令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
ラグビー部結果報告とお知らせ
夏休みに長野県菅平高原で実施された、「コベルコカップ2019」(第15回全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会)の結果です。
3年生の田沼樹君が東海地区代表として静岡県から唯一U18の大会に参加し、
東海ブロックU18 0-17 近畿ブロックU18
東海ブロックU18 0-5 北信越ブロックU18
東海ブロックU18 31-0 北海道ブロックU18
東海ブロックU18 22-7 中国ブロックU18
の4試合すべてにスタメン、プロップとしてフル出場し、全国9地区対抗の7位という結果に
貢献しました。
またそこでの活躍が認められ、来年の正月、1月7日に大阪の「花園ラグビー場」で行われる「全国高校ラグビーフットボール大会」の決勝戦の前座試合として実施される「東西対抗戦」に東軍のメンバーとして選出され、選手として出場することが正式に決定しました。
来年度の英検説明会
2年生を対象に、来年度に行われる英検(大学入試英語成績提供システム用)の説明会がありました。どのような日程で、どう申し込みをしていくのか、そして試験がどのように変わるのかなど、詳しく説明がありました。最後に、予約申し込みが9月18日から始まっているのでしっかり考えて、申し込む場合は所定の手続きをするよう担当から話がありました。
センター試験の願書
3年生がセンター試験の願書の下書き(記入練習)をしました。
生徒たちは、教員の指示のもと間違いがないようにひとつひとつ
慎重に記入していました。
生徒たちは、教員の指示のもと間違いがないようにひとつひとつ
慎重に記入していました。
授業風景 その28
2年生物理の授業で比熱の実験(3種類)を行いました。
求めた結果から、3種類の金属がそれぞれ何であるかを調べました。
求めた結果から、3種類の金属がそれぞれ何であるかを調べました。
交通街頭指導
9月9日から13日まで、第2回交通街頭指導を行いました。
土曜公開授業
9月7日の土曜日は授業公開と部活の見学公開を行いました。500人を超える中学生や保護者の方が来校してくれました。
2年学年集会
2年生の学年集会で学年主任の話のあと、3年次文系選択科目の
説明がありました。
説明がありました。
1年学年集会
1年生の学年集会で2年次の文理選択について説明が行われました。
その中で、理科や社会の科目選択についての説明もありました。
その中で、理科や社会の科目選択についての説明もありました。
アボちゃんサポーター委嘱式
9月5日の放課後に、アボちゃんサポーター(献血を啓発するボランティア)の委嘱式がありました。一人一人に委嘱状が手渡され、今後の活動内容や献血について学習しました。これから、2月末までこの12人で街頭や校内での献血の普及活動をしていきます。
授業風景 その27
2年生物理の授業で、熱運動の実験を行いました。
水筒に40℃くらいのお湯を入れて振り、熱運動を激しくさせ、それにより温度が上昇することを確認しました。
水筒に40℃くらいのお湯を入れて振り、熱運動を激しくさせ、それにより温度が上昇することを確認しました。