令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
英語ディベート学習会
8月24日(土)に語学部と1年生有志の生徒が静岡県総合教育センターで行われた「英語ディベート学習会」に参加しました。11月上旬に行われる英語ディベート大会への出場に向けての学習会です。
アカデミックディベートの基本講義を1日受け、最後には浜松北高校vs三島北高校のハイレベルなモデル試合を観戦し刺激を受けてきました。
今年度の論題”That the Japanese government should limit the weekly maximumaverage working hours, including overtime, to 48 hours(following the E.U.)”「日本国は、残業も含めた週当たりの最長平均労働時間を(E.U.にならい)48時間に制限すべきである。是か非か」に向けて、準備を進めていきます。
課題・実力テスト
始業式の後に、1・2年生は課題テスト、3年生は実力テストがありました。
今回はどの学年も、数学からのスタートでした。
今回はどの学年も、数学からのスタートでした。
2学期始業式
2学期の始業式を行いました。校長先生からは、改めて『自分に負けるな』を胸に刻み、
日々の生活を過ごしてほしいと話がありました。
日々の生活を過ごしてほしいと話がありました。
新任式
新しいALTとして本校に赴任したレベッカ先生の新任式を行いました。先生は日本語で、校長先生は英語であいさつをしました。
防災訓練
2学期の初めに、地震の防災訓練を行いました。
3年後期補講
夏休みの後半に3年生を対象とした後期補講が行われました。
勉強合宿 その2
勉強合宿の様子です。
朝の集会 | 朝食 | |
数学の補講 | 物理の補講 | |
先生に質問している様子 | 夕食 |
勉強合宿 その1
3年生の希望者が8月5日(月)から8月9日(金)まで小山町にある 共栄火災海上保険株式会社の富士研修センターで勉強合宿を行いました。
宿泊した部屋の様子 | 自習の様子 | |
国語の補講 | 昼食 |
プロジェクター設置
夏休み中、普通教室にプロジェクターが設置されました。
棋道部全国大会結果報告
7月30・31日に棋道部の金子君が、佐賀県で行われた全国大会に出場してきました。
結果は、予選で3勝1敗で本戦に勝ち進み、決勝トーナメントでは残念ながら1回戦で敗退してしまいましたが、全国ベスト32でした。応援ありがとうございました!!
結果は、予選で3勝1敗で本戦に勝ち進み、決勝トーナメントでは残念ながら1回戦で敗退してしまいましたが、全国ベスト32でした。応援ありがとうございました!!