令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
東陵祭(文化祭) その6
音楽・演劇等発表会
新体操部 | 演劇部 | |
マンドリン部 | 吹奏楽部 | |
応援団リーダー部 |
東陵祭(文化祭) その5
新企画
中庭での活動
中庭での活動
ダンス | 一輪車 | |
歌 | 応援団リーダー部 | |
マンドリン部 | 書道部 | |
県大ダンス | バンド | |
吹奏楽部 |
東陵祭(文化祭) その4
部活動展示
語学部 | 新聞部 | |
科学部 | 写真部 | |
棋道部 | 登山部 | |
美術部 | 書道部 | |
演劇部 | ホームメイキング部 | |
百人一首部 | 煎華道部 |
東陵祭(文化祭) その3
1年HR展示
11HR モンスターズ・インクの世界 | 12HR 白雪姫の捜しもの。 | |
13HR It's a sweet world! お菓子の家へようこそ! | 14HR 不思議な国のアリス | |
15HR ピータパンと一緒に冒険に出よう! | 16HR エルサの城へたどりつけ!~アナと雪の女王の世界へ~ | |
17HR バズライトイヤーと悪を倒せ | 18HR 謎解きしながらウォーリーを探せ! |
東陵祭(文化祭) その2
3年ホームルームパフォーマンス
31HR VS GODZILLA | 32HR Pirates of the Caribbean~約束の宝~ | |
33HR 誰そ彼ものがたり | 34HR 青春のかたち | |
35HR ジョン熱大陸 | 36HR 源氏物語 | |
37HR 嘘のおわり | 38HR ハリーポッターと真実の迷宮 |
東陵祭(文化祭)
2年ホームルームパフォーマンス
21HR Colorful School Revolution | 22HR Parallel World~時代のカタチ~ | |
23HR JAPAN | 24HR 生まれたときから死んでいた | |
25HR 幕末の正義~日本をよくするためできたこととは~ | 26HR SNS トリガー | |
27HR スマホ依存から始まる異世界物語 | 28HR マリオコイン |
授業風景 その12
1年物理基礎授業でボールを投げてから地面に衝突する時間を測定して、ボールの初速と最高点の高さを計算しました。時刻からボールの初速と最高点の高さが計算する説明を聞いてから、グランドで時刻を測定しました。
授業風景 その11
3年英語表現授業で、写真や絵を説明するときに何が必要かを復習して、さらに練習する授業でICT機器を用いてグループ学習を行いました。
授業風景 その10
3年物理授業で電池の内部抵抗を測定しました。新品の電池と使い古した電池の内部抵抗を比較しました。
壁保健便り
保健室横の壁に保健便りが掲示されています。内容は、バイスタンダー(救急現場に居合わせた人)の役割と熱中症です。
前期教育実習
5月28日(月)から6月15日(金)まで4名が教育実習を本校で行いました。
校旗掲揚
校旗は3年生が当番制で学校のある日に掲揚しています。
勉強合宿説明会
3年生に夏休みに実施する勉強合宿の説明会を行いました。説明会を聞きたい生徒の人数が多いので、2回に分けて行いました。
グループ学習授業
3年化学授業で成分未知の水溶液に含まれる金属イオンの特定の実験を行いました。各金属イオンの性質を基に水溶液に含まれる金属イオンを特定する実験方法の考察をグループ学習を通して行いました。
薬学講座
税務署の方を講師として、「税務署の仕事と薬物乱用の恐ろしさについて」という演題で薬学講座を行いました。
壮行会
東海大会に出場する弓道部と陸上部の壮行会を中庭で行いました。
DVD講座説明会
3年生の希望者が個別試験対策のDVD講座について担当から詳しい説明を受けました。
授業風景 その9
3年物理授業の様子です。コンデンサーの電気量が電圧に比例することを実験で確認しました。
授業風景 その8
2年 化学基礎演習授業の様子です。粉末硫黄で単斜硫黄とゴム状硫黄を作って、
観察をして同素体の性質の違いを確認しました。
観察をして同素体の性質の違いを確認しました。
テキスト
授業で使うテキストは、決まった場所に置かれています。
クラスの教科係がクラスに持って行き配布をします。
クラスの教科係がクラスに持って行き配布をします。