令和4年度末までの東高

令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です

野球応援(1回戦)vs吉原工業高校

9日(土)に、野球部が富士球場で吉原工業高校と対戦しました。
久しぶりに1年生全員と、2・3年生有志での応援でした。残念ながらコロナ対策のため応援席での席の移動や声を出したり校歌を歌ったりすることはできませんでしたが、応援団と吹奏楽部の音楽に合わせてメガホンをたたいて一生懸命に応援をしました。
1回裏で先に点を取ったのは相手チーム。0-1のまましばらく相手にリードを許しましたが、4回表に2点を取り逆転しました!しかし、7回裏で相手に3点を取られてしまい再び逆転。応援席では、残り8回と9回の攻撃を残すのみで3点以上を取るのはちょっと厳しいかもしれないと少しテンションが下がっていましたが、再びの逆転の願いを込めてVIVAで応援すると、次の8回表で3点を取り逆転!!ハラハラドキドキの試合展開で、応援席も大盛り上がり。最終的には、6-4で勝利し、2回戦に進出を決めましたお祝い
次は、16日(土)に富岳館高校と対戦します!また、東高一丸となって野球部を応援しましょう。野球部の皆さん、次の試合も頑張ってください!!

応援練習

壮行会の後、応援団リーダー部の指導を受けて1年生が応援練習を行いました。今年は、応援席でも声を出したり座席の移動ができないので、練習も声を出さずに拍手のみで練習しました(明日の本番は、メガホンを使って応援します)。本来なら、左右に移動しながら応援するVIVAでは、今日はその場で振り付けの練習をしましたが、生徒たちは楽しそうでした。明日も応援を楽しみましょう。

壮行会

8日、期末テストが終了しました。テストの後は、全学年体育館に集合し、野球部、マンドリン部、百人一首部の壮行会を行いました。今回は、それぞれの部の代表者が登壇しました。

野球部は、明日、7月9日(土)富士球場で吉原工業高校と対戦します。
マンドリン部は、7月28日(木)に大阪府泉佐野市にある泉佐野市立文化会館で開催される、令和4年度全国高等学校ギターマンドリン音楽コンクールに東海支部代表チームとして出場します。
百人一首部は、7月23日(土)に滋賀県大津市にある近江神宮で開催される、小倉百人一首競技かるた第44回全国高等学校選手権大会に静岡県代表チームとして出場します。
百人一首部の小林日菜多さんは、7月31日(日)から開催される第46回全国高等学校総合文化祭(とうきょう総文2022)の小倉百人一首かるた部門の静岡県代表選手として出場します。

東高全員で応援しています!みなさん、頑張ってきてくださいキラキラ

1年生の保護者会

7日の夜は1年生の保護者会が開催されました。学年主任から日ごろの生徒の様子、教務課から文理選択について、情報管理課長から1人1台端末について、進路課長から新課程での大学入試についての話がありました。
多くの保護者にご参加いただき、ありがとうございました。

3年生の保護者会

6日の夜は、3年生の保護者会がありました。最初に主任から学校での生徒の様子、次に進路課長から東高の進路指導についての話がありました。最後に河合塾の講師の先生に「志望校合格のための保護者の心構え」という演題で最近の入試傾向や心構えなどについて講演をしていただきました。
今夜は1年生の保護者会です。会場までお気をつけてお越しください!

期末テスト2日目

心配された台風の影響もなく、無事に期末テストの2日目が行われました。今日は、全学年で社会と数学のテストがありました。数学のテストの最後の方では、まだ解き終えていない問題を必死に解いている生徒がいたり、解き終えて見直しをしている生徒がいたり様々でした。

2年生の保護者会

5日の夜、2年生の保護者会があざれあで行われ多くの保護者にご参加いただきました。学年主任の話からスタートし、3年時の科目選択について、相談室について、これからの進路についてなど、各担当から話がありました。また、旅行会社から修学旅行についての話もありました。

横断幕

全国大会に出場する部活の横断幕がグラウンド側のフェンスに掲示されました。
令和4年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールに出場するマンドリン部、小倉百人一首競技かるた第44回全国高等学校選手権大会に出場する百人一首部、全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門の静岡県代表選手として出場する小林日菜多さん、頑張ってきてください!!

