフラッグなどに取り組みました。

本日は、風もなく暖かい環境で、足腰を鍛えるトレーニングやビーチフラッグなどに取り組みました。
新体力テスト 表彰
昨日、新体力テストの表彰式がありました。女子は3年連続で優秀校、男子は優良校となりました。女子を代表して満点合格の柴戸さん(2年生)が表彰式に出席しました。写真は、石川高体連会長(本校校長)とともに撮ったものです。
共に学び
放課後、職員室前のホワイトボードを使って問題を解いている生徒をよく見かけます。
夜遅くまでみんな頑張っています。
夜遅くまでみんな頑張っています。
活躍する卒業生
第7回 社会専門講座
12月12日(水)3時50分より、順天堂大学保健看護学部鈴木みちえ教授を講師に、
第7回社会専門講座が行われました。
鈴木教授は「看護への道 ~人の命を支える仕事に就くということ~」という演題で
(1)仕事を選ぶのは人生を選ぶこと
(2)看護の仕事は自分自身を成長させる仕事
(3)看護学を大学で学ぶ意義
(4)あなたの笑顔は誰かの力になれる
という点についてお話いただきました。
1年7組の生徒の他、看護学部を希望する1~3年生、保護者の方が参加しました。
第7回社会専門講座が行われました。
鈴木教授は「看護への道 ~人の命を支える仕事に就くということ~」という演題で
(1)仕事を選ぶのは人生を選ぶこと
(2)看護の仕事は自分自身を成長させる仕事
(3)看護学を大学で学ぶ意義
(4)あなたの笑顔は誰かの力になれる
という点についてお話いただきました。
1年7組の生徒の他、看護学部を希望する1~3年生、保護者の方が参加しました。
球技大会
今日は1,2年生の球技大会です。
昨日ほど風が強くなくバレーボールも無事開催できました


昨日ほど風が強くなくバレーボールも無事開催できました
三者面談
進路決定に向け3年生の3者面談を行っています。
センター試験まであとほぼ1カ月、もうすぐですね。


センター試験まであとほぼ1カ月、もうすぐですね。
修学旅行 事後研修
修学旅行の感想や写真など掲示物があります。
2年生は振り返り、1年生は来年の参考になりますね。

2年生は振り返り、1年生は来年の参考になりますね。
第13回 土曜公開授業
今年の公開授業も最後になりました。
70人ほどの中学生と保護者の方の参加をいただきました。
寒い日でしたので、廊下を歩くのも辛かったかと思います。
ありがとうございました。

70人ほどの中学生と保護者の方の参加をいただきました。
寒い日でしたので、廊下を歩くのも辛かったかと思います。
ありがとうございました。
東陵室のストーブ
12月に入り東陵室にもストーブが入りました。
ストーブの周りは競争率が高くなります
ストーブの周りは競争率が高くなります
紅葉
ケヤキの木の周りの紅葉もそろそろ終わりそうです。
完全に枯れる頃は入試本番になります。
完全に枯れる頃は入試本番になります。
1,3年生 期末試験終了
1,3年生の期末試験も今日で終了です、夕方には2年生も修学旅行から帰ってきます。
お疲れさまでした
お疲れさまでした
3年生 進路検討会
東高では来週からの3年生3者面談の前に進路検討会を行います。
全3年生1人1人に対してベストなアドバイスが与えられるように検討するため数日間に渡って夜遅くまで行います。
全3年生1人1人に対してベストなアドバイスが与えられるように検討するため数日間に渡って夜遅くまで行います。
3年生 期末試験開始
3年生は今日から期末試験が始まります。
センター試験まで50日をきり、期末テストよりセンター試験の方が気になる生徒が多いかもしれませんね
センター試験まで50日をきり、期末テストよりセンター試験の方が気になる生徒が多いかもしれませんね
2年生、試験終了 1年生 開始
30日(金)で2年生は期末試験終了です。修学旅行は2日の日曜日に出発です。
1年生はこの日から試験開始です、頑張れ!!
1年生はこの日から試験開始です、頑張れ!!
2年生 学年集会
2年生は30日(金)に期末試験が終わり2日(日)から修学旅行に出発します。
金曜日の試験終了後に修学旅行に向けて学年集会を行いました。
金曜日の試験終了後に修学旅行に向けて学年集会を行いました。
2年生 修学旅行
2年生は日曜日から修学旅行です。
今朝は大きな荷物の積み込みです、荷物だけ先に旅立ちます

