令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
野球応援
12日(金)の放課後に中庭でみられた光景です。
野球応援にむけて応援団と吹奏楽の合同練習です。
野球応援にむけて応援団と吹奏楽の合同練習です。
第2回 社会専門講座
静岡大学名誉教授の浅野勉博士をおむかえし、「アインシュタインの相対性理論と原子爆弾開発」と題して行いました。
プレゼンだけではなく、ビデオや分子結合の実演など、時間を感じさせない御講演でした。
ありがとうございました。
プレゼンだけではなく、ビデオや分子結合の実演など、時間を感じさせない御講演でした。
ありがとうございました。
壮行会
野球部県大会、水泳部東海大会、百人一首部、マンドリン部の全国大会出場の壮行会を行いました。
各部の活躍を期待したいと思います
各部の活躍を期待したいと思います
球技大会
9日(火)に球技大会を行いました。
30度を越える猛暑の中、大きな事故もなくよかったです


30度を越える猛暑の中、大きな事故もなくよかったです
水温30度 水泳部
梅雨があけ本格的に水泳部の夏が来ましたが、もう水温30度でぬるま湯になっています
水中でも熱中症になるので十分注意が必要です。
水中でも熱中症になるので十分注意が必要です。
部活動 全開
7月に入り期末試験、外部模試と試験が続き部活動が十分できない日が続きましたが、7日(日)にはあちらこちらで汗を流しながらそれぞれの部活動に打ち込む姿が見られました


中部合同練習 水泳部
6日(土)、7日(日)の2日間、東高にて中部合同練習を行いました。
市立高校、静岡学園を始め近隣の中学校も参加し活気のある練習会になりました。
市立高校、静岡学園を始め近隣の中学校も参加し活気のある練習会になりました。
1年生 保護者会
5日(金)の夜に「あざれあ」にて1年保護者会を行いました。
8割を超える保護者のみなさんにご参加いただきました、ありがとうございます。
8割を超える保護者のみなさんにご参加いただきました、ありがとうございます。
熱中症予防講座
運動部、応援団の生徒を中心に熱中症予防講座を行いました。
本格的な夏をむかえる前に、十分身につけたい内容でした。
本格的な夏をむかえる前に、十分身につけたい内容でした。
土曜公開授業
6月22日(土)の土曜公開授業では85名の生徒・保護者の方がお見えになりました。
ありがとうございました。次回は7月13日です、是非ご来校ください。
ありがとうございました。次回は7月13日です、是非ご来校ください。
生徒家庭学習日
今日は期末試験のなか日で生徒家庭学習日です。
こうした日程に余裕がとれるのも土曜授業のおかげです
こうした日程に余裕がとれるのも土曜授業のおかげです
応援練習
野球応援に向けて全校で応援練習を行いました。