 

研究授業

研究授業は、より良い授業を行うために先生が他の先生に公開し議論をするための授業です(他のねらいや効果がある場合もあります)。

本日は2時間目に数学、4時間目に化学基礎の研究授業が行われました。どちらの授業も、生徒が積極的にディスカッションをし、活気あふれるものでした。またICT機器を効果的に用いており、今後の一人一台端末に向けての大きな一歩となりました。

学びの壁

本校には職員室前に「学びの壁」と呼ばれるものがあり、特にテスト期間では生徒が先生に質問に来た際に使用されます。

大きなホワイトボードでお互いが使いやすいだけではなく、周りの生徒がこの壁を見て学習意識が高まる効果があると私は思います。

熱中症対策講座

放課後にエム・エス・マイスター(Medical Sports Meister)の鎌田さんをお招きし、熱中症対策講座を開催しました。

各部活から代表者が集まり、暑い夏を乗り切るための知識をたくさん身につけていました。テレビ局の方も取材に来ており、代表生徒はカメラに向かって堂々と取材に答えていました。

 

テスト期間の始まり

本日から1学期期末テスト1週間前となり、テスト期間に入ったため放課後校内では勉強をする生徒が多く見られました。中間より良い成績が取れるかどうか、楽しみです。

 

野球応援の練習

野球の組み合わせが決まり1回戦は、7月9日に富士球場で吉原工業高校と対戦することが決まりました。
放課後の昇降口前では、応援団リーダー部と吹奏楽部が合同で応援練習をしていました。学校中に響き渡る声と音楽で元気が出た人も多いと思います。暑い中ですが頑張ってください。応援を応援する人が増えますように。

スキルトレーニング

6時間目に1年生が、わからない問題などにぶつかったときにどのように質問したらいいか、質問されたときはどのように返したらいいのかのトレーニングを行いました。最初に今日の趣旨を説明した後、担任の先生と副担任の先生とで良い質問の仕方や答え方の実演を見た後、生徒同士で実際にやってみました。このスキルが上達することで、さらに知ることができ、より深く学べることができます。これからの学校生活で役立てていきましょう。

音楽の授業

1年生の芸術(音楽)の授業では、グループごとに音楽に合わせてCUPSの練習していました。中にはギターを練習している生徒もいました。全員が間違えずに1曲とおすのはまだまだ練習が必要なようです。

物理基礎の授業

1年生の物理基礎の授業で、力のつり合いと作用・反作用について学習していました。先生の問いかけにグループで話し合いながら、答えを導き出していました。どこにどんな向きで力がかかっているのか、図に描いたり、近くにある物を押したりしながら考えました。

図書館カフェ

今日と明日のお昼休みに、図書館カフェが開かれています。今年度初の図書館カフェです。温かい飲み物やお菓子、ボードゲームが用意されていて、たくさんの生徒たちが図書館にホッと一息つきに来ました。

薬学講座

20日のLHRでは、薬学講座を行いました。学校薬剤師の堀井様と静岡中央警察署少年サポートセンターの望月様に来校していただき「若者の薬物乱用防止について」という演題でお話をいただきました。生徒たちは、薬物乱用に関するDVDを真剣な表情で見入っており、恐ろしさを感じている様子でした。日ごろの生活を気を付けたり、どんな理由であっても薬物には絶対に近づかないよう講師の先生からお話をいただきました。

限界突破!Challenge勉強会 1日目

今週の土日に3年生の希望者を対象に「限界突破!Challenge勉強会」が開催されました。2日間で20時間半の勉強をすることによって、部活を引退した3年生に勉強の習慣をつけてもらうことが目的です。

大変だとは思いますが、受験勉強への第一歩を踏み出してください!

 

面接週間開始

今日から約1週間ほど面接週間になっています。昼休みや放課後に生徒とその担任が話しているところが見られました。面接を経て、取り組むべきことが明確になり目標を持って生活できるようになればいいですね。

 

東高の日常

本日は大きなイベントもなく、生徒は落ち着いて生活をしていました。1年生も慣れてきたようです。

 

放課後講座も始まってから1週間が過ぎ、部活を引退した3年生は放課後に勉強する習慣が身に付いてきました。

 

明日から面接が始まり、慌ただしい45分授業が帰ってきます。生徒の様子も変わって見えるのでしょうか。

 

専門委員会、そして…

昼休みに専門委員会が行われました。各クラスの代表が委員会ごとに集まり、真剣に話を聞いていました。一人一人にクラス内の役割があるという責任感をしっかりと認識しているようです。

