令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
授業風景 その34
1年物理基礎授業で アルキメデスの原理を実験をして確認しました。

ギンモクセイ
校内でギンモクセイの花が咲いています。
進研駿台共催マーク模試
3年生が進研駿台共催マーク模試を2日間かけて行いました。
授業風景 その33
2年化学授業で水酸化鉄 コロイド溶液を作成して、その性質を調べました。
部活動見学
土曜公開授業日に部活動見学も行いました。中学生が部活動の様子を見学しました。
土曜公開授業
土曜公開授業日に卒業生5名による東高のパネルディスカッションを行いました。このパネルディスカッションで卒業生が東高の良さを語っていました。
ビブリオバトル
1・2年生に実施している「クラス読書会」を今年度「ビブリオバトル」へ変更しました。生徒に「ビブリオバトル」を説明するために教員によるビブリオバトル実演を行いました。
図書館カフェ
第2回図書館カフェを図書館で開催しました。今回は、美術・棋道・煎華道部の発表の場にもなりました。また、ボードゲームやカードゲームも行いました。
授業風景 その32
3年化学授業で糖類の還元性の有無を調べる実験を教員が行って、
生徒に見せました。
生徒に見せました。
後期ホームルーム役員
各クラスで後期のホームルーム役員を決めました。
センター試験願書
3年生がセンター試験願書の下書きをホームルームの時間に書きました。
授業風景 その31
1年体育授業で体育館ステージのスクリーンにビデオを映して、
それを見ながらダンスを踊りました。
それを見ながらダンスを踊りました。
交通街頭指導
保護者、PTA交通員、生徒交通員、本校職員、交通安全指導員で
第2回交通街頭指導を行いました。
第2回交通街頭指導を行いました。
大学模擬授業
2年が大学教育の専門性の高さに触れ、進路意識の高揚を図ることを目的に、大学の先生を本校に招いて、大学模擬授業を行いました。
外国語学 東京外語大 | 法学 金沢大 | |
国際関係 静岡県立大 | 情報学 群馬大 | |
心理学 筑波大 | 経済・経営 下関市立大 | |
教育学 静岡大 | 理学 静岡大 | |
工学 名古屋大 | 薬学 静岡県立大 | |
看護学 静岡県立大 | 食品栄養 静岡県立大 |
授業風景 その30
2年 生物基礎授業で豚の血液を使って血液の赤血球を観察しました。
授業風景 その29
1年物理基礎授業で封筒を使って摩擦係数を求める実験をしました。
小論文学習
3年生が「 ウェビング」手法により構成メモを作り、小論文を書くことを行いました。
修学旅行
2年生が修学旅行の宿泊する部屋のペア決めなどを行いました。
文理選択
1年生が2年次の文理選択についての説明会を聞きました。
実力テスト
3年生が実力テストを行いました。