今朝は大きな荷物の積み込みです、荷物だけ先に旅立ちます
1年生 放課後自習
1年生は明日から期末試験になります。
放課後は各自で自習を行うだけではなく、それぞれの教科の先生方が教科準備室などに待機し、質問に答えます。生徒の疑問にすばやく対応するのも東高の特徴の1つです。


放課後は各自で自習を行うだけではなく、それぞれの教科の先生方が教科準備室などに待機し、質問に答えます。生徒の疑問にすばやく対応するのも東高の特徴の1つです。
2年生 期末試験
今年から修学旅行が12月に移ったため、1,3年生に先駆けて2年生の期末試験が始まりました。
学習の成果が結果にあらわれ、気持ちよく修学旅行にいきたいですね。
学習の成果が結果にあらわれ、気持ちよく修学旅行にいきたいですね。
ワックスがけ
先週、1,2年生の教室にワックスがけをしました。
ワックスの塗り方1つでもクラスの違いが出て面白かったです。
ワックスの塗り方1つでもクラスの違いが出て面白かったです。
水泳部 大会結果
25日(日)に富士水泳場にて中部ジュニア選手権大会が開かれました。
リレーを除く24種目に出場しました、以下の種目に入賞しました。
これで今年度の学校として参加する試合は終わりです、冬に力を蓄え春に備えたいと思います。
リレーを除く24種目に出場しました、以下の種目に入賞しました。
種目 | 距離 | 順位 | タイム | 名前 |
メドレーリレー | 400 | 1 | 04:29.37 | 大石、渡邊、松世、高橋 |
リレー | 400 | 2 | 03:55.92 | 岡野、渡邉、松世、太田 |
リレー | 400 | 2 | 04:17.63 | 大坪、毎熊、飯塚、岩谷 |
メドレーリレー | 400 | 2 | 04:43.00 | 大坪、櫻井、飯塚、岩谷 |
自由形 | 400 | 3 | 04:13.18 | 岡野達海 |
バタフタイ | 100 | 4 | 01:07.47 | 飯塚綾美 |
バタフタイ | 200 | 4 | 02:30.43 | 飯塚綾美 |
自由形 | 50 | 5 | 00:29.18 | 大坪優月 |
自由形 | 800 | 5 | 10:01.65 | 岩谷亜紀 |
バタフタイ | 200 | 5 | 02:36.85 | 毎熊直央 |
平泳ぎ | 50 | 6 | 00:37.92 | 櫻井綾乃 |
平泳ぎ | 200 | 6 | 02:48.43 | 櫻井綾乃 |
2年生 交通安全教室
静岡中央地区の交通安全指導員5名の方に来ていただき安全教室を行いました。
車と自転車の制動距離や右側通行の危険など実際に演示していただきました。


車と自転車の制動距離や右側通行の危険など実際に演示していただきました。
教育実習生 研究授業
最後は物理の阿部寛先生です。
大きく見やすい板書と、色チョークの使い分けがわかりやすかったです。
大きく見やすい板書と、色チョークの使い分けがわかりやすかったです。
教育実習生 研究授業
生物の山田ひとみ先生です。
カラフルな掲示物などを用いるなど、色々な工夫がされていました。
カラフルな掲示物などを用いるなど、色々な工夫がされていました。
吹奏楽ウインターコンサート2012のお知らせ
吹奏楽部より、演奏会のお知らせです。
今回は、静岡東・静岡・常葉学園橘・静岡農業の4校合同による演奏会を企画しました。
吹奏楽 四校合同演奏会 ウインターコンサート2012
日時:2012年12月26日(水)
会場:静岡市清水文化会館マリナート大ホール
開場:17:00 開演:17:30
入場料:300円(前売り券・当日券ともに。全席自由)
前売り券販売:静岡東高校事務室(11月24日(月)より販売開始)
(各学校の吹奏楽部でも販売を行います。)
お問い合わせ:静岡東高校事務室
プログラム:第1部 ①静岡 ②常葉橘 第2部 ①静岡農業 ②静岡東 ③合同演奏
各団体が、約25分間の演奏を行います。最後に四校合同による総勢120名の演奏を行います。今年の合同演奏曲は、「不思議の国のアリス~September(Jazz)」を演奏します。
途中入退場可です。(曲間に出入りして頂きます)
ぜひ、お気軽にお越し下さい。
なお、当日券も多数御用意しておりますので、当日でもお気軽にお越し下さい。
本校の演奏予定時間は、19:10頃となっております。
今回は、静岡東・静岡・常葉学園橘・静岡農業の4校合同による演奏会を企画しました。
吹奏楽 四校合同演奏会 ウインターコンサート2012
日時:2012年12月26日(水)
会場:静岡市清水文化会館マリナート大ホール
開場:17:00 開演:17:30
入場料:300円(前売り券・当日券ともに。全席自由)
前売り券販売:静岡東高校事務室(11月24日(月)より販売開始)
(各学校の吹奏楽部でも販売を行います。)
お問い合わせ:静岡東高校事務室
プログラム:第1部 ①静岡 ②常葉橘 第2部 ①静岡農業 ②静岡東 ③合同演奏
各団体が、約25分間の演奏を行います。最後に四校合同による総勢120名の演奏を行います。今年の合同演奏曲は、「不思議の国のアリス~September(Jazz)」を演奏します。
途中入退場可です。(曲間に出入りして頂きます)
ぜひ、お気軽にお越し下さい。
なお、当日券も多数御用意しておりますので、当日でもお気軽にお越し下さい。
本校の演奏予定時間は、19:10頃となっております。
教育実習生 研究授業
数学の浦田貴史先生です。
堂々としていて元気よく親しみやすい授業でした。
堂々としていて元気よく親しみやすい授業でした。
教育実習生 研究授業
英語の藤巻あゆ実先生の研究授業です。
良く通る声で丁寧な解説でした。
良く通る声で丁寧な解説でした。
創立50周年記念番組
SBSにて23日(金) 10時50分~11時20分
「ひたむきに おおらかに~受け継がれてきた東高スピリッツ~」
が放送されます。是非、ご覧ください。
「ひたむきに おおらかに~受け継がれてきた東高スピリッツ~」
が放送されます。是非、ご覧ください。
土曜公開授業
17日(土)に本年度12回目の土曜公開授業を行いました。
雨の中ですが、約50人の中学生とその保護者の方の参加をいただきました。
ありがとうございました。


