令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
図書館新着資料
修学旅行しおり
2年生が修学旅行のしおりを使って旅程の確認などを行いました。
銀杏
ケヤキ広場の銀杏がほとんど落ちてしまいました。
第41回 静岡県高等学校演劇研究大会
11月25日と26日、静岡市民文化会館大ホールにて、県内12校の演劇部による「静岡県高等学校演劇研究大会」が行われました。本校演劇部は中部地区の代表校として、『ブルーハートガールズ』を上演しました。関東大会への出場権を得る上位2校には選ばれませんでしたが、出場校以外の演劇部員からなる生徒講評委員会から「ベストダンス賞」に選んでいただきました。
ご観劇してくださった方々、誠にありがとうございました。次回の公演は、2月に行われる如月公演になります。また、ご来場ください。
台湾修学旅行
台湾修学旅行行う学校交流のアトラクション(ダンス)の練習を2年生が行いました。
修学旅行班別コース
2年生が修学旅行班別コースのチェックを旅行会社の方に行ってもらいました。
第63回静岡県青少年読書感想文コンクール
第63回静岡県青少年読書感想文コンクール高等学校の部において、長谷川茜さんの作品
『大人になることとは』が優良作品 静岡県高等学校図書館研究会長賞に選ばれました。
『大人になることとは』が優良作品 静岡県高等学校図書館研究会長賞に選ばれました。
男子テニス部 試合結果
新人戦中部地区大会テニス競技(ダブルスの部)
日 時 11月19日(日)23日(木)
会 場 草薙庭球場ほか
参加者 260組
結 果 犬塚・秋山 第3位
小澤・前田 第14位
永野・渡邉 第18位

本校男子テニス部在籍20名のうち6名が
県大会に駒を進めました。残念ながら県が
かかる3回戦で6名が敗退しましたが検討
しました。
県大会は12月9,10日に草薙庭球場で
行われます。応援よろしくお願いします!!
日 時 11月19日(日)23日(木)
会 場 草薙庭球場ほか
参加者 260組
結 果 犬塚・秋山 第3位
小澤・前田 第14位
永野・渡邉 第18位
本校男子テニス部在籍20名のうち6名が
県大会に駒を進めました。残念ながら県が
かかる3回戦で6名が敗退しましたが検討
しました。
県大会は12月9,10日に草薙庭球場で
行われます。応援よろしくお願いします!!
授業風景 その31
1年化学基礎授業でいろいろなものの pH を調べている様子です。
新体力テスト再計測
放課後、欠席者等に新体力テストの計測を行いました。
大学調べ
1年生が各クラスでグループを作り大学について、スマホなどを用いて
調べて、それを発表用の用紙にまとめました。
調べて、それを発表用の用紙にまとめました。
棋道部 新人戦(個人戦)県大会 結果
11月19日(日) 新人戦県大会(個人戦)が、静岡学園中・高等学校にて行われました。
対局風景(1回戦) 対局風景(準決勝)
表彰式の様子
男子個人戦 1年 金子裕樹 準優勝 全国大会出場
来年1月26日(金)~27日(土)に静岡県(浜松市)で行われる全国大会では、各県の強豪と対局します。
予選突破(4局指して3勝以上)を目指して、頑張ります。
2年交通安全教室
2年生が交通安全協会静岡中央地区支部の交通安全指導員の方
を講師に招いて、体育館で交通安全教室を行いました。
を講師に招いて、体育館で交通安全教室を行いました。
3年交通安全教室
3年生が教室でプリントを用いて交通安全教室を行いました。
授業風景 その30
1年物理基礎授業で力学的エネルギー保存則を実験で確認している様子です。
研究授業
英語科でアクティブラーニング型の研究授業を行いました。
二酸化塩素発生剤
今年も感染症予防のため、教室に二酸化塩素発生剤を設置しました。
修学旅行事前研修
原爆体験記・原爆詩の朗読やビデオの視聴を通して原爆被ばくの悲惨な体験に触れ、平和の尊さについて理解を深めることを目的に、ナレーター・声優である 又木克昌 氏を講師に招いて修学旅行(九州コース)事前研修を行いました。
大学調べ
1年生が進路学習で行う「大学調べ」の調べる大学を決めました。
進研模試
1,2年生が進研模試を行いました。
1年の様子

2年の様子
1年の様子
2年の様子
はつらつ第12号
先週金曜日に保健だより「はつらつ」第12号を配布しました。
今月は、インフルエンザ特集です。
保健だよりはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
保護者様もぜひご一読ください。
今月は、インフルエンザ特集です。
保健だよりはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
保護者様もぜひご一読ください。
創立55周年 同窓会総会イベント
11月11日(土)に開催した同窓会イベント(バイマー・ヤンジン記念講演会・ミニ演奏会)に200名近くの 保護者・同窓生が参加をしました。
全統マーク模試
3年生が全統マーク模試を行いました。
修学旅行
2年生が修学旅行の班別のコース決めを行いました。
台湾コース

