令和4年度末までの東高
カテゴリ:卓球部
卓球部 中部地区高等学校学年別卓球大会 結果
7月31日(木)静岡市中央体育館にて中部地区学年別卓球大会がおこなわれました。
この大会は、その名のとおり中部地区の高校が学年別に分かれてトーナメントで対戦する大会です。1年女子は三保がベスト8に入り、2年女子は影山が決勝で清水国際の選手に敗れ準優勝、宗意がベスト8に入りました。男子は2年の藁科と1年の寺田が頑張りました。まだまだミスが多く、課題の目立つ大会でした。全日本ジュニアの予選に向けて修正していきたいと思います。
<2年男子>
藁科 5回戦進出 ベスト16
塩田 4回戦進出
牧野 4回戦進出
<1年男子>
峰澤 4回戦進出
寺田 6回戦進出 ベスト8
<2年女子>
影山 7回戦進出 第2位
宗意 5回戦進出 ベスト8
岩崎 4回戦進出
牧野 4回戦進出
<1年女子>
三保 5回戦進出 ベスト8


2年女子決勝と表彰式
この大会は、その名のとおり中部地区の高校が学年別に分かれてトーナメントで対戦する大会です。1年女子は三保がベスト8に入り、2年女子は影山が決勝で清水国際の選手に敗れ準優勝、宗意がベスト8に入りました。男子は2年の藁科と1年の寺田が頑張りました。まだまだミスが多く、課題の目立つ大会でした。全日本ジュニアの予選に向けて修正していきたいと思います。
<2年男子>
藁科 5回戦進出 ベスト16
塩田 4回戦進出
牧野 4回戦進出
<1年男子>
峰澤 4回戦進出
寺田 6回戦進出 ベスト8
<2年女子>
影山 7回戦進出 第2位
宗意 5回戦進出 ベスト8
岩崎 4回戦進出
牧野 4回戦進出
<1年女子>
三保 5回戦進出 ベスト8
2年女子決勝と表彰式
卓球部 中部地区高等学校ダブルス卓球大会 結果
7月26日(土)島田市ローズアリーナにて中部地区高等学校ダブルス卓球大会がおこなわれました。
この大会は3~4組でのリーグ戦を行い、各リーグの上位2組で決勝トーナメントをおこないます。男子は9組のうち1組がリーグ1位、6組がリーグ2位で、女子は4組すべてがリーグ1位で決勝トーナメントに進みました。男子は予選リーグ1位の藁科・塩田組がトーナメントでベスト8に入りました。女子は影山・三保組がトーナメントで3位に入賞、牧野・岩崎組がベスト8に入りました。
<男子(決勝トーナメント進出ペア)>
藁 科・塩 田組(2年・2年) 4回戦進出 ベスト8
八 木・石 田組(2年・2年) 3回戦進出
手良村・峰 澤組(1年・1年) 2回戦進出
寺 田・鈴 木組(1年・1年) 2回戦進出
遠 藤・河 村組(1年・1年) 2回戦進出
牧 野・高 山組(2年・2年) 1回戦
杉 山・ 辻 組(1年・1年) 1回戦
<女子(決勝トーナメント進出ペア)>
影 山・三 保組(2年・1年) 準決勝進出 第3位
牧 野・岩 崎組(2年・2年) 3回戦進出 ベスト8
石 井・望 月組(2年・1年) 2回戦進出
宗 意・三 浦組(2年・1年) 1回戦
この大会は3~4組でのリーグ戦を行い、各リーグの上位2組で決勝トーナメントをおこないます。男子は9組のうち1組がリーグ1位、6組がリーグ2位で、女子は4組すべてがリーグ1位で決勝トーナメントに進みました。男子は予選リーグ1位の藁科・塩田組がトーナメントでベスト8に入りました。女子は影山・三保組がトーナメントで3位に入賞、牧野・岩崎組がベスト8に入りました。
<男子(決勝トーナメント進出ペア)>
藁 科・塩 田組(2年・2年) 4回戦進出 ベスト8
八 木・石 田組(2年・2年) 3回戦進出
手良村・峰 澤組(1年・1年) 2回戦進出
寺 田・鈴 木組(1年・1年) 2回戦進出
遠 藤・河 村組(1年・1年) 2回戦進出
牧 野・高 山組(2年・2年) 1回戦
杉 山・ 辻 組(1年・1年) 1回戦
<女子(決勝トーナメント進出ペア)>
影 山・三 保組(2年・1年) 準決勝進出 第3位
牧 野・岩 崎組(2年・2年) 3回戦進出 ベスト8
