令和4年度末までの東高
カテゴリ:卓球部
卓球部 全日本Jr県予選および東海選手権県予選 結果
9月5日(土)静岡県武道館で全日本卓球選手権大会ジュニアの部の県予選が、9月27日(日)掛川さんりーなで東海卓球選手権大会の県予選がおこなわれ、ダブルスと一般シングルスに参加しました。
二つの大会の結果から、ジュニア男子シングルスに寺田、峰澤、手島。女子に三保、望月。女子ダブルスに三保・望月組。一般女子シングルスに瀨畑、新井。以上の男子3名、女子4名が、11月13日(金)から愛知県のスカイホール豊田でおこなわれる東海選手権大会に出場します。
全日本ジュニア県予選 於静岡県武道館
東海選手権県予選 於掛川さんりーな
二つの大会の結果から、ジュニア男子シングルスに寺田、峰澤、手島。女子に三保、望月。女子ダブルスに三保・望月組。一般女子シングルスに瀨畑、新井。以上の男子3名、女子4名が、11月13日(金)から愛知県のスカイホール豊田でおこなわれる東海選手権大会に出場します。
全日本ジュニア県予選 於静岡県武道館
<男子> 寺田 基輝 4回戦 ベスト32 峰澤 卓巳 3回戦 ベスト64 手島 慶大 2回戦 鳥巣 元 2回戦 田京 直紀 2回戦 | <女子> 三保 綺香 3回戦 ベスト64 望月 智尋 2回戦 瀨畑 唯杏 1回戦 |
東海選手権県予選 於掛川さんりーな
<男子一般シングルス> 杉山 武 3回戦 ベスト64 内山 隼人 3回戦 ベスト64 | <女子一般シングルス> 瀨畑 唯杏 4回戦 ベスト16 新井 琴葉 3回戦 ベスト32 成岡 花野 2回戦 ベスト64 |
<男子ダブルス> 薮内・加藤組 4回戦 ベスト32 田京・鳥巣組 3回戦 | <女子ダブルス> 三保・望月組 2回戦 ベスト32 |
卓球部 新人戦学校対抗 結果
ご報告がおそくなりましたが、新人戦の学校対抗が終わりました。
9月22日(火)に静岡県武道館で中部地区予選がおこなわれ、男子が中部4位、女子が中部3位で県大会出場を決め、10月31日(土)の焼津シーガルドームでのトーナメント、11月3日(火)のリーグ戦に挑みました。
今年の県大会は二日間でおこなわれ、1日目にトーナメントによりベスト4を決め、2日目に1位~4位決定リーグ、5位~8位決定リーグをおこないました。
女子は、東部3位の富士高校を攻略できず、ベスト8を逃しました。
男子は、3回戦で西部2位の浜松商業と対戦、チャンスはありましたが攻めきれず敗れ、5位~8位決定リーグにまわりました。リーグ戦では初戦の浜松東に(3-0,2-3,0-3,2-3)の1-3で勝利を逃すと、残る2戦も敗れ8位に終わりました。
男女とも悔しい結果でしたが、気持ちを切り替えて11月21日(土)のシングルスに向けて努力していきたいと思います。
中部地区予選
県大会
9月22日(火)に静岡県武道館で中部地区予選がおこなわれ、男子が中部4位、女子が中部3位で県大会出場を決め、10月31日(土)の焼津シーガルドームでのトーナメント、11月3日(火)のリーグ戦に挑みました。
今年の県大会は二日間でおこなわれ、1日目にトーナメントによりベスト4を決め、2日目に1位~4位決定リーグ、5位~8位決定リーグをおこないました。
女子は、東部3位の富士高校を攻略できず、ベスト8を逃しました。
男子は、3回戦で西部2位の浜松商業と対戦、チャンスはありましたが攻めきれず敗れ、5位~8位決定リーグにまわりました。リーグ戦では初戦の浜松東に(3-0,2-3,0-3,2-3)の1-3で勝利を逃すと、残る2戦も敗れ8位に終わりました。
