令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
専門委員会
毎月1回、専門委員会を実施しています。
検診
新学期には、内科・耳鼻科検診など多くの検診を行います。
写真は、内科検診の様子です。
写真は、内科検診の様子です。
花
ケヤキ広場などに多くの花が咲いています。
自転車点検
自転車点検に合格した自転車には学校のステッカーを貼ります。
部活動大会日程・結果
部活動の大会日程や結果をホワイトボードに記入して報告しています。
カワラヒワ
カワラヒワが朝、事務室前の玄関窓にぶつかってうずくまっていました。
本校職員が保護して元気に飛べるようになりました。
本校職員が保護して元気に飛べるようになりました。
1年生オリエンテーション
1年生は、集会でオリエンテーションを行いました。
台湾交流
4月20日(月)に台湾高校生が本校を訪問しました。
交流授業や生徒会主催の歓迎セレモニーを行い、台湾高校生を歓迎しました。
交流授業や生徒会主催の歓迎セレモニーを行い、台湾高校生を歓迎しました。
部活動部員勧誘
東高は全員が部活動に加入です。1年生は、4月24日までに加入する部活動を決めます。
土曜授業
4月11日(土)から土曜授業が始まりました。
面接週間
クラスで面接を行いました。これから何回か面接を行っていきます。
クラス役員
クラスで新学期の役員を決めました。
1年生写真撮影
1年生は、身分証明書等に使用する写真を撮りました。
新学期授業
新学期最初の授業は、テストでスタートしました。
東陵室
2・3年生は朝早くから東陵室(自習室)で勉強をしています。
対面式
4月8日(水)に生徒会が企画した対面式を行いました。
新入生のみなさん早く学校に慣れてください。
新入生のみなさん早く学校に慣れてください。
入学式
4月7日(火)に入学式を行いました。53期生325名の活躍に期待しています。
クラス発表
新しいクラス発表を始業式の後に行いました。
新任式・始業式
4月7日(火)に新しく本校に勤務する11名の教職員の
新任式を行いました。

新任式の後に、始業式を行いました。
新しい学年で後悔しない学校生活を送ってください。
新任式を行いました。
新任式の後に、始業式を行いました。
新しい学年で後悔しない学校生活を送ってください。
桜
学校の桜は、もう散りかけています。
新入生オリエンテーション
4月1日に新入生オリエンテーションを実施しました。
オリエンテーションでは、スタディーサポート、身体測定
を行いました。
オリエンテーションでは、スタディーサポート、身体測定
を行いました。
職員室机椅子移動
新学期に向けて職員室の机椅子移動を行いました。
退任・離任式
3月30日に退任・離任式を行いました。多くの卒業生も駆けつけ、
恩師との別れを惜しみました。
恩師との別れを惜しみました。
終業式
「因果応報」、「限界突破」、「人生=熱意×能力×心」
について講話がありました。
それぞれの新学年に向かって、心にとめておきたい内容でした。
について講話がありました。
それぞれの新学年に向かって、心にとめておきたい内容でした。
大掃除
終業式前に大掃除を行いました。
卒業式前に行ったばかりですが、さらに丁寧に行います。

卒業式前に行ったばかりですが、さらに丁寧に行います。
三送会
多くの部活動で卒業式のあと三送会が行われました。
生徒が主体となった温かい会です
生徒が主体となった温かい会です
卒業証書授与式
50期生328名が旅立ちました。
心がこもったすばらしい卒業式でした。
心がこもったすばらしい卒業式でした。
大掃除
卒業式前に大掃除を行いました。
古い校舎ですが、綺麗に使えばまだまだ使えます

古い校舎ですが、綺麗に使えばまだまだ使えます
第2回 地震避難防災訓練
抜き打ちで訓練を行いました。
移動中に少し話声が聞こえたのが残念でした、緊張感をもって取り組もう。

移動中に少し話声が聞こえたのが残念でした、緊張感をもって取り組もう。
進路講演会
ベネッセから講師として田中勇輝氏を迎え「希望進路実現のためにいま考えること」と題して行いました。
あと半月で新学年になります、特に新3年生は笑顔で卒業できるように「今」やらなければならないことを意識しよう。
あと半月で新学年になります、特に新3年生は笑顔で卒業できるように「今」やらなければならないことを意識しよう。
職員研修会
いじめ防止を目的として職員研修を行いました。
来年度は全クラスで研修内容を実施する予定です。
来年度は全クラスで研修内容を実施する予定です。
スタディーサポート
新年度に向けスタディーサポートを行いました。
新年度に向け着々と準備が進んでいます。
新年度に向け着々と準備が進んでいます。
学年集会
学年集会を行いました、それぞれ次の学年を意識して行動しよう
霧
3月上旬の朝の様子です。
濃霧でしたが、わずかな時間で晴れました。
どうやら、このあたりだけだったみたいです

濃霧でしたが、わずかな時間で晴れました。
どうやら、このあたりだけだったみたいです
校旗の掲揚
毎朝、生徒が校旗を揚げます。これも東高の伝統です
表彰
読書感想文や部活動の表彰を行いました、来年度の活躍も期待しています
春課題テキスト販売
春休みが明けるとすぐに課題テストです。
新学年に向けて実力を養おう
新学年に向けて実力を養おう
梅
中庭の梅の木が芽吹き始めました、春はすぐそこまで来ています
合格発表
53期生325名の発表がありました、共に東高の新しい歴史を作ろう
身体計測
12日に身体測定を行いました、新年度に向けて色々準備が始まっています
図書整理
来年度に向けて図書委員で書架整理を行いました

テスト返却
学年末試験が帰ってきました、結果はどうだったかな?
球技大会
10日に球技大会を行いました。
前日の雨のためドッジボール大会になりました、1,2年生も大いに盛り上がりました
前日の雨のためドッジボール大会になりました、1,2年生も大いに盛り上がりました
面接
二日目は面接と裁量枠の実技検査です。
順番前読書などをして待ちます。
順番前読書などをして待ちます。
学力検査
入試1日目の集合風景です、テレビ局の取材も入りました。
直前に雨も上がり助かりました。
直前に雨も上がり助かりました。
学検 準備
学年末試験が終わったばかりですが高校入試に向けて会場作りを行いました。

学年末試験 終了
学年末試験も終わり、早速午後から部活動が再開されました
3年生 登校日
2月28日に一か月ぶりに3年生が登校しました、静かだった教室に活気が戻りました
生徒会長選挙 結果
24HR 山本紗彩子さんが信任されました、来年度に向けて期待しています。
頑張れ
頑張れ
ケヤキ広場
3月に入り暖かい日も増えてきました、ケヤキ広場で昼食をとる生徒も見られるようになりました