九州コース
台湾コース
九州コース
大学決定シート
3年生が受験校の資料となる大学決定シートを作っています。
全統記述模試
3年生が全統記述模試を行いました。
棋道部 新人戦中部地区大会 結果
11月3日(金) 団体戦、5日(個人戦)が静岡高校同窓会館にて行われました。
団体戦 B級 Aチーム・Cチーム ベスト8
メンバー Aチーム(小河原②・小柳②・金子①)
Cチーム(鈴木②・松岡②・金原②)
個人戦 男子 A級 1年 金子裕樹 優勝 県大会出場
女子 2年 田中美夢 県大会出場
来年1月に静岡県(浜松市)で行われる全国大会出場を目指して、頑張ります。
授業風景 その29
2年体育授業で持久走を行っている様子です。
剣道部 新人戦中部地区予選
11月4,5日に静岡農業高校にて新人戦中部地区予選が行われました。
結果は以下の通りです。
男子個人 第7位 長田篤哉
男子団体 第3位 長田篤哉 滝浪大吾 寺田泰 植田隆太郎
森康介 大野拓馬 濱田慧太
以上は1/13,14に行われる県大会に出場します。
冬の時期にしっかりと鍛錬していきたいと思います。
結果は以下の通りです。
男子個人 第7位 長田篤哉
男子団体 第3位 長田篤哉 滝浪大吾 寺田泰 植田隆太郎
森康介 大野拓馬 濱田慧太
以上は1/13,14に行われる県大会に出場します。
冬の時期にしっかりと鍛錬していきたいと思います。
授業風景 その28
1年化学基礎授業で化学反応の量的関係を調べている様子です。
ハイレベル模試解説
2年生が希望者に行った駿台模試の解説を行いました。
授業風景 その27
3年化学授業で糖の性質を調べる実験様子です。
文化教室
今年度の文化教室は、静岡市文化会館で落語を聞きました。
授業風景 その26
2年化学授業で化学反応とエネルギーを学ぶためにピーナッツを使って
水を沸騰させました。
水を沸騰させました。
応援団リーダー部引き継ぎ式
応援団リーダー部引き継ぎ式を行い、新しい応援団長が決まりました。
表彰式
弓道部、卓球部、男子テニス部、女子テニス部、マンドリン部、
男子バスケットボール部の表彰式を行いました。
男子バスケットボール部の表彰式を行いました。
後期生徒総会
後期生徒役員の紹介後、後期生徒総会を行いました。
ブリティッシュヒルズ英語研修報告会
土曜公開授業での部活動公開のとき、ブリティッシュヒルズ英語研修の様子を
中学生に参加した生徒が英語で発表しました。
中学生に参加した生徒が英語で発表しました。
生活指導週間
生活指導週間では、担任と面接を行って生活全般を見直しています。
ケヤキ広場土壌改良工事
同窓会事業によるケヤキ広場土壌改良工事が行われました。
授業風景 その25
2年化学授業でのコロイド実験様子です。
キンモクセイ
校舎のいたるところでキンモクセイが咲いています。
研究授業
国語科でアクティブラーニング型の研究授業を行いました。
図書館新着資料
図書館の9月分新着図書を一覧にしました。
PDFファイルです。ダウンロードしてご覧ください。
新着10月
新着10月
演劇部「秋季公演」(中部地区コンクール)で最優秀校に!
10月21日と22日、市民ホールおかべにて、中部地区6校の演劇部が参加した「秋季公演」が行われました。この合同公演は、11月25日と26日に行われる、県演劇研究大会へ出場する中部地区代表2校を選ぶコンクールも兼ねています。本校演劇部は『ブルーハートガールズ』を上演し、最優秀賞をいただくことができました。そして、優秀賞の静岡城北高校とともに県大会へ出場することになりました。
天候がわるいなか、ご来場してくださった方々、誠にありがとうございました。県大会は静岡市民文化会館で行われますので、地元の代表校として、さらに磨きをかけて良い舞台を創り上げていきたいと思います。
体育大会 その2
フィールド競技
閉会式
閉会式
10月23日の午後の授業について
10月23日午前10時23分に暴風警報が解除されましたので、午後の4時間目以降の授業が行われます。安全に十分注意して登校してください。
10月23日の授業について
防災マニュアルで指示されている通り、午前6時の時点で暴風警報が発令中ですので、自宅待機してください。午前11時の時点で暴風警報が解除されている場合は、午後から授業となります。十分安全に気をつけて、登校してください。
体育大会
開会式
トラック競技
トラック競技
愛知教育大学研修
愛知教育大学に進学した卒業生が「初年度体験活動」の研修を
本校で行いました。
本校で行いました。