 

そして、本日で約3週間の教育実習が終了しました。5人の熱意は生徒に伝わっていたようで、感動のお別れ会が開かれていました。お疲れ様でした。この経験を糧にして、社会に羽ばたいてください。

 

 

壮行会と研究授業

昼休みに陸上部で東海大会に出場する生徒3人の壮行会を行いました。オンラインではありましたが、全校生徒の期待を背負って頑張ってきてほしいです。応援もよろしくお願いします。

 

午後には教育実習生3名の研究授業が行われました。多くの先生に囲まれながらも、堂々と授業をやりきっていました。今の東高生が立派な先輩の活躍する姿を見て、より一層努力することを期待しています。

 

実力テストと情報モラル教育講座

1、2年生は今年度初の実力テストでした。1教科ごとの解答時間が長く大変だったと思いますが、最後まで集中していました。

 

その後、講師の方をお招きして情報モラルについて学びました。ほとんどの高校生がスマホを持つようになり、当たり前のようにSNSが使われている現在、インターネットの危険性をしっかりと学ぼうとする東高生は頼もしく見えました。

 

1年生の学年集会では3人の教育実習生が文理選択や大学選択についての話を実体験をもとにしてくれました。6年後に彼らのような立派な大学生になっているといいですね。

 

3年模試

金曜日の放課後から土曜日にかけて、3年生が大学入学共通テスト模試を行いました。生徒たちは、自分の時計で時間を計りながら、真剣に問題を解いていました。

奨励金授与式

10日の昼休みに、陸上部で東海高等学校総合体育大会陸上競技に出場する末岡君、五十嵐君、海野君の3名、全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール出場するマンドリン部、とうきょう総文祭2022小倉百人一首かるた部門出場する小林さん、小倉百人一首競技かるた全国高等学校選手権大会に出場する百人一首部の3つの部活に奨励金の授与式が行われました。それぞれが良い結果を残せるよう校長先生からお話をいただいたあと、それぞれの決意を話しました。みなさん、それぞれの大会で頑張ってきてください!!

3年生放課後補講

9日の放課後から、3年生の前期の平日補講が始まりました。東陵祭も終わり、いよいよ本格的に受験モードに切り替えです。文系は漢文、理系は物理の補講でした。

2年理系の授業

8日の1時間目は、25・26HRは物理か生物を、27HRは化学、28HRは物理で、2年生の理系は全員理科の授業を受けていました。たまたま、生物以外の集団が1階にある3つの実験室で授業や実験を行っており、すべてが実習生による授業でした。実習生たちは、生徒に授業内容を理解してもらうためにはどうしたらいいのか毎日四苦八苦しながらも頑張っています。生徒たちもそんな実習生たちの授業をしっかりと受けていました。

東陵祭片付け

代休明けの7日、3時間目から通常授業が開始できるよう1・2時間目は片付けと教室の復元を行いました。
各クラスの荷物置き場となっていた東龍館は、それぞれの集団で使用した小物や飾りでいっぱいです。それぞれ燃えるゴミ、リサイクルする段ボール、不燃ごみなどに分類しました。教室では、移動した机や椅子、ドアや窓を復元しました。思いのほか作業が早く進んだので、少し時間を繰り上げて授業がスタートしました。

東陵祭2日目(1年生展示)

1年生はどのクラスも様々な工夫を凝らしてそれぞれの世界を表現していました。これらの展示は、在校生や教員の投票により選ばれ、閉祭式で結果発表が行われました。結果、優勝13HR、2位12HR、3位17HRでした。

11HR

12HR

13HR

14HR

15HR

16HR

17HR

東陵祭2日目(展示)

校内では、文化部と1年生が展示を行いました。文化部の展示では、日ごろの活動の様子や作品などを展示していました。

美術部 放課後

 

写真部 風の船

 

書道部 作品展示

 

語学部 洋楽の世界を見てみよう

 

登山部 山容水態

 

科学部 カガクノセカイ

 

演劇部 もりもりわっしょい!!!

 

棋道部 ボードゲームで遊ぼう

 

煎華道部 和敬清風

 

ホームメイキング部

 

報道部 覚醒☆報道部によるクイズ大会&上映会

 

百人一首部 「ちはやふる」の世界に触れてみよう!