男女とも悔しい結果でしたが、気持ちを切り替えて11月21日(土)のシングルスに向けて努力していきたいと思います。
中部地区予選
<男子> 1回戦 静岡東 3-1 藤枝北 2回戦 静岡東 3-0 金谷 3回戦 静岡東 3-0 静岡市立 準決勝 静岡東 0-3 静岡学園 3位決定戦 静岡東 1-3 島田 | <女子> 2回戦 静岡東 3-1 静岡 3回戦 静岡東 3-0 藤枝北 準決勝 静岡東 0-3 清水国際 3位決定戦 静岡東 3-0 清水西 |
県大会
<男子> 1回戦 静岡東 3-1 浜北西(西部10位) 2回戦 静岡東 3-0 加藤学園(東部2位) 3回戦 静岡東 0-3 浜松商業(西部2位) | <女子> 1回戦 静岡東 3-0 沼津東(東部10位) 2回戦 静岡東 1-3 富士(東部3位) 県ベスト16 |
<男子5位~8位決定リーグ> 第1試合 静岡東 1(3-0,2-3,0-3,2-3)3 浜松東(西部3位) 第2試合 静岡東 1(3-1,0-3,2-3,0-3)3 日大三島(東部1位) 第3試合 静岡東 1(0-3,3-2,0-3,0-3)3 島田(中部3位) 県第8位 |
卓球部 長島杯争奪卓球大会兼静岡オープン卓球選手権大会結果
8月8日(土)に静岡市北部体育館で長島杯争奪卓球大会兼静岡オープン卓球選手権大会がおこなわれました。
この大会は静岡市を中心に中部地区の多くの高等学校と一部の中学3年生が参加する個人戦です。男子は、寺田と峰澤がベスト16まで進みました。女子は、三保がベスト8、望月がベスト16でした。
<男子>
寺 田(2年) ベスト16
峰 澤(2年) ベスト16
<女子>
三 保(2年) ベスト8
望 月(2年) ベスト16
この大会は静岡市を中心に中部地区の多くの高等学校と一部の中学3年生が参加する個人戦です。男子は、寺田と峰澤がベスト16まで進みました。女子は、三保がベスト8、望月がベスト16でした。
<男子>
寺 田(2年) ベスト16
峰 澤(2年) ベスト16
<女子>
三 保(2年) ベスト8
望 月(2年) ベスト16
卓球部 中部地区高等学校学年別卓球大会 結果
8月1日(土)静岡県武道館で中部地区高等学校学年別卓球大会がおこなわれました。
この大会は、その名の通り中部地区の高校が学年別に分かれてトーナメントで対戦する大会です。今回は男子が頑張り、1年男子は田京、薮内と手島がベスト8、2年男子は寺田がベスト8に入りました。1年女子は瀨畑と成岡がベスト16、2年女子は三保が第3位、望月がベスト8に入りました。
試合を通して、それぞれの課題が見えてきたので、全日本ジュニアの予選に向けて修正していきたいと思います。
<1年男子>
手島 6回戦進出 ベスト8
薮内 6回戦進出 ベスト8
田京 6回戦進出 ベスト8
鳥巣 5回戦進出 ベスト16
<2年男子>
寺田 5回戦進出 ベスト8
峰澤 4回戦進出 ベスト16
杉山 4回戦進出 ベスト16
<1年女子>
瀨畑 4回戦進出 ベスト16
成岡 4回戦進出 ベスト16
<2年女子>
三保 6回戦進出 第3位
望月 5回戦進出 ベスト8
この大会は、その名の通り中部地区の高校が学年別に分かれてトーナメントで対戦する大会です。今回は男子が頑張り、1年男子は田京、薮内と手島がベスト8、2年男子は寺田がベスト8に入りました。1年女子は瀨畑と成岡がベスト16、2年女子は三保が第3位、望月がベスト8に入りました。