雨の中ですが、約50人の中学生とその保護者の方の参加をいただきました。
ありがとうございました。
創立50周年記念 マフラータオルの販売について
50周年記念事業として作成しました、マフラータオルを販売したいと思います。
詳細については上記、案内と申込書をご覧ください。
詳細については上記、案内と申込書をご覧ください。
教育実習生 研究授業
家庭科の熊谷梢先生の研究授業です。
教科書の内容を身の回りの事に置き換えて説明し、理解しやすい授業でした。
教科書の内容を身の回りの事に置き換えて説明し、理解しやすい授業でした。
東高の写真パネルを展示
創立50周年に際し、選りすぐった写真をパネルにして校内に展示しました。これらの写真は、50周年記念式典の会場に展示してあったものです。同窓会長の望月元春様のご厚意により、東高に寄贈されたものです。まずは、校内の様子をご覧ください。廊下が明るく、華やかになりました。



第6回 社会専門講座
静岡新聞社・静岡放送 取締役営業局長の村松重治氏を講師に迎え
「キャリアイメージを持つこと」をテーマに行いました。
企業が今の若者に求めるものは「チームで作業できるコミュニケーション力・ストレス耐性力・自分で考え行動する能力」であると話してくれました。東高のOBである村松氏は、部活動や東陵祭などの学校行事に積極的に取り組むことが、将来の求められる力の礎になると話してくださり、参加した生徒達は熱心にメモを取り、講演を聞いていました。
「キャリアイメージを持つこと」をテーマに行いました。
企業が今の若者に求めるものは「チームで作業できるコミュニケーション力・ストレス耐性力・自分で考え行動する能力」であると話してくれました。東高のOBである村松氏は、部活動や東陵祭などの学校行事に積極的に取り組むことが、将来の求められる力の礎になると話してくださり、参加した生徒達は熱心にメモを取り、講演を聞いていました。
教育実習生 研究授業
大橋健人先生の物理の研究授業です。
講義形式の一方的な授業にならず、生徒の答えに「いいね」、「そうだね」とテンポ良く答えていました。
講義形式の一方的な授業にならず、生徒の答えに「いいね」、「そうだね」とテンポ良く答えていました。
1年生 交通教室
12日(月)に1年生を対象に交通教室を行いました。
交通マナー遵守は相手のためだけではなく、自分を守るためでもあります。
自転車は車両であることを十分意識しましょう。


交通マナー遵守は相手のためだけではなく、自分を守るためでもあります。
自転車は車両であることを十分意識しましょう。
教育実習生 研究授業
12日(月)に化学の三浦文菜先生の研究授業がありました。
色チョークが効果的で見やすかったです。
色チョークが効果的で見やすかったです。
3年生全体写真
卒業まで、まだまだ先のように感じますが、9日(金)に卒業アルバム用全体写真を撮りました。
センター試験まであと約2カ月、早いものですね。
センター試験まであと約2カ月、早いものですね。
土曜公開授業
10日(土)に土曜公開授業を行いました。
今回は、33人の保護者・中学生の参加がありました。皆さん熱心に話を聞いてくださいました。