 

SDGs

東陵祭2日目(イベントステージ)

6月4日、東陵祭2日目が行われました。体育館では吹奏楽部、マンドリン部、演劇部、新体操部、応援団リーダー部、有志団体の発表が、中庭では吹奏楽部、マンドリン部、書道部、煎華道部、応援団リーダー部、そして有志団体の発表が行われました。

吹奏楽部

 

マンドリン部

 

演劇部

 

新体操部

 

応援団リーダー部

 

書道部

 

煎華道部

東陵祭(HRP午後の部)

午後も、7クラスが発表を行いました。午前中に教室で観ていた1・2年生は体育館に場所を移動して、午前中に体育館で観ていた1・2年生は教室に移動して観ました。

午後のHRPの様子です。
28HR 無人島

 

26HR トイ・ストーリー26

 

21HR 今日(けふ)から俺は

 

23HR Brothers

 

37HR 好きなことを好きと言おう

 

32HR ジョブトピア

 

34HR アサリさん

 

最後に結果発表と合同SHRが行われました。今年度は2・3年生混合で7位まで発表されました。

優勝32HR、2位31HR、3位37HR、4位26HR、5位34HR、6位36HR、7位35HR

暑い1日でしたが、無事に東陵祭1日目を終えることができました。

東陵祭開催!

第58回東陵祭が始まりました!初日は2・3年生のHRP(ホームルームパフォーマンス)です。今年のHRPのテーマは「豊かな生活を送るためには?」です。各クラスそれぞれ工夫をして発表を行いました。
残念ながら全クラス体育館で鑑賞することができないので、一部のクラスは教室で体育館の様子をライブ配信で観ました。
まずは、午前中に発表したHRPの様子です。

25HR 新桃太郎伝説

 

22HR 2年A組

 

24HR おそんぐ松さん

 

27HR 名探偵ドナン

 

33HR コンフィデンスマンJK 学校編

 

36HR いもたろう

 

35HR SARUKANI〜forever〜

 

31HR ときをかけた少年

東陵祭前日!

今日は東陵祭前日です。朝から1日準備の日です。午前中はHR優先、午後は部活動優先で準備を進めました。体育館では朝からステージ設営や椅子並べが運動部の協力によって行われました。体育館の準備が完了後、2・3年生は明日行うHRP(ホームルームパフォーマンス)のステージリハを発表順に行いました。1年生は展示の製作を着々と進め、生徒会本部はそれぞれの場所でマイクやスマホを上手に使いながら指揮をとっていました。

机椅子移動

6月1日の6限後、東陵祭実行委員の放送での指示のもと、机や椅子、教室のドアや窓の移動を行いました。自分たちのクラスを展示部活などに明け渡しました。その裏では、サッカー部が展示に使用するパネルの組み立てをしていました。

全校集会

5月30日のLHRの時間に、久しぶりに全校集会を行いました。主に、学校生活での注意事項や、東陵祭に向けての注意事項などを、生徒課長の先生や東陵祭担当の先生からお話がありました。

生徒会意見箱

別館の渡り廊下に、生徒会意見箱が今年から設置されています。たまたま生徒が意見を記入しているところに出会いました。たくさんの意見が集まって、生徒主体で学校が変わっていくといいですね。

今年度初の土曜公開授業

本日は今年度初の土曜公開授業でした。多くの中学生やその保護者の方々に来ていただき、生徒たちも普段より張り切って授業に取り組んでいました。

次回は少し期間が開いてしまいますが、9月に部活動まで含めた公開授業を予定しています。その時にはもっと成長した東高生の姿を見せられるといいのですが...

東陵祭準備

東陵祭(文化祭)まであと約1週間です。生徒たちは6限後に準備に励んでいます。段ボールを加工したり、小物を作ったり、ダンスの練習をしたり・・・。どのクラスも完成が楽しみですね!