東陵祭 音楽演劇発表会
音演の部を公開しました、これで今年の東陵祭は終わりです。
来年をお楽しみに
こちらからどうぞ
来年をお楽しみに
こちらからどうぞ
第1回社会専門講座
「営業で感じる仕事のやりがい」と題し、静岡トヨペット(株)の永瀬陽子氏、澁谷幸子氏を迎え行いました。
永瀬氏は『人・挨拶・信頼・絆』のキーワードをもとに、「営業」の大変さややりがいについてをお話してくださいました。また、澁谷氏は本校OGということもあり、ご自身の高校時代のお話もしてくださいました。生徒はお二人のお話を聞いて「営業」という仕事に興味をもったようです。
永瀬氏は『人・挨拶・信頼・絆』のキーワードをもとに、「営業」の大変さややりがいについてをお話してくださいました。また、澁谷氏は本校OGということもあり、ご自身の高校時代のお話もしてくださいました。生徒はお二人のお話を聞いて「営業」という仕事に興味をもったようです。
生活指導週間
18日(火)~25日(火)は生活指導週間です。担任は、クラスの生徒全員と面談を行います。
学期の始まりや終わりだけではなく、学期途中に面接を行うことで生徒とのコミュニケーションをより深めています。
東高は、年間5回の面談を実施しています。
学期の始まりや終わりだけではなく、学期途中に面接を行うことで生徒とのコミュニケーションをより深めています。
東高は、年間5回の面談を実施しています。
薬学講座
学校薬剤師の満間先生、中央警察署サポートセンターから講師を迎え薬学講座を行いました。
薬物乱用の恐ろしさを改めて感じました。
薬物乱用の恐ろしさを改めて感じました。
美術授業
シンボルツリーであるケヤキの木の下で写生する姿が見られました。
東高らしい光景ですね
東高らしい光景ですね
第49回東陵祭 クラスTシャツコレクション
クラスTシャツの部を公開しました。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
研究授業
教育実習生の白鳥貴大先生(数学)の研究授業がありました。
関数の変化を動的にとらえるため、シュミレーションソフトの活用が印象的な授業でした。
関数の変化を動的にとらえるため、シュミレーションソフトの活用が印象的な授業でした。
東陵祭 一般公開の部
一般公開の部を公開しました。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
研究授業
教育実習生の杉山承先生’(保健体育)の研究授業がありました。
表情豊かに一方的な講義にならず、実習なども取り入れた授業でした。
表情豊かに一方的な講義にならず、実習なども取り入れた授業でした。
火災避難訓練
火災避難訓練を実施しました。
食物室から出火したという設定でしたが、食物室に向かって階段を下りてくる生徒もおり、反省点も見えました。
「備えあれば憂いなし」心の準備は常にしておこう。
食物室から出火したという設定でしたが、食物室に向かって階段を下りてくる生徒もおり、反省点も見えました。
「備えあれば憂いなし」心の準備は常にしておこう。
東陵祭 3年生HRP 順位発表
最後の締めは3年生です、優勝は36HRでした。
優勝するクラスは受験結果もいい??というウワサも
優勝するクラスは受験結果もいい??というウワサも
東陵祭 2年生HRP 順位発表
今年の2年生の優勝は27HRでした。クラス替えがなければ来年は2連覇を狙います
東陵祭 1年生校内装飾の部 順位発表
1年生の校内装飾の部の順位です。
13HRおめでとう
13HRおめでとう
東陵祭 展示の部 順位発表
展示の部の順位が発表されました。1位は書道部です
土曜公開授業
土曜授業の公開が8日(土)から始まりました。
38名の保護者や中学生に参加いただき、ありがとうございました。
どんな印象を受けたでしょうか?
38名の保護者や中学生に参加いただき、ありがとうございました。
どんな印象を受けたでしょうか?
東陵祭 終了
東陵祭も終わり、またいつもの授業風景が見られます。
今週は実力テストです。気持ちを切り替え授業にのぞもう。
今週は実力テストです。気持ちを切り替え授業にのぞもう。
音楽演劇発表会
4日(火)の午後に市民文化会館中ホールで行いました。
また部活・1年展示の部、2,3年HRPの部の順位発表は大いに盛り上がりました。


また部活・1年展示の部、2,3年HRPの部の順位発表は大いに盛り上がりました。
クラスTシャツ
HRPを見る後ろ姿はとてもカラフルでした

HRP
3年生の部を公開しました。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
HRP翌日
今年も大いに盛り上がったHRPでしたが翌日にはもう処分します。
少し残念な気もしますね


少し残念な気もしますね
HRP(ホームルームパフォーマンス)
2年生の部を公開しました。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
浜名湾高校生選手権水泳競技大会
豊川、飛龍高校など東海近県のトップ高も集まる大会です。
その中で400m男子個人メドレーで高橋虎二郎が10位に入りました。
リレー等色々な課題が見えました、いよいよ2週間後は中部大会です。
少しでも良い結果が出るように全力を尽くします。
保護者、卒業生の多くの応援ありがとうございました。
その中で400m男子個人メドレーで高橋虎二郎が10位に入りました。
リレー等色々な課題が見えました、いよいよ2週間後は中部大会です。
少しでも良い結果が出るように全力を尽くします。
保護者、卒業生の多くの応援ありがとうございました。
クラスTシャツ
あちらこちらでカラフルなクラスTシャツが見られるようになってきました。
東陵祭まであとわずかです。

