令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

1年生物理実験

12HRが物理基礎の実験で、気柱の共鳴装置を使っておんさの振動数を調べる実験を行いました。同じ場所で実験を行うと音が分かりにくくなってしまうので、実験室や準備室など8か所に分かれて実験を行いました。このクラスはとても丁寧に実験を行う班が多いので、実験結果の誤差が1%未満の班がいくつかありました。

今年度最後の土曜公開授業

8日は、今年度最後の土曜公開授業が行われ、たくさんの中学生とその保護者の方が見学に来てくれました。今回は3会場を使い学校説明会を実施しました。
これまでの公開授業に来ていただいたみなさんも含め、ぜひまた東高でお会いしましょう!!

ポスターセッション

1・2年生が7日の東陵セミナーの時間に、この1年かけてSDGsのそれぞれのゴールに向かって調べた内容についてポスターセッションを行いました。1年生は各クラスごと、2年生は各ゴールごとに集まって発表を行いました。発表5分・質疑応答5分を4ラウンドで行い、お互いに評価し合いました。
今日の発表で、各集団ごとに優秀な2チームを選出します。選出されたチームは、次回の発表で学年代表を決定し、代表チームは2月に行われる静岡県グローバル課題研究ポスターセッション大会で発表を行う予定です。

1・2年生課題テスト

始業式の直後、雪が舞ってきました。生徒たちは、渡り廊下に出たり窓から外をのぞいたりと静岡ではめったに降らない雪を楽しんでいました(写真ではあまり見えませんが教室の窓にたくさんの顔がありました)。雪を満喫したあとは、課題テストまでのわずかな時間もテスト勉強に励んでいました。今日は1年生は国語、2年生は英語のテストからスタートです。

 

3学期始業式

6日に3学期がスタートしました。今回の始業式は、各教室で放送で行いました。校長先生の式辞では、生徒たちは事前に配布された資料を見ながらしっかり話を聞いていました。

 

共通テストの練習

1月4日と5日の2日間にわたり、3年生の希望者が「大学入試共通テスト本番さながら練習の会」に参加して、各自で購入したまだ解いていない新品のパック模試を持参し、本番と同じ時間帯で解きました。
本番まであと10日を切りました。最後の追い込みを頑張りましょう。

けやき広場の花壇

学校では、ここ数日様々なところで大掃除が行われていました。けやき広場では、同窓会事業の1つである花壇の花の植え替えとメンテナンスが行われていました。
皆様、良いお年をお迎えください。

池の氷

27日の朝、今季初、中庭の池が少しだけですが凍っていました。校内では朝早くから生徒たちが勉強を頑張っています。外では部活動に励んでいる生徒たちがたくさんいます。
寒い年末になりそうです。風邪をひかないように気を付けましょうね。

3年生冬期補講

学校は冬休みに入りましたが、部活動や勉強をしに来ている生徒がたくさんいます。特に3年生は冬季補講で最後の追い込みをしています。東陵室では他学年の生徒たちも頑張って勉強をしています。

2学期終業式

17日に、体育館で表彰式と終業式が行われました。体育館に全校で集合するのはおよそ2年ぶりなので、1・2年生にとっては初めてのことでした。整列するときに列の後方が体育館からはみ出してしまうこともありましたが、少し前に移動したり詰めたり少ないクラスの後ろに並んだりしながら全校で集合することができました。表彰式では、棋道部、新体操部、マンドリン部、テニス部など部活動の表彰の後、個人での表彰も多くありました。