図書館イベント

今週月曜日から、図書館では「はじめてさん歓迎キャンペーン」を行っています。今日は水曜日ですが、続々と「はじめてさん」が来館しているようです。

生命(いのち)のメッセージ展

静岡県くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課が主催する「生命(いのち)のメッセージ展」が5月23日から6月4日まで別館1階の東西の渡り廊下に展示されています。生徒たちは、糸を紡いだりメッセージを静かに読んだりしながら、それぞれの思いを感じとっている様子でした。

生徒会活動 その4

お昼休みに一斉専門員会があり、今回は交通委員会をのぞいてみました。不名誉ながら東高生は「自転車安全指導カード」いただくことが多く、交通委員会ではどのような取り組みをしたら減らせるのかについて話し合いをしていました。交通委員会の取り組みによって、安全運転を意識する生徒が増えることを願います。

学校訪問

静岡市立南中学校の生徒たちが授業の一環で東高に来てくれました。ちょうど校長先生の話を聞きながら校内の見学をしていました。

3年生理系実験いろいろ

今日は3年生の理系クラスで様々な実験を行いました。コロナの影響で本来なら1、2年生でやるはずだった実験がようやくできました。物理では3種類のニクロム線の抵抗を測定しニクロム線の長さと断面積の関係を調べました。生物ではユキノシタの葉の裏側をうすく剥いで様々な濃度の溶液につけて原形質分離の観察をしました。化学では中間テスト前に学習したアルコールやアルデヒドなどの性質を確認する実験を行いました。中でも銀鏡反応では、試験管の内部が鏡のように変化し生徒から歓声があがりました。

生徒会活動 その3

中間テストが終了し、放課後に東陵祭実行委員会が開かれていました。
今年度の東陵祭(文化祭)まであと2週間と少し。本格的な準備は来週の放課後から始まります。

中間テスト

16日から中間テストが始まりました。初日は、1・2年生は英語・国語・数学の3科目を、3年生は社会・理科・数学の3科目のテストを受けました。どのクラスをのぞいても真剣な表情でテストに取り組んでいました。

東陵セミナー チームビルディング

13日の東陵セミナーの時間は、1・2年生共にテーマ別に分かれ研究チームを作りました。1年生はチーム作り用のワークシートを記入した後に、2年生は探究アドバイザーの望月さんにZOOMでお話を伺ったあとワークシートを記入してからチーム作りを行いました。両学年とも、自分の記入したワークシートを見せ合いながらサイレント・チーム・ビルディングでチームを作っていきました。

生徒会活動 その2

前々から毎日朝のあいさつ運動を校風委員会が昇降口前で行っています。最近、評議委員会もけやき寮前や玄関であいさつ運動を始めました。ここのところ少~し元気がない東高生、これをきっかけに朝から学校全体で爽やかなあいさつが広がると気持ちが良いですね!

1年生放課後勉強会

中間テストを来週に控え、1年生が初期指導の一つとして今日から3日間、放課後勉強会(自習)を行っています。それぞれが課題や苦手な教科などに取り組みました。

生徒総会

9日のLHRでは生徒総会が行われました。今回も、全学年で体育館に集合できないので放送で行いました。生徒会長やそれぞれの委員長が、生徒会本部や各委員会の昨年度の反省と今年度の活動目標、生徒のみなさんに協力してほしいことなどを話しました。放送室前で自分の順番を待っている委員長たちはとても緊張している様子でした。教室にいる生徒たちは、事前に配布された資料を見ながら話を聞き、最後にそれぞれのスマートフォンやタブレットを使って、質疑応答や承認を行いました。

東陵セミナー(探究学習)の時間

5月6日の東陵セミナーの時間は、学年ごとに活動をしました。1年生は前回に引き続きしずおか共育ネットの井上さんとZOOMでつないで実施しました。生徒たちは「私のトリセツ」を記入しそれをグループ内で発表し、自己理解と自己表現、相手の話を「聴く」について学習しました。2年生は、体育館で探究アドバイザーの望月良憲さんのお話を聞きました。探究学習を進めていくための手法や、チームビルディングについての学習をしました。3年生は、前回SDGsのテーマに沿って書いた小論文を生徒同士で交換し、お互いに批評し合いました。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

セラプラス

LHRの時間に、全学年でセラプラス(人づきあいのアンケート)を実施しました。これにより、様々な方面から生徒自身の内面を把握することができます。結果が戻ってきたら、よりよい人間関係を築くための参考にしましょう。

理科実験いろいろ

4月中に様々な理科の実験を行いました。写真は、順番に1年生の化学基礎での炎色反応の様子、2年生理系の化学での電池の実験の様子、3年生理系の物理の等電位線を描いているところです。このほかにも、生物基礎では顕微鏡の観察とミクロメーターの学習など、物理・化学・生物で様々な実験を行いました。

