令和4年度末までの東高

令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です

生徒会意見箱

別館の渡り廊下に、生徒会意見箱が今年から設置されています。たまたま生徒が意見を記入しているところに出会いました。たくさんの意見が集まって、生徒主体で学校が変わっていくといいですね。

今年度初の土曜公開授業

本日は今年度初の土曜公開授業でした。多くの中学生やその保護者の方々に来ていただき、生徒たちも普段より張り切って授業に取り組んでいました。

次回は少し期間が開いてしまいますが、9月に部活動まで含めた公開授業を予定しています。その時にはもっと成長した東高生の姿を見せられるといいのですが...

東陵祭準備

東陵祭(文化祭)まであと約1週間です。生徒たちは6限後に準備に励んでいます。段ボールを加工したり、小物を作ったり、ダンスの練習をしたり・・・。どのクラスも完成が楽しみですね!

図書館イベント

今週月曜日から、図書館では「はじめてさん歓迎キャンペーン」を行っています。今日は水曜日ですが、続々と「はじめてさん」が来館しているようです。

生命(いのち)のメッセージ展

静岡県くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課が主催する「生命(いのち)のメッセージ展」が5月23日から6月4日まで別館1階の東西の渡り廊下に展示されています。生徒たちは、糸を紡いだりメッセージを静かに読んだりしながら、それぞれの思いを感じとっている様子でした。

生徒会活動 その4

お昼休みに一斉専門員会があり、今回は交通委員会をのぞいてみました。不名誉ながら東高生は「自転車安全指導カード」いただくことが多く、交通委員会ではどのような取り組みをしたら減らせるのかについて話し合いをしていました。交通委員会の取り組みによって、安全運転を意識する生徒が増えることを願います。

学校訪問

静岡市立南中学校の生徒たちが授業の一環で東高に来てくれました。ちょうど校長先生の話を聞きながら校内の見学をしていました。