令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
熱中症対策講座
6月25日の放課後に、熱中症対策講座を開催しました。講師にエム・エス・マイスターの鎌田健一氏をお招きし、運動部の代表者を中心に、熱中症についての知識と予防と対策、発生時の対応について講習を行いました。生徒たちもとても熱心に聞いていたので、講師の先生からも大変好評でした。今回の内容を、仲間と共有して予防に努めてほしいとおっしゃっていました。朝日新聞の取材と、テレビ静岡の取材が入りました。テレビは今日26日(金)午前11時47分のお昼のニュースで放送される予定(突発的な出来事がなければ)です!
PTA総会・後援会総会
6月24日(水)、PTA・後援会総会を開催いたしました。新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点からPTA・後援会総会は本部役員とごく少人数の参加者により行い、他の方については委任状で対応していただきました。
議案は、すべて承認されました。
胸部X線撮影検査
1年生と職員を対象に胸部X線撮影検査を行いました。検査の順番を待っている間は、手指の消毒をし、なるべく間隔をあけて整列していました。
ステキな贈り物をいただきました!
本日、市内在住の大石隼人様より消毒液をいただきました。アルコール消毒液の箱には「頑張れ東高生!!コロナに負けるな!!」という力強いメッセージが!今までの当たり前を取り戻すのには時間がかかりますが、大石様よりいただいたあたたかなお気持ちに感謝し、東高一同強い気持ち苦難を乗り越えていきたいと思います。消毒液、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございます。
生徒総会
6月22日のLHRでは、生徒総会が行われました。全校生徒が体育館に集合するのを避けるため、今回は校内放送を使い、各クラスで行いました。生徒たちは事前にオンラインで配布された資料を見ながら、校内放送を通じて委員長たちの話を聞きました。その後の質疑応答や議事の承認・非承認もオンラインで行いました。