東陵祭まであとわずかです。
東陵祭準備
東陵祭の準備は中間テスト後の約1週間で仕上げます。
それぞれの分担で効率よく作業します。


それぞれの分担で効率よく作業します。
東陵祭準備
あちらこちらで東陵祭の準備が進んでいます。
写真は登山部のようですね
写真は登山部のようですね
前期教育実習
24日(金)から前期教育実習が始まりました。
東陵祭での活躍も期待しています

白鳥先生(数学) 宮崎先生(音楽) 杉山先生(体育)
東陵祭での活躍も期待しています
白鳥先生(数学) 宮崎先生(音楽) 杉山先生(体育)
特別社会専門講座
13日( 月)の社会専門講座について静岡新聞に載りました。(平成25年5月14日(火)朝刊(19)掲載)
また、同日の18:15~テレビ静岡(スーパーニュース)や23:55~SBS(静岡新聞ニュース)の中でテレビ放映されました。

(新聞社許諾済み)
また、同日の18:15~テレビ静岡(スーパーニュース)や23:55~SBS(静岡新聞ニュース)の中でテレビ放映されました。
(新聞社許諾済み)
3年学年集会
3年生の勉強合宿の募集が始まります、竹中進路課長から説明がありました。
3年生は大学受験に向けて走り出します。
3年生は大学受験に向けて走り出します。
全校集会
中間テストも終了し、東陵祭に向けて本格的に準備に入ります。
授業、部活動、準備といつも以上に忙しくなりますが効率よく時間を使い頑張ろう。
授業、部活動、準備といつも以上に忙しくなりますが効率よく時間を使い頑張ろう。
HR懇談会
22日(水)にPTA総会に続き、HR懇談会を開きました。
生徒の家庭の様子、学校での学習の様子など色々な話し合いが行われました。
生徒の家庭の様子、学校での学習の様子など色々な話し合いが行われました。
PTA総会
22日(水)にPTA総会を開きました。
多数の御出席をいただきありがとうございました。
中間テスト
21日(火)から中間テストです。日頃の成果が出るように落ち着いて受けよう。
生徒総会
先週生徒総会を行いました。自分たちで生徒会を盛り上げよう。
中間テスト
明日から中間テストです。特に1年生は、高校生になって最初の定期テストになります。
テストのための勉強ではなく、実力をつけることを意識して勉強しよう。
テストのための勉強ではなく、実力をつけることを意識して勉強しよう。
美術の授業
ケヤキの木の下で写生をしていました。毎年のこの風景をみると夏を感じます
東陵祭 模擬店食券販売
東陵祭まであと半月、様々な所で準備が進んでいます。
今週は食券の販売がありました、楽しみですね
今週は食券の販売がありました、楽しみですね
卒業アルバム用部活動写真
まだ5月ですが、卒業アルバム用写真撮影が始まりました。
この時期は、それぞれの部活で中部大会の真最中です。

この時期は、それぞれの部活で中部大会の真最中です。
土曜公開授業
11日(土)は土曜公開授業でした。
平日とまったく同じように授業が行われています。

平日とまったく同じように授業が行われています。
社会専門特別講座
社会専門特別l講座「EUがあなたの学校にやってくる」を、
13日(月)に本校体育館にて行いました。
クラウス氏がドイツ語で熱のこもった講演をしてくださいました。パワーポイントを使用しながら分かりやすい説明をしてくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、多くの質問が出されました。



講師のDr.クラウス=ベルント・アウアー氏 講演の様子 生徒からの質問
13日(月)に本校体育館にて行いました。
クラウス氏がドイツ語で熱のこもった講演をしてくださいました。パワーポイントを使用しながら分かりやすい説明をしてくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、多くの質問が出されました。
講師のDr.クラウス=ベルント・アウアー氏 講演の様子 生徒からの質問
東陵祭準備(HRP)
東陵祭まで1ヶ月を切り、それぞれのクラスではHRP・クラス展示の話し合いが頻繁に行われています。
でも、その前の中間テストも忘れずにね

