令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
前期教育実習
5月28日(月)から6月15日(金)まで4名が教育実習を本校で行いました。
校旗掲揚
校旗は3年生が当番制で学校のある日に掲揚しています。
勉強合宿説明会
3年生に夏休みに実施する勉強合宿の説明会を行いました。説明会を聞きたい生徒の人数が多いので、2回に分けて行いました。
グループ学習授業
3年化学授業で成分未知の水溶液に含まれる金属イオンの特定の実験を行いました。各金属イオンの性質を基に水溶液に含まれる金属イオンを特定する実験方法の考察をグループ学習を通して行いました。
薬学講座
税務署の方を講師として、「税務署の仕事と薬物乱用の恐ろしさについて」という演題で薬学講座を行いました。
壮行会
東海大会に出場する弓道部と陸上部の壮行会を中庭で行いました。
DVD講座説明会
3年生の希望者が個別試験対策のDVD講座について担当から詳しい説明を受けました。
授業風景 その9
3年物理授業の様子です。コンデンサーの電気量が電圧に比例することを実験で確認しました。
授業風景 その8
2年 化学基礎演習授業の様子です。粉末硫黄で単斜硫黄とゴム状硫黄を作って、
観察をして同素体の性質の違いを確認しました。
観察をして同素体の性質の違いを確認しました。
テキスト
授業で使うテキストは、決まった場所に置かれています。
クラスの教科係がクラスに持って行き配布をします。
クラスの教科係がクラスに持って行き配布をします。