令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

放課後のひと時

放課後の昇降口は、どの部活動も1年生の勧誘でにぎやかです。そんな中見上げると、3階の渡り廊下では一列になってダンスの練習をしている集団がいました。どうやら吹奏楽部が定期演奏会のための練習をしているそうです。とても楽しそうでした。

 

交通街頭指導

12日から4日間、朝の登校時の交通街頭指導が始まりました。交通委員の生徒と保護者の方々にご参加いただき街頭指導をしました。
生徒の皆さんは、自分は大丈夫かどうか、もう一度ルールとマナーを見直して、安全運転に気を付けて登校しましょう。

1年生交通安全教室

11日のLHRでは、1年生を対象に交通安全教室が行われました。静岡中央署の鈴木様と、交通安全指導員の高久様、最上様にご指導いただきました。事故にあわないためにどうしたらいいのか、万が一事故にあってしまったときはどのような対応をしたらいいのかなどをお話しいただきました。また、学校周辺での危険な場所では、どのようなことに気を付けて自転車を運転したらいいのか、自転車に乗る際の注意事項や心得なども再確認しました。
1年生はまだまだ慣れない通学路なので、くれぐれも事故にあわないように気を付けて登下校しましょう。

授業がはじまりました

4月11日から本格的に授業が始まりました。ちょうど写真を撮影しに行った2年生の文系のクラスでは、授業が始まる5分前にも関わらず、生徒たちは必要な教科書やノート、参考書などを机に用意して着席し、先生が来るのを静かに待っていました。どの学年でも、このいい緊張感が続くといいですね。
先生方はそれぞれ自己紹介や、使用する教材の説明、授業の進行の仕方などを話したあと、授業に入っていきました。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

1年生学年集会・歌唱指導

1年生は午後に学年集会と学習初期指導、歌唱指導が行われました。東高で生活していくために大切なことを、教務・生徒・進路課の先生からお話を聞いたり、各教科の先生から学習に関するお話を聞いたりしました。最後に、応援団リーダー部による歌唱指導が行われ、校歌とエール、逍遥歌を練習しました。

2・3年生LHR

8日の午後、2・3年生はLHRでした。クラス役員やクラス目標を決めたり、自転車点検で外に出たついでに桜の下でクラス写真を撮影したりしました。この時間で、少しずつクラスの親睦も深まってきたようです。

2年生の様子

3年生の様子

1年生LHR②

8日の午前中は、2・3年生は課題テストの残りを行い1年生はLHRでした。
1年生のLHRでは、各クラスでクラス目標や役員決め、自転車の点検やアカウントの登録、図書館ガイダンスに写真撮影と盛りだくさんでした。

部活紹介

1年生はLHRの後、体育館で部活紹介が行われ、各部が工夫して作った動画(生徒会の生徒たちが上手に編集しました)を見ました。
放課後は、2・3年生が廊下に部活のポスターを掲示したり、ビラを配りながら部活の勧誘をしたりしていました。1年生は、早速気になった部活に見学に行っていました。

1年生LHR①

スタディーサポートの後、各クラスでLHRが行われました。その中で、仲間との親睦を深めるために、グループエンカウンターを行いました。話をせずに身振りだけで誕生日順に並んでみたり、小さいグループに分かれて一つずつ話す内容を増やしながら、前の人が話した内容も繰り返しながら次の人にリレーしていったり、少しずつクラスの仲間と打ち解け合っていきました。