令和4年度末までの東高

令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です

生徒総会

10月12日のLHRでは令和2年度後期生徒総会が行われました。生徒総会の資料は事前に生徒のGoogle上に配信し、各委員会などの活動方針は委員長が放送で話をしました。生徒の決議承認もスマホを使ってGoogle Form上で行いました。

模試

この週末、2年生の希望者を対象にハイレベル模試を、3年生は共催記述模試を行いました。台風接近のため、大幅に日程を変更しての実施でした。

 

 

授業風景 その9

2年生生物選択者が、脱水素酵素の実験を酵母を用いて行いました。メチレンブルーを使って色の変化を観察したのですが、今日は思いのほか反応が早く進んでしまい色がすぐに変化してしまいました。

職員研修会

中間テスト2日目の午後に、職員研修会を行いました。昨年度まで三重県で校長先生をなさっていた鈴木達哉先生をお招きして、『目指す学校像とカリキュラムマネジメントを軸にした総合改革(四日市南高の教育実践を通じて)』という演題で、先生が実践してきた内容を講演してくださいました。

2学期中間テスト

10月6日から8日にかけて、2学期の中間テストが行われています。初日は、どの学年も国語と英語を行い、2年生・3年生はもう1科目テストを行いました。

 

10月2日東陵セミナー

10月2日の東陵セミナーの時間に、1・2年生はSDGsについての調べ学習を行いました。2年生は研究計画書の作成を行い、1年生はテーマを決めてそのテーマから論題を作りました。

 

キノコ狩り

9月28日から30日の3日間、図書館で『図書館DEキノコ狩り』(宝さがしゲーム)が行われました。例年は図書館カフェを行っていましたが、今年度は残念ながらコロナウィルス感染防止のためにカフェが開けないので、図書委員たちがその代わりの企画を考えました。生徒たちは本の間に挟まれたキノコを探しだし、図書委員に景品と交換してもらうというゲームでした。隠されたキノコの中には「大収穫」と書かれたスペシャルキノコもあり、見つけた生徒たちは驚きつつも大喜びでした。

9月26日(土) 部活動公開が行われました

 9月26日土曜日、部活動公開が行われました。

中学生やその保護者、さらに本校保護者など、450名以上のお客様が来校し、見学されました。

今年度は6月に予定されていた文化祭が自粛になったため、本校生徒たちにとっても、貴重な発表の場になりました。 

授業風景 その8

2年生の物理の授業で、気体の分子量測定と比熱の実験を行いました。生徒たちは、2つの実験をグループごとに交互に行いました。今年度初の物理の実験だったので、生徒たちも少し緊張していましたが上手にできたようです。

大学模擬授業

9月18日の午後に、2年生は大学模擬授業を受けました。法学や国際関係、理学や薬学など12分野の様々な大学の先生に学校に来ていただきました。生徒たちは、各講座1時間で、希望する2つの分野を受講しました。

出張!図書委員会

静岡市立中央図書館のYAコーナーの一画で、「出張!学校図書委員会」という特集展示を行っています。現在、東高が特集されています。期間は、8月27日~9月30日まで、静岡市立図書館のホームページでも紹介されています。機会があったら、のぞいてみてください。

授業風景 その7

2年生の化学の授業で、ピーナッツの持つエネルギーを使って試験管の水の温度を上昇させる実験をしました。水温の変化から熱効率を計算で求めました。

9月14日LHR

14日のLHRでは、1年生は過日行った模試の振り返りを行いました。模試結果の見方や今後の勉強の仕方なども含めて担任の先生から説明がありました。2年生は、修学旅行のグループに分かれて、2日目のコース決めを行いました。地図やパンフレット、スマホを利用しながらどこに行こうか考えていました。3年生は、先日行った共通テストの願書の下書きをもとに、清書を行いました。ミスがないよう、下書きと照らし合わせながら一文字一文字を丁寧に記入していました。

 

生活指導週間

9月9日からの1週間は生活指導週間です。この期間中は、クラス担任や副担任が昼休みや放課後などを使って生徒一人一人と面談を行い、最近の生活・学習の様子、希望する進路についてなどの相談にのったりしています。

9月7日のLHR

9月7日のLHRでは、1年生は文理選択についての説明会を行いました。文系と理系ではどのような科目の選択ができるのかを聞き、さらに、各科目の先生方からその科目の内容を詳しく説明してもらいました。2年生は、修学旅行事前研修として行程などの説明を聞き、そのあと、班別研修を行うグループを決めました。3年生は、共通テストの願書を受け取り、必要な書類の確認や下書きをしました。願書を手にした時の様子は、いつもより少し緊張しているようにも見えました。