今回は、33人の保護者・中学生の参加がありました。皆さん熱心に話を聞いてくださいました。
教育実習生 研究授業
8日(木)に12HRにて高橋広晃先生の現代社会の研究授業がありました。
生徒とのコミュニケーションがよくとれていました。
生徒とのコミュニケーションがよくとれていました。
テレビ放送
明日、10日(土)テレビ静岡(10:45~11:15)にて
創立50周年記念番組「東の空に日が昇る」が放送されます。
是非、ご覧ください
創立50周年記念番組「東の空に日が昇る」が放送されます。
是非、ご覧ください
カウントダウン
3年生の教室では毎年恒例のセンター試験までのカウントダウンが始まっています。
「焦らず、諦めず」今できることを、着実に。
「焦らず、諦めず」今できることを、着実に。
実力テスト
記念式典が終わり代休の直後ですが、昨日と今日は実力テストです。
忙しい毎日ですが、時間に流されず1日1日を大切にしよう。
忙しい毎日ですが、時間に流されず1日1日を大切にしよう。
陸上部 県高校駅伝
11月4日(日)エコパスタジアム周回コースにて行われました。
男子7名、女子5名、なかなか選手が揃う年は少なく、例年は単独チームで出場できない場合が多いのですが、今年は男子はバスケ部の3名が協力してくれ、女子は短距離のメンバーまでも使って何とか単独チームで出場できました。
順位は男子が42位、女子が22位と、満足な結果ではありませんが、学校代表として襷の重さと、熱心な応援を受けてあの場を走ることができたことは大きな経験になりました。
御声援ありがとうございました。

男子7名、女子5名、なかなか選手が揃う年は少なく、例年は単独チームで出場できない場合が多いのですが、今年は男子はバスケ部の3名が協力してくれ、女子は短距離のメンバーまでも使って何とか単独チームで出場できました。
順位は男子が42位、女子が22位と、満足な結果ではありませんが、学校代表として襷の重さと、熱心な応援を受けてあの場を走ることができたことは大きな経験になりました。
御声援ありがとうございました。
コースロープ
50周年記念式典 片付け
式典の片付けも同窓会長の望月商事さんの指導の下、速やかに終わりました。


50周年記念式典
グランシップ大ホールに約1700人が参加して行われました。
全て生徒の司会進行で、式典が行われました。3部構成をとり、1部で東高の過去を振り返りました。2部では未来を語り、写真の西澤さんから生徒へのメッセージを含めた対談をしていただきました。3部では、代表部活による演技・演奏を行いました。
東高は、新たな50年に向かって歩み始めます。今後とも、ご支援をお願いいたします。


全て生徒の司会進行で、式典が行われました。3部構成をとり、1部で東高の過去を振り返りました。2部では未来を語り、写真の西澤さんから生徒へのメッセージを含めた対談をしていただきました。3部では、代表部活による演技・演奏を行いました。
東高は、新たな50年に向かって歩み始めます。今後とも、ご支援をお願いいたします。
創立50周年記念式典 準備
いよいよ明日になりました。
「自分たちで作る記念式典」をコンセプトに準備も自分たちで行います。


「自分たちで作る記念式典」をコンセプトに準備も自分たちで行います。
後期教育実習
後期教育実習のみなさんです。
授業だけではなく、東高の先輩としても期待しています。
授業だけではなく、東高の先輩としても期待しています。
アクセスカウンター 10万突破
5月21日に新ホームページが立ち上がり、10月29日(月)に達成しました。
1日平均600~650ほどのアクセス数になります。
より充実した内容になるように頑張りたいと思います。
独自ドメインを取得しレンタルサーバに移行したので4月のようにいきなりアドレスが変わったりホームページが無くなることは、もうありません。
これからもよろしくお願いします。
1日平均600~650ほどのアクセス数になります。
より充実した内容になるように頑張りたいと思います。
独自ドメインを取得しレンタルサーバに移行したので4月のようにいきなりアドレスが変わったりホームページが無くなることは、もうありません。
これからもよろしくお願いします。
週テスト
毎週火曜日の朝に「週テ」と呼ばれる週テストが行われます。
英語と数学が交互に行われ、合格するまで何度でも追試が行われます。
英語と数学が交互に行われ、合格するまで何度でも追試が行われます。