令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
心電図・貧血検査
6月19日に1年生で心電図と貧血検査が行われました。コロナ対策をしながらの検診だったので時間がかかることが想定されましたが、皆さんの協力により予定どおり無事に検診を終えることができました。
情報モラル教育講座
6月19日、1・2年生を対象に情報モラル教育講座が行われました(密にならないよう2回講演をしていただきました)。『自分にとって「メリット」のあるネット/スマホの賢い使い方!』という内容で、4月に行ったネット依存度スクリーニングテスト結果を基に、東高ではどのような傾向があるのか、それらを改善していくためにはどうしたらいいかなどの対策やアドバイスなどをいただきました。生徒たちは自分の利用状態を改善しようと講師の先生の話にしっかりと耳を傾けている様子もみられました。ぜひネットやスマホの使い方など、再度ご家庭でも話し合ってみてください!
前期平日補講
6月15日(月)から3年生を対象に、放課後に平日補講が開始しました。写真は理系の化学の様子です。生徒たちは真剣な表情で、先生の説明を聞いていました。
LHR
6月15日のLHRでは、1年生は学年集会で来年度の修学旅行についてと夏に行う職業人インタビューについてのガイダンスがありました。2年生はSDGsのテーマを決めるため、各班ごとに分かれて意見を出し合いました。3年生は、先日行ったマーク模試の自己採点を行い、結果について振り返りをしました。
クワガタも登校
6月15日の朝、生徒昇降口に黒いもぞもぞしている物を発見し、何かと思ったら・・・、クワガタが登校してきていました。その場にいたら埃まみれになってしまうのでケヤキの木に連れて行きました。