新旧担任会

放課後、昨年度3年部だった先生方と今年度3年部の先生方を中心に新旧担任会が開催されました。今回は、他学年の先生方も多く参加して、昨年度の3年部の様子や進路状況をはじめ、様々な視点から情報共有をしました。

図書館イベント

25日の昼休みから図書館イベント「イースター」が行われています。本を借りた人は「くじ引き」に参加できたり、ボードゲームで遊ぶことができます。また、26日と27日は語学部が企画した「Easter Egg Hunting:図書館内に隠された卵を探せ!」や、棋道部にボードゲームのコツを教えてもらうことができます。生徒たちはつかの間の昼休みを思い思いに楽しんでいました。

避難訓練(火災)

LHRの時間に、全校で避難訓練を行いました。今回は火災が発生した時の避難訓練でした。あいにく、避難先のグラウンドが先日の雨で状態が良くなかったので、避難経路を確認しながら1・2年生は体育館2階、3年生は体育館1階に集合しました。集合後に、災害時安否確認メールの配信テストを行い、本当に災害が発生してしまった時にしっかりと返信ができるかどうかの確認をしました。

土曜授業

今年度初の土曜授業が行われました。今回は4つの部活で大会があり不在の生徒も多くいましたが、学校では通常通りに授業が行われています。公欠者に対する授業のフォローは、次の月曜日の放課後に希望者に対して行われます。

1・2年生東陵セミナーの様子

今日の東陵セミナー(東セ)の時間には、しずおか共育ネットの井上さんとZOOMでつないで探究学習のガイダンスを行いました。総合的な探究の時間で身につける力やどのように探究を進めていくかなど動画を交えて説明してくれました。さらに、TED×浜松の佐藤さんが課題解決についてのプロセスなどを教えてくれて、生徒たちはワークシートに記入しながら理解を深めました。

専門委員会

昼休みに、今年度最初の専門員会が開かれました。それぞれの委員会で委員長や副委員長、学年代表を選出したり、前期の活動方針を決めたりしました。

心電図・貧血検査

午前中、1年生が心電図と貧血検査を受けました。心電図を測定した後、隣の部屋で採血をしてもらいましたが、待っている間は少し緊張している様子でした。検査が終わった後は、生徒たちはホッとした表情で授業教室に戻っていきました。

東陵祭(文化祭)の話し合い

今週は面接週間で放課後に少し時間ができたので、東陵祭で披露する内容をクラスで話し合いました。いくつか候補をあげているクラス、まだまだのクラスと様々でしたが、東陵祭まであと約1か月半弱です。クラスで協力して良いものを作り上げましょう。

面接週間

今週は面接週間で短縮日課です。お昼休みや放課後を利用して、担任の先生と面談をしています。写真は、お昼休みの東陵室の様子です。たくさんのクラスの先生と生徒が面談をしていました。

東陵セミナー(総合的な探究の時間)

今年度初の東陵セミナーの時間が6時間目にあり、1・2年生は体育館に集合しガイダンスを受けました。担当の先生から、教科目標やどのように活動を進めていくかの説明を受け、最後に、昨年度に外部で発表を行った3チームの発表を聞きました。生徒たちは、積極的にメモをとりながら話を聞いていました。

胸部レントゲン

今年度も検診が始まりました。今年初の検診は、1年生の胸部レントゲン撮影でした。少し冷えましたが、係の人に案内されるまで静かに並んで順番を待ちました。

1年生歌唱指導3回目

ここ数日、お昼休みに校歌や逍遥歌を聞きながら食事をしている1年生ですが、体育館で行う歌唱指導は今日が最終日です。体育館のステージ横上には校歌と逍遥歌の歌詞が大きく出ているので、なるべく歌詞を見ないように全員で後ろを向いて歌いました。ちょこちょこ手元の歌詞の紙を見る生徒もいましたが、多くの生徒たちが歌えるようになってきました。

放課後のひと時

放課後の昇降口は、どの部活動も1年生の勧誘でにぎやかです。そんな中見上げると、3階の渡り廊下では一列になってダンスの練習をしている集団がいました。どうやら吹奏楽部が定期演奏会のための練習をしているそうです。とても楽しそうでした。

 

交通街頭指導

12日から4日間、朝の登校時の交通街頭指導が始まりました。交通委員の生徒と保護者の方々にご参加いただき街頭指導をしました。
生徒の皆さんは、自分は大丈夫かどうか、もう一度ルールとマナーを見直して、安全運転に気を付けて登校しましょう。

