カテゴリ:出来事
3年生補講
3年生が家庭学習期間に入り特別補講が開始されました。教室や職員室など様々なところで、二次試験に向けて生徒たちは最後の追い込みをしています。
三者面談
先週から、進路検討会の結果をもとに3年生の三者面談が行われています。今週からは大学への出願も始まっています。いよいよ本番、良い結果が出せるようみなさん最後まで頑張ってください!!
進路検討会
21日の放課後から、3年生の進路検討会が行われています。共通テストの結果をもとに、どの大学にチャレンジしていくか、様々な視点で検討をしています。
SDGsポスターセッション大会②
1・2年生が東陵セミナーの時間に、それぞれの教室ごとに選ばれた代表2チームの生徒たちが、体育館の1階(1年生)と2階(2年生)でポスターセッション大会を行いました。発表者は3回発表して、他の生徒たちは聞いてみたいチームの前に行き、全部で3チームの発表を聞き、質問をしました。発表者たちは、代表に選ばれたチームだけあって、ポスターや発表の仕方に様々な工夫が見られました。中には小物を用意しているチームもあり、自分たちが伝えたいことを一生懸命に表現していました。質疑応答に盛り上がったチームも見られました。
今回は静岡県立大学の先生方、しずおか共育ネット、静岡市役所の方と先生方の審査により、学年代表チームが決定します。選ばれた学年代表チームは、2月に行われる静岡県グローバル課題研究ポスターセッション大会や高校生探究サミットで発表を行う予定です。
☆2年生の発表の様子
☆1年生の発表の様子
交通街頭指導
今週月曜日から、交通街頭指導が行われています。交通委員と保護者に協力していただき、交通安全の呼びかけを行いました。
ホームメイキング部表彰
静岡県中部農林事務所主催の「高校生による給食コンテスト」(中部地域)において、ホームメイキング部の生徒が審査員奨励賞をいただきました。
旗当番
今週から、校旗の当番が3年生から2年生に変わりました。今朝は風が強めに吹いていたので、少し苦戦して時間がかかっていましたがしっかりと掲揚することができました。
ビブリオバトル②
1・2年生は、LHRの時間にビブリオバトルの2回目を実施しました。前回(12月)のビブリオバトルでは、各クラスの班ごとにチャンプ本を選出しましたが、今回はその中でビブリオバトルを行い、クラスのチャンプ本を選出しました。
自己採点
3年生は朝から共通テストの自己採点をしています。目標の点数に届いた人も届かなかった人も、これからが本当の勝負です。気持ちを2次試験に切り替えて頑張っていきましょう!!
そして、ホームページ上の共通テストまでのカウントダウンタイマーも58期用に変わりました。2年生も来年の共通テストに向けて確実に力をつけていきましょう。
共通テスト前大掃除
明日から始まる共通テストの会場準備で、全校で大掃除を行いました。掲示物をはがしたり、机の数をそろえたりいつも以上に念入りに掃除をしました。57期のみなさん、最後まで全力を尽くしてください!東高みんなで応援しています!!