 

交通街頭指導

9月7日月曜日から9月11日金曜日までの間、交通街頭指導が始まりました。1学期はコロナの関係でできなかったので今年度は初めての交通指導週間です。今日は、雨が降ったりやんだりする天候でしたが、生徒だけでなく保護者や交通指導員の方々にも加わっていただき、自転車通学する生徒たちの安全を見守っていただきました。関係の皆様に感謝申し上げます。

公開授業

9月5日土曜日は今年度初めての土曜公開授業がありました。コロナの関係で、残念ながら人数制限を行いながらの公開となりました。校長による学校説明会は、申し込みが多数あったため、会場を2つに分け、Zoomによるオンライン配信で2会場同時に行いました。また説明会を2回行い、会場が密にならないように心がけました。本日来校してくださったみなさん、ご不便をおかけしましたが、ご協力ありがとうございました。

職業人インタビュー事後指導

1年生が、9月4日の東陵セミナーの時間に夏休みに実施した職業人インタビューの事後指導を行いました。生徒たちは、仕事をするうえで必要なことを付箋にまとめ、意見を交換し合いました。

 <  

授業風景 その6

2年生の生物選択者の授業で豚のレバーを使って酵素の実験を行いました。生徒たちは、そのままの状態での反応と、熱を加えたり酸や塩基を加えたりすることで違いがあるのか、比較しながら観察を行いました。緊張しつつも真剣な表情でした。

授業風景 その5

1年生の家庭科の授業でユニバーサルデザインの勉強をしました。使いやすいよう工夫された様々なもの(お皿や絵本、クリップ、はさみなど)を実際に触ってみて、気づいたことをまとめました。

LHR

8月31日のLHRでは、1年生は夏休みに実施した職業人インタビューのお礼状作成を行い、2年生は来年度の科目選択の説明会を行い、3年生は調査書に記載する内容をまとめて担任の先生に確認をしてもらいました。

 

GTEC検定

8月29日(土)に本校会場でGTECが行われました。GTECとはベネッセによる英語4技能検定のことで、この結果を大学入試に利用できる大学もあります。今回は希望者が受験しました。

2学期が始まりました!

例年より1週間ほど早く、24日(月)に2学期がスタートしました。本日は地震防災訓練、表彰式、始業式をすべて放送で行いました。避難訓練は机の下に潜って安全確保をする訓練のみ行いました。表彰式は、事前に校長室で行ったものを生徒会が撮影・編集した動画を各HRのプロジェクターで投影し、始業式の校歌は斉唱を行わず、応援団長の指揮のもと心の中で校歌を歌いました。その後数学と国語の課題テストを行いましたが、生徒は懸命に取り組んでいました。

 

エンパワーメントプログラム

8月17日から21日までエンパワーメントプログラムが実施されています。今年は静岡高校で、静岡東高校、静岡高校、静岡城北高校、清水南高校の生徒と合同で実施しています。このエンパワーメントプログラムとは、5日間にわたり日本国内の大学に留学している外国人大学生や大学院生と少人数のグループでテーマ別ディスカッションやプレゼンテーションをすべて英語で行い、これからの世界を切り拓くために必要な力を身に着けるものです。今年のテーマは”COVID-19で世界はどう変わるか”です。初日の17日は、アイスブレイキングアクティビティや自己紹介を行い、お互いを知るところから始まりました。明日からは本格的にディスカッションに入ります。

Summer Boot Camp

今年は、例年行っている勉強合宿が中止になってしまいました。その代わり、8月8日(土)と9日(日)にSummer Boot Campを行いました。この企画は、学校で17時間通し勉強(自習)を行うことで自分の限界に挑戦することが目的です。生徒たちは暑い中でしたが黙々と取り組んでいました。

 

 

1学期表彰

全校生徒が集合する表彰式を行う代わりに、校長室で1学期に活躍した生徒たちを表彰しました。男子バレーボール部がインターハイ代替大会の中部地区大会で4位、陸上部の石田なつほさんがインターハイ代替大会の県大会の女子5000m競歩で2位、そして、町田ほの花さんが第18回しずおかビジネスプランコンテストで最優秀賞を受賞しました。