試合を通して、それぞれの課題が見えてきたので、全日本ジュニアの予選に向けて修正していきたいと思います。
<1年男子>
手島 6回戦進出 ベスト8
薮内 6回戦進出 ベスト8
田京 6回戦進出 ベスト8
鳥巣 5回戦進出 ベスト16
<2年男子>
寺田 5回戦進出 ベスト8
峰澤 4回戦進出 ベスト16
杉山 4回戦進出 ベスト16
<1年女子>
瀨畑 4回戦進出 ベスト16
成岡 4回戦進出 ベスト16
<2年女子>
三保 6回戦進出 第3位
望月 5回戦進出 ベスト8
卓球部 中部地区高等学校ダブルス卓球大会 結果
7月25日(土)静岡県武道館で中部地区高等学校ダブルス卓球大会がおこなわれました。
この大会は3~4組でのリーグ戦を行い、各リーグの上位2組で決勝トーナメントをおこないます。男子は出場した10組(うち1組は他校との混合ペア)のうち6組がリーグ1位、3組がリーグ2位で、女子は4組(うち1組は他校との混合ペア)すべてがリーグ1位で決勝トーナメントに進みました。男子は寺田・鈴木組がトーナメント4回戦で第1シードに勝利し、その後第4シードに敗れましたが3位に入賞。女子は、三浦・成岡組が善戦しベスト8に入りました。
<男子(決勝トーナメント進出ペア)>
寺 田・鈴 木組(2年・2年) 準決勝進出 第3位
峰 澤・手良村組(2年・2年) 3回戦進出 ベスト16
田 京・鳥 巣組(1年・1年) 3回戦進出 ベスト16
杉 山・ 辻 組(2年・2年) 2回戦進出
遠 藤・河 村組(2年・2年) 2回戦進出
手 島・内 山組(1年・1年) 2回戦進出
薮 内・加 藤組(1年・1年) 2回戦進出
漆 畑・榊 原組(2年・2年) 1回戦
櫻 井・津 曲組(1年・1年) 1回戦
<女子(決勝トーナメント進出ペア)>
三 浦・成 岡組(2年・1年) 4回戦進出 ベスト8
瀨 畑・加 藤組(1年・1年) 3回戦進出
新 井・山 本組(1年・清水国際1年) 3回戦進出
三 保・望 月組(2年・2年) 2回戦
この大会は3~4組でのリーグ戦を行い、各リーグの上位2組で決勝トーナメントをおこないます。男子は出場した10組(うち1組は他校との混合ペア)のうち6組がリーグ1位、3組がリーグ2位で、女子は4組(うち1組は他校との混合ペア)すべてがリーグ1位で決勝トーナメントに進みました。男子は寺田・鈴木組がトーナメント4回戦で第1シードに勝利し、その後第4シードに敗れましたが3位に入賞。女子は、三浦・成岡組が善戦しベスト8に入りました。
<男子(決勝トーナメント進出ペア)>
寺 田・鈴 木組(2年・2年) 準決勝進出 第3位
峰 澤・手良村組(2年・2年) 3回戦進出 ベスト16
田 京・鳥 巣組(1年・1年) 3回戦進出 ベスト16
杉 山・ 辻 組(2年・2年) 2回戦進出
遠 藤・河 村組(2年・2年) 2回戦進出
手 島・内 山組(1年・1年) 2回戦進出
薮 内・加 藤組(1年・1年) 2回戦進出
漆 畑・榊 原組(2年・2年) 1回戦
櫻 井・津 曲組(1年・1年) 1回戦
<女子(決勝トーナメント進出ペア)>
三 浦・成 岡組(2年・1年) 4回戦進出 ベスト8
瀨 畑・加 藤組(1年・1年) 3回戦進出
新 井・山 本組(1年・清水国際1年) 3回戦進出
三 保・望 月組(2年・2年) 2回戦