令和4年度末までの東高

令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です

週テスト

英語と数学の小テストを交互に週1回ぐらいの割合で朝のホームルーム前に全学年実施しています。合格点が決まっているので、合格を目標に生徒はテストに取り組んでいます。
 

朝読書

1年生は、朝のホームルームが始まる前に読書を行っています。短い時間ですが集中して本を読んでいます。
 

台湾交流

台湾 台北市内湖高級中学の生徒・職員が本校に来校して交流を行いました。写真は、歓迎会の様子です。
 
   
 
   
 
   
 

剣道部 IH中部地区予選会

5/12,13に吉田町総合体育館にて中部地区予選が行われました。
結果は以下の通りです。

男子団体
2回戦   静岡東5-0静岡北
準々決勝  静岡東1(代)-1静岡市立
準決勝   静岡東0-4静岡翔洋
3位決定戦 静岡東2-3駿河総合       第4位

女子団体
1回戦   静岡東3-0藤枝西
2回戦   静岡東0-4駿河総合
敗者復活1試合目  静岡東3-1藤枝東
敗者復活2試合目  静岡東3-1清水東
敗者復活3試合目  静岡東1-2静岡西
7位決定戦 静岡東2-1常葉橘        第7位

男子個人
長田(3年) 優勝

以上、男女団体、男子個人で県大会出場となりました。
個人戦では剣道部主将を務める生徒が翔洋、駿河総合、榛原、静岡市立など強豪選手がひしめく中で、怒涛の快進撃を見せ、優勝することが出来ました。
団体戦でも男子はベスト4に食い込み、力を発揮しました。しかし、もう一つ勝ちきれないところが今後の課題となります。
女子は昨年度の新人戦には予選すら出場できませんでしたが、今年度新入生が入部し、団体戦に出場することが出来ました。その中で苦しみながらもベスト8に入り、県大会出場を果たしました。
6/2,3に静岡県武道館で行われますIH県予選に向けて稽古に励んでいきたいと思います。

朝学習

2、3年生は、朝少し早めに登校して、ホームルームが始まる前にプリントなどで勉強をやっています。毎日少しずつ積み重ねることによって学力を伸ばしています。
 

台湾交流準備

毎年行っている台湾の台北市立内湖高級中学との交流会の準備を2年生が行いました。写真は、台湾の修学旅行に行く2年生と一緒に行う授業の準備の様子です。
 

交通街頭指導

第1回交通街頭指導を行いました。年3回、保護者・PTA交通委員・生徒会交通委員・職員・交通安全指導員で登校中の交通指導を行っています。
 

はつらつ第2号について

本日、保健だより「はつらつ」第2号を生徒に配布しました。
今年度は「コミュニケーション」をテーマに連載を行います。
今回が連載第1回です。
保護者様もぜひご覧ください。
保健だよりはこのホームページの、「保健室より」でもご覧いただけます。

対面式

生徒会が主催して、新入生の対面式を行いました。ビデオによる部活動紹介や応援団リーダー部のエールなどが行われました。
 
   
 

職員研修

構成的グループエンカウンターの職員研修を行いました。職員で構成的グループエンカウンターを実際行い、体験をしました。
 

吹奏楽部強化合宿

吹奏楽部は5月5日に行われる定期演奏会に向けての強化合宿を川根の「島田市山村都市交流センターささま」にて3月30日から4月1日の2泊3日で行ってきました。楽曲の完成度を高めると同時に部員通しの結束も強まりました。最終日には「かわね桜まつり」のイベントに出演し、桜の下で演奏を披露してきました。

           練習の様子


          合宿終わりの集合写真


  かわね桜まつりでの演奏

終業式

3学期の終業式を3月20日(火)に行いました。読書の重要性をプロジェクターを用いて校長先生が話をしました。