3年生模試

7月31日の午後と8月1日の2日間をかけて、3年生が全統マーク模試に挑みました。3年生にとってはとても大事な模擬試験なので、取組の様子もとても真剣です。

1学期終業式

7月31日(金)に、例年より約1週間遅くなりましたが大掃除と終業式、LHRが行われ、1学期を終えることができました。終業式は例年のように全員が集合することはなく、放送で行われました。校長先生のお話のあと、校歌の演奏が放送で流れましたが、斉唱はせずに心の中で歌いました。

1年生学年集会

7月31日1年生は学年集会を行いました。学年主任から1学期の振り返り、生徒指導課から夏休みの過ごし方について、夏の課題である職業人インタビューについての最終確認、そして最後に、文理選択の参考に2人の先生からお話を聞きました。

3年生保護者会

3年生の保護者会を7月30日の夜に市民文化会館の大ホールで行いました。3年生の学校での様子やスクールカウンセラーの案内、進路についての話をしました。今回の様子は、後日動画で配信をする予定です。

2・3年生学年集会

7月30日の授業後、2年生と3年生がそれぞれ学年集会を行いました。2年生は、体育館の1階で夏休みの生活についての注意があり、2学期に行う予定の大学模擬授業について説明されました。3年生はこれまでの学習の様子をふりかえり、また今後の学習の仕方や進路についての具体的な話がありました。

生徒会長立会演説会

7月27日月曜日のLHRで、生徒会長選挙の立会演説会がありました。生徒会長の立候補が1人だったので、25HRの宮﨑里咲さんの応援演説の後に、生徒会長に立候補した23HRの山本亜佑美さんが演説を行いました。今回は、全校生徒で集まることができないので、事前に動画を撮影して教室で再生し、そのまま教室で投票を行いました。
28日の火曜日の朝のSHRでは、選挙管理委員が選挙結果の公示を行いました。その結果、信任され令和2年度後期生徒会長に山本亜佑美さんが選出されました。

2年生オンライン保護者会

7月22日に、2年生オンライン保護者会の動画配信を行いました。例年の2年部は7月に夜の保護者会を開催していましたが、今年度は動画配信という形で保護者会に替えさせていただきました。内容は、学年主任から学校での生徒の様子、進路課長から今後の入試について、教務課から科目選択についてなどです。2年生の保護者の方は、先日メール配信したURLやClassiにアクセスして、ぜひご覧ください!

 

放送による注意喚起

7月22日の朝のSHRで、校長先生がコロナウイルス感染拡大防止について放送で話をしました。明日から4連休ですが、気を緩めることなく、常識のある生活を送りましょう。生徒たちは全に配布されたプリントを見ながら、校長先生の話に耳を傾けていました。

夢ナビ視聴&小論文学習

1年生が職業人インタビューの事前指導を行っている時間に2年生は夢ナビの視聴を、3年生は小論文学習を行いました。2年生は、自分のスマートフォンとイヤホンを利用して、夢ナビにログインし、自分の興味がある大学や分野について視聴しました。3年生は新聞の社説を読み、問いに答えながら読解力をを鍛えました。

 

1年生 職業人インタビュー事前指導

「職業人インタビュー」とは、静岡市が高校生のキャリア形成のために行っている事業です。若者の県外流出が課題となるなか、早期から市内で活躍する社会人と接する機会を創出することで、静岡で働く大人や企業の魅力を知ってもらうということを目的としています。具体的には夏休み期間中に生徒が企業を訪問して、社会人に人インタビューをするのですが、コミュニケーションの力が重要です。静岡東高校では毎年1年生全員が参加することになっていますが、本日はその事前指導が行われました。今回は牧之原市でお茶やレタス栽培に携わりながら、静岡県の若者の指導にも貢献している池ヶ谷祐太さんが講師で来てくださいました。生徒たちは自分で選んだ「訪問先」別のメンバーごとに集まって、インタビューで投げかけたい質問について話し合ったりしました。

 

SDGs研修会

15日の午後、SDGs(Sustainable Development Goals)について職員研修会を行いました。未来技術推進協会代表理事の草場様と近畿日本ツーリストのSDGsボードゲーム認定ファシリテーター金井様を講師にお招きし、SDGsについて理解を深めました。研修会では5人のグループに分かれてボードゲームを行いながら、あらゆることを広く捉え深く考えていくこと、SDGsを自分ゴト化することなどを学びました。

 

セミ

久しぶりにお日様が顔を見せた15日、けやき広場ではセミが大きな声で鳴いています。7月頭から鳴き始めていますが日に日にセミの声が増しています。ケヤキの木の横にあるイチョウの木に、抜け殻と若い銀杏の実を発見しました。