1年生交通安全教室

11日のLHRでは、1年生を対象に交通安全教室が行われました。静岡中央署の鈴木様と、交通安全指導員の高久様、最上様にご指導いただきました。事故にあわないためにどうしたらいいのか、万が一事故にあってしまったときはどのような対応をしたらいいのかなどをお話しいただきました。また、学校周辺での危険な場所では、どのようなことに気を付けて自転車を運転したらいいのか、自転車に乗る際の注意事項や心得なども再確認しました。
1年生はまだまだ慣れない通学路なので、くれぐれも事故にあわないように気を付けて登下校しましょう。

授業がはじまりました

4月11日から本格的に授業が始まりました。ちょうど写真を撮影しに行った2年生の文系のクラスでは、授業が始まる5分前にも関わらず、生徒たちは必要な教科書やノート、参考書などを机に用意して着席し、先生が来るのを静かに待っていました。どの学年でも、このいい緊張感が続くといいですね。
先生方はそれぞれ自己紹介や、使用する教材の説明、授業の進行の仕方などを話したあと、授業に入っていきました。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

1年生学年集会・歌唱指導

1年生は午後に学年集会と学習初期指導、歌唱指導が行われました。東高で生活していくために大切なことを、教務・生徒・進路課の先生からお話を聞いたり、各教科の先生から学習に関するお話を聞いたりしました。最後に、応援団リーダー部による歌唱指導が行われ、校歌とエール、逍遥歌を練習しました。

2・3年生LHR

8日の午後、2・3年生はLHRでした。クラス役員やクラス目標を決めたり、自転車点検で外に出たついでに桜の下でクラス写真を撮影したりしました。この時間で、少しずつクラスの親睦も深まってきたようです。

2年生の様子

3年生の様子

1年生LHR②

8日の午前中は、2・3年生は課題テストの残りを行い1年生はLHRでした。
1年生のLHRでは、各クラスでクラス目標や役員決め、自転車の点検やアカウントの登録、図書館ガイダンスに写真撮影と盛りだくさんでした。

部活紹介

1年生はLHRの後、体育館で部活紹介が行われ、各部が工夫して作った動画(生徒会の生徒たちが上手に編集しました)を見ました。
放課後は、2・3年生が廊下に部活のポスターを掲示したり、ビラを配りながら部活の勧誘をしたりしていました。1年生は、早速気になった部活に見学に行っていました。

1年生LHR①

スタディーサポートの後、各クラスでLHRが行われました。その中で、仲間との親睦を深めるために、グループエンカウンターを行いました。話をせずに身振りだけで誕生日順に並んでみたり、小さいグループに分かれて一つずつ話す内容を増やしながら、前の人が話した内容も繰り返しながら次の人にリレーしていったり、少しずつクラスの仲間と打ち解け合っていきました。

 

 

入学式

6日の午後、第60期生の入学式が行われ288人の入学許可を校長先生にしていただきました。入学式の後は、担任や副担任の先生にクラスまで案内してもらい、先生方の自己紹介やこれからの学校生活に必要なことを聞いたり、集合写真を撮ったりしました。
明日から慣れない高校生活が始まりますが、早く生活リズムを整えられるよう体調に気を付けながら一緒に頑張りましょう。

新任式・始業式

6日の午前中、新任式と始業式が行われました。今年度は東高に8人の先生方をお迎えし、今日は校長先生から6人の先生方を紹介していただきました。新任の先生方、どうぞよろしくお願いします!新任式に引き続き始業式を行い、終了後に旧クラスで新クラスの発表がありました。生徒たちは、旧クラスから新クラスに移動し新しい仲間や、担任・副担任の先生と顔を合わせました。旧クラスで配布されたたくさんの提出物を新クラスで提出して今日は帰宅しました。

新任式の様子

 

始業式の様子

 

クラス発表の様子

 

新旧クラスでのLHRの様子

新入生オリエンテーション

新年度が始まりました。今年度も東高HPをよろしくお願いします!!

