令和4年度末までの東高
2017年4月の記事一覧
ホームルーム役員
前期のホームルーム役員をLHRで決めました。
キャリア講演会
明治大学政治経済学部専任教授 海野素央 氏を講師に招いて、演題「グローバル社会を生き抜くために高校生のうちにすべきことは何か」で講演会を行いました。
構成的エンカウンター
LHRで全クラスがエンカウンターを行いました。
個人写真
1年生が校内で使用する個人写真を撮影しました。
棋道部 大会結果
4月16日(日) アイセル21 で行われた「アマチュアレーティング選手権」に、金子裕樹(1年)が出場しました。この大会は、全国大会につながる一般の大会です。過去に全国大会に出場している大人を破り、3位に入賞しました。5月に行われる選手権中部地区大会に向けて、良い経験になりました。

大会風景 表彰場面
大会風景 表彰場面
図書館新着資料
図書館の2、3月分新着図書を一覧にしました。
PDFファイルです。ダウンロードしてご覧ください。
新着案内4月
新着案内4月
課題テスト
全学年で課題テストを行いました。
はつらつ第2号
本日、保健だより「はつらつ」第2号を生徒に配布しました。
「はつらつ」はホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
保護者の皆様もぜひご覧ください。
「はつらつ」はホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
保護者の皆様もぜひご覧ください。
対面式
対面式で2、3年生が1年生を歓迎しました。
吹奏楽部 定期演奏会
吹奏楽部が下記の日程で定期演奏会を行います。
芸術教科書販売
1年生が芸術の教科書を購入しました。
情報モラル授業
LHRでネットに起因するトラブルに対して、「何が「悪口」「不適切な写真」「使い過ぎ」なのか」考えさせ、
「当事者としての自覚」促すことを目的に情報モラルの授業を行いました。
「当事者としての自覚」促すことを目的に情報モラルの授業を行いました。
自転車点検
自転車点検に合格すると、学校のステッカーを自転車に貼ります。
台湾交流
4月18日(火)に台湾 台北市 内湖高級中学の生徒(高校生)、職員が本校に来校して交流会を行いました。この交流会は、毎年本校と内湖高級中学で行っている行事です。
出迎えの様子
歓迎式
授業参加
部活動見学・参加(煎華道部・書道部・ホームメイキング部・剣道部)
出迎えの様子
歓迎式
授業参加
部活動見学・参加(煎華道部・書道部・ホームメイキング部・剣道部)
吹奏楽部 写真撮影
吹奏楽部が定期演奏会パンフレット用の写真をケヤキ広場で撮影しました。
桜 その2
校内の咲いた桜が雨や風で散り始めています。
部員勧誘
入学式後、各部が部員勧誘のためチラシを配布しました。
百人一首部チラシ配布の様子
百人一首部チラシ配布の様子
入学式
4月7日に入学式を行いました。新入生の活躍に期待します。
式典後の1年部職員紹介
式典後の1年部職員紹介
新クラス発表
新2、3年生は、新しいクラスが発表されました。
始業式
4月7日に始業式を行いました。
新任式
新任職員の新任式を行いました。
大掃除
新学期最初の大掃除を行いました。
図書館
図書館の開館時間が外側の窓に掲示されています。
職員研修会
桜
学校の桜がやっと咲き始めました。
新入生オリエンテーション
4月3日に新入生オリエンテーションを行い、スタディーサポートや身体測定などを実施しました。
職員室座席
新学期に向けて職員室の座席を替えました。
退任・離任者壮行会
退任・離任者の壮行会を応援団リーダー部が行いました。
パープルデーで演奏してきました
3月22日(水)静岡てんかん神経医療センターで演奏してきました。これはてんかんに関する知識を一般の人に広げる世界的な運動で毎年3月26日に行われるパープルデーのイベントの一環として行われました。病院の職員の方や患者さんで会場は満員の中、私たち吹奏楽部も紫色のTシャツを着て心を込めて演奏をすることができました。
退任式・離任式
3月30日に退職者の退任式、転出者の離任式を行いました。
野球部 春季大会
3月25日(土)に西ヶ谷球場にて春季東海地区高等学校野球静岡県中部地区大会の初戦を行いました。
静岡農業と対戦し9対2(7回コールド)で勝ちました。
静岡農業と対戦し9対2(7回コールド)で勝ちました。
終業式
3月17日に終業式を行いました。
表彰式
弓道部と図書関係の表彰式を行いました。