令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
英検
英検が本校で行われました。
授業風景 その33
3年生の化学の時間に、水ガラスからシリカゲルを作る演示実験を行いました。
3年生小論学習
3先生が東陵セミナーの時間に小論学習を行いました。
今回は、前回までに書いた小論文をグループで読み合い意見を言い合いました。
今回は、前回までに書いた小論文をグループで読み合い意見を言い合いました。
2年ポスター作り
2年生が、東陵セミナーの時間に大学調べのポスター作りの続きを行いました。
前回よりもだいぶ進み、仕上げに入りました。
前回よりもだいぶ進み、仕上げに入りました。
1年生
東陵セミナーの時間に夏休みに行った職業人インタビューの事後指導を
静岡共育ネットの方が進行役となって行いました。
静岡共育ネットの方が進行役となって行いました。
後期補講
10月1日から3年の後期平日補講が始まりました。
1年生LHR
1年生がLHRで、スマートフォンやタブレットを利用して「夢ナビライブ」を視聴し、大学調べを行いました。
3年学年集会
3年生が、LHRの時間に進路に関する学年集会がありました。
授業風景 その32
2年生の日本史の授業で「何のために桓武天皇は平城京にかわる新しい都を建設したのか?」
について、ジグソー法を用いて考えました。
について、ジグソー法を用いて考えました。
授業風景 その31
2年生の物理の時間に、気体の状態方程式を使ってブタンの分子量を求める実験を行いました。