令和4年度末までの東高

令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です

はつらつ第11号

本日、保健だより「はつらつ」第11号を生徒に配布します。
今回は体育大会の注意事項をまとめましたので、保護者様もぜひご一読ください。
はつらつはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。

大学模擬授業

2年生が大学教育の専門性の高さに触れ、進路意識の高揚を図ることを目的に大学の先生を講師に招いて、大学模擬授業を行いました。
 
外国学 東京外語大学  法学 金沢大学
   
 
国際関係 静岡県立大学  経済学 下関市立大学
   
 
心理学 筑波大学 教育学 静岡大学
   
 
理学 静岡大学 工学 東北大学
   
 
生命環境 山梨大学 薬学 静岡県立大学
   
 
看護学 浜松医科大学 食品栄養 静岡県立大学

キャリア講座

1年生が職業観の育成と進路意識の高揚を図ることを目的に、いろいろな職種の方を
講師に招いてキャリア講座を行いました。
 
社会学 教育学
   
 
工学 経済学
   
 
教育学 工学
   
 
工学 工学
   
  
看護学  

はつらつ第10号

本日、保健だより「はつらつ」第10号を生徒に配布しました。
今回は睡眠特集です。
「はつらつ」はこのホームページの「保健室から」でも
ご覧いただけますので、保護者様もぜひご覧ください。

弓道部・中日本近的選手権大会の結果

9月10日(日)に愛知県体育館(名古屋市)の特設弓道場で行われた第52回中日本近的選手権大会での結果を報告します。
男子団体Aチーム 優勝
男子団体Cチーム 4位
女子団体Aチーム 4位
男子個人 牧田智仁2位 望月大貴5位
この大会は、開催県の愛知県を中心に東海・北信越から高校男女100チーム以上が出場し、普通の弓道場ではなく、全国大会と同じような試合会場を愛知県体育館アリーナに特設して行われる大きな大会です。 昨年度は、全国選抜に団体出場した女子団体が2位に入賞しましたが、今年は総合力が高い男子団体が優勝することを目標に出場した結果、全国大会と同じような緊張感が高まる環境の中で、予選12射11中という他チームを圧倒する的中で見事に優勝しまし。この男子Aチームに続いて、男子Cチームも女子Aチームも4位に入賞したことは、過去に例のない大記録です。

はつらつ第9号

本日、保健だより「はつらつ」第9号を生徒に配布しました。保健だよりは、このホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。ぜひご一読ください。