でも、その前の中間テストも忘れずにね
朝の挨拶
今日も応援団の生徒が気持よく挨拶の声かけをしてくれます。
生徒も大きな声で応えよう。
生徒も大きな声で応えよう。
クラスTシャツ
東陵祭ではほとんどのクラスがTシャツやポロシャツを作ります。
昨年のサンプルを参考に現在作成中です
昨年のサンプルを参考に現在作成中です
新旧担任会
新旧担任会を行いました。
これは、卒業学年が次の3年部に反省、課題などを伝え学校全体で進学指導のための
情報共有をするためです。
他の学年部の先生も多く参加されました。
これは、卒業学年が次の3年部に反省、課題などを伝え学校全体で進学指導のための
情報共有をするためです。
他の学年部の先生も多く参加されました。
研究授業
1日(水)に英語の田中加奈子先生の研究授業がありました。
静止画、動画などを用い生徒の興味関心を引き付ける授業でした。
静止画、動画などを用い生徒の興味関心を引き付ける授業でした。
HRP 計画
東高の学校祭である東陵祭は6月の始めです。
その中でもHRP(ホームルームパフォーマンス)は毎年大変盛り上がります。
各クラスでも出し物や役割分担など本格的に動き出しました。


その中でもHRP(ホームルームパフォーマンス)は毎年大変盛り上がります。
各クラスでも出し物や役割分担など本格的に動き出しました。
東陵祭ポスター
今年度の東陵祭のポスターの下絵が決まりました。
どんな完成品になるか楽しみですね
どんな完成品になるか楽しみですね
東陵室
新年度もほぼ1ヶ月過ぎ、朝の東陵室の利用も増えてきました。
朝の時間も大切な学習時間として習慣づけよう。
朝の時間も大切な学習時間として習慣づけよう。
1年生交通教室
1年生を対象に交通教室を行いました。
東高は9割の生徒が自転車通学です、自転車でも命にかかわる事故になることがあるので十分注意しましょう。
東高は9割の生徒が自転車通学です、自転車でも命にかかわる事故になることがあるので十分注意しましょう。
週テ
毎週火曜日は「週テ」と呼ばれる週テストです。
英語と数学のテストが相互に行われます。
英語と数学のテストが相互に行われます。
花壇
事務室横の花壇に咲きました、春を感じますね

部活勧誘ポスター4
これで終了です



応援団リーダー部 新体操部 登山部
応援団リーダー部 新体操部 登山部
部活動勧誘ポスター3
ポスターの続きです。



マンドリン部 ラグビー部 百人一首部
マンドリン部 ラグビー部 百人一首部
部活勧誘ポスター2
続きです。



演劇部 新聞部 男子テニス部
演劇部 新聞部 男子テニス部
部員勧誘ポスター1
今年も色々なポスターが校内に張られています。



弓道部 女子テニス部 美術部
弓道部 女子テニス部 美術部
歌唱指導
1年生に歌唱指導が行われました、最初は「校歌」です。
「谷川俊太郎、林光」の最強ペアの校歌です。誇りを持って、大きな声で歌おう
「谷川俊太郎、林光」の最強ペアの校歌です。誇りを持って、大きな声で歌おう
部活動 勧誘
あちらこちらで1年生を勧誘する姿が見られます。部をアピールするために色々な工夫がされています
面接週間
面接週間が始まりました、新しいクラスへの不安や期待など色々話します。