4月1日は新入生オリエンテーションが行われました。昇降口で自分のクラスを確認してから教室に向かいました。今日はスタディーサポートと身体測定を行い、たくさんの提出物を提出しました。最後に、昇降口で上履きの購入をしてから帰宅しました。

職員室席替え

30日の離任式の後、職員室の席替えを行いました。たくさんのほこりや配線にも負けず、なんとか無事に席替えをすることができました。今年は、剣道部と応援団リーダー部のみなさんにお手伝いをいただき、ありがとうございました。

退任式・離任式

3月30日、退任式と離任式が行われました。今年も、コロナ禍のためZOOMでの離任式・退任式となってしまいました。画面越しではありましたが、離退任される先生方から心に残るメッセージをたくさんいただきました。
離退任される先生方、今まで本当にありがとうございました。新しいところでも、ますますご活躍されることを東高一同お祈りしております。

 

部活動

春休みに入って1週間がたちました。生徒たちは日々部活動に励んでいます。それぞれの部活動がコロナに気を付けながら活動していました。写真で載せた部活動以外にも、校舎内やグラウンドなどいたるところで、多くの部活動が活動しています。

 

桜開花

先週の金曜日にはまだ咲いていなかった学校の桜も、この3連休が暖かかったので咲き始めました。今日は残念ながら花冷えの雨ですが、まだ咲き始めたばかりの花に雨のしずくがついて、青空の下で見る桜とはまた違いきれいでした。

表彰式・終業式

18日に、大掃除の後、表彰式と終業式が行われました。表彰は、昨日行った表彰式を生徒会の生徒たちが編集してくれた動画を見て仲間たちの功績を称えました。続けて3学期の終業式も放送で行い、校長先生からは初心にかえって何事にも頑張っていってほしいとお話がありました。

 

表彰式

放課後、校長室で表彰式が行われました。部活動では、女子バスケットボール部、男子バレー部、吹奏楽部、美術部、書道部が、個人では、税に関する高校生の作文、文芸作品コンクール、図書館最多利用などの表彰が行われました。この表彰式の様子は、生徒会が動画で編集をしてくれるので、明日の終業式の前に各教室で見ます。

学年集会

1・2年生の学年集会が行われました。両学年とも、学年主任や進路担当の話を聞いたり、各クラスの代表者がスピーチをしたりしました。代表の生徒のスピーチでは、この1年間で頑張ったことやこれからの抱負について、所属しているクラスや部活動についてなど、それそれが思うことを堂々と話してくれました。

2年生の様子

 

1年生の様子

卒業式

本日、第57回卒業式が行われ57期生が東高を巣立っていきました。今年度もコロナ禍のため、校歌を歌ったり卒業証書授与や表彰の呼名をすることはできませんでしたが、とても落ち着いた良い式となりました。退場するタイミングで、担任の先生から順番に卒業証書を受け取りながら退場していきました。

開式の辞

校歌演奏

卒業証書授与

表彰

 

校長式辞

在校生代表送辞

卒業生代表答辞

 

逍遙歌

卒業生退場

 
お祝い57期生のみなさん、御卒業おめでとうございます!!

生徒会の掲示板

14日の放課後、別館1階に新たに設置された生徒会と専門員会の掲示板に、生徒会の生徒たちが3年生へのメッセージと飾りつけをしてくれていました。

合格発表

15日の12時に、東高60期生となる生徒たちの合格発表が行われました。天気も良く昨年度よりも人が多いように感じましたが、コロナ禍の影響なのかとても静かな合格発表でした。

卒業式会場準備

3年生がホームルームを行っている裏で、在校生たちは学校の大掃除と体育館では卒業式の会場準備が行われていました。いすをきれいに並べて座面を拭いたり、卒業する先輩たちを想いながら準備をすすめていました。

3年生登校日

今日は3年生の登校日です。3年生は1月26日から家庭学習期間だったので、約1か月半ぶりに全校生徒が登校しました。そのため、学校はいつも以上に活気があります!
3年生は、それぞれのクラスで卒業アルバムや防災用品をはじめ、たくさんの配布物を受け取っていました。あさってはいよいよ卒業式です。卒業式の予行は、コロナの感染防止のため行えませんが、担任の先生方から当日の流れの説明を受けていました。いい卒業式になるといいですね。

身体測定

今日は、1・2年生の身体測定が行われました。東陵室で身長と体重を測り、教室で担任の先生に視力を測定してもらいました。2年生は聴力検査も行いました。身長伸びた!と大喜びの生徒がいたり、目指していた身長に届かなかったとがっかりする生徒がいたりと様々でした。