1年生初期指導プログラム
本校では1年生が早く学校に慣れ、学習習慣がつくように放課後自習時間を設定しています。
教室で自習を行い、それぞれの教科準備室で質問を受けるように先生が待機しています。
教室で自習を行い、それぞれの教科準備室で質問を受けるように先生が待機しています。
自転車点検
ブレーキや反射板の確認など自転車点検を行いました。自転車でも命にかかわる事故になることがあります、十分注意しよう。
1年生写真撮影
1年生の写真撮影を行いました。最初は生徒手帳に張る写真に利用されます
1年生 成績開示
新入生に対して受検結果の開示を行いました。用紙を見つめる複雑な表情の意味は?
課題・実力テスト
新学期が始まったばかりですが、1,2年生は課題テスト、3年生は実力テストを行いました。
春休みの成果は出たかな?
春休みの成果は出たかな?
対面式
対面式を行いました。2,3年生を目の前にして1年生の緊張した表情が印象的でした
新クラス発表
予想は、どうだったかな?
第51回 入学式
8日(月)に入学式を行いました。
51期生のみなさん、共に新しい東高を作ろう。
51期生のみなさん、共に新しい東高を作ろう。
新任着任式
新しい先生を迎えました。東高への新しい風になることを期待しています。
災害時用マンホールトイレ
プール南側の災害時用マンホールトイレの設置工事が終了しました。


プール掃除
東高の生徒だけではなく市立高の生徒も手伝いに来てくれました。
ありがとう
ありがとう
プール掃除
泳ぐにはまだ早いですが、もう掃除は行います。
このドロドロのプールがどのくらい綺麗になるか楽しみにしてください
このドロドロのプールがどのくらい綺麗になるか楽しみにしてください
学校のサクラ
散り始めました。残念ながら入学式まで持たないようです。
部活動の勧誘
早速、新入生を勧誘する姿が見られました。たくさん入部するといいですね
上履きの販売
段々東高生としての準備が整っていきますね
新入生オリエンテーション
まだまだ緊張しているようですね
離退任者 壮行会
応援団による離退任者壮行会が行われました。
囲むように多くの生徒も参加してくれました。ありがとう。
囲むように多くの生徒も参加してくれました。ありがとう。
退任式
今年度は石川校長先生、飯塚先生が退任されます。
永きにわたり静岡の教育のために御尽力されありがとうございました。

永きにわたり静岡の教育のために御尽力されありがとうございました。
離任式
今年は7人の先生方が離任されます、転勤先での御活躍を祈念しております。
桜満開
部室棟の桜が満開になりました。
サクラ
生徒駐輪場のサクラはほぼ満開のようです。
サクラ
部室棟裏の桜が咲き始めました。
入学式の時に満開になるといいですね
入学式の時に満開になるといいですね
50周年記念事業
50周年記念事業の一環として地理室が第2視聴覚室として整備されます。
完成が楽しみですね
完成が楽しみですね
東海大会 壮行会
女子テニス部大谷さん、吹奏楽部深山さんがそれぞれ東海大会に出場します。
大谷さんは試合への抱負を語り、深山さんはオーボエを演奏しました。
活躍を期待しています
大谷さんは試合への抱負を語り、深山さんはオーボエを演奏しました。
活躍を期待しています
終業式
19日(火)に終業式を行いました。
3年生が抜けた体育館がいつもより広く感じます。

3年生が抜けた体育館がいつもより広く感じます。
大掃除
先日も大掃除があったような気がしますが、今回は学期末の大掃除です
特にこの時期は書類の片付けが大変です。
特にこの時期は書類の片付けが大変です。
マンドリン部 定期演奏会
4月3日(水)に静岡音楽館AOI8Fにて
開場18時、開演18時30分から行います(入場料300円)
たくさんのみなさんのご来場をお待ちしております。
開場18時、開演18時30分から行います(入場料300円)
たくさんのみなさんのご来場をお待ちしております。
第48回 卒業証書授与式
晴天に恵まれ、16日(土)に第48回卒業証書授与式を行いました。
48期生325名卒業おめでとう。
48期生325名卒業おめでとう。
大掃除
卒業証書授与式を明日にひかえ、大掃除を行いました。

合格発表
合格した受検生のみなさん、合格おめでとう。
一緒に東高の歴史を作ろう。
一緒に東高の歴史を作ろう。
2年 学年集会
スタディーサポートの後に学年集会を行いました。
3年生の担任の先生を招き、3年生としての心構えなどを聞きました。
2年生もあと半月で3年生になります、早く「受験生」になろう。
3年生の担任の先生を招き、3年生としての心構えなどを聞きました。
2年生もあと半月で3年生になります、早く「受験生」になろう。