石 井・望 月組(2年・1年) 2回戦進出
宗 意・三 浦組(2年・1年) 1回戦
卓球部 国体県一次選考会結果
本日31日、東高では東陵祭の準備で忙しいところ、焼津市総合体育館で行われた国体県一次選考会(少年の部)に参加してきました。この大会は、先日の地区総体シングルスでベスト64に入った高校生と、県中体連シード戦に出場した中学3年生に参加資格があります。1次選考会は、少年男子151名、少年女子148名によるトーナメントで16人を決め、4名ごとのリーグ戦により、二次選考会のリーグ戦に出場する8名を決定します。
本校からは、参加資格のある1・2年生が出場しました。
総体では県大会に出場できなかった者も出場でき、現在の実力を知る良い機会になりました。
東陵祭が終わると、新体制での本格的な活動が始まります。まずは新人戦のシード決定にもかかわる大事な大会である、夏の全日本ジュニアの予選を目標に、基礎力のアップをめざします。
<男子>
塩田直希(2年) 1回戦 3-1 掛川西2年
2回戦 0-3 浜松商3年
<女子>
宗意 栞(2年) 2回戦 不戦勝 沼津高専
3回戦 0-3 浜松商1年
影山 舞(2年) 2回戦 0-3 浜松南2年
牧野 栞(2年) 1回戦 1-3 下田3年
三保綺香(1年) 1回戦 3-0 伊東商3年
2回戦 0-3 浜松商3年
望月智尋(1年) 1回戦 0-3 聖隷クリストファー1年
本校からは、参加資格のある1・2年生が出場しました。
総体では県大会に出場できなかった者も出場でき、現在の実力を知る良い機会になりました。
東陵祭が終わると、新体制での本格的な活動が始まります。まずは新人戦のシード決定にもかかわる大事な大会である、夏の全日本ジュニアの予選を目標に、基礎力のアップをめざします。
<男子>
塩田直希(2年) 1回戦 3-1 掛川西2年
2回戦 0-3 浜松商3年
<女子>
宗意 栞(2年) 2回戦 不戦勝 沼津高専
3回戦 0-3 浜松商1年
影山 舞(2年) 2回戦 0-3 浜松南2年
牧野 栞(2年) 1回戦 1-3 下田3年
三保綺香(1年) 1回戦 3-0 伊東商3年
2回戦 0-3 浜松商3年
望月智尋(1年) 1回戦 0-3 聖隷クリストファー1年
卓球部 県総体結果
5月25日(日)静岡市中央体育館で県総体学校対抗の部がおこなわれました。
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sのダブルスと4つのシングルスでおこなわれ、先に3勝した学校の勝利となります。今年の県大会には、男子は東部10校・中部11校・西部11校、女子は東部11校・中部10校・西部11校のそれぞれ32校が出場しました。
<男子>
1回戦 静岡東 3-2 飛龍(東部8位)
2回戦 静岡東 0-3 清水国際(中部2位)
県ベスト16
<女子>
1回戦 静岡東 3-0 掛川東(西部11位)
2回戦 静岡東 0-3 富士(東部3位)
県ベスト16
男子は、1回戦苦戦しながらも(0-3,3-0,1-3,3-1,3-0)の3−2で勝利、2回戦に進みました。2回戦は健闘しましたが(1-3,1-3,2-3)の0−3で敗退しました。
女子は、1回戦(3-0,3-2,3-0)の3−0で勝利、2回戦は(0-3,0-3,2-3)の0−3で敗退しました。
3年生はこれで引退となります。卓球での成長には、それぞれに著しいものがありました。これからの活躍は卓球以上に期待できると思います。また、今回も多くの応援がありました。本当にありがとうございました。
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sのダブルスと4つのシングルスでおこなわれ、先に3勝した学校の勝利となります。今年の県大会には、男子は東部10校・中部11校・西部11校、女子は東部11校・中部10校・西部11校のそれぞれ32校が出場しました。
<男子>
1回戦 静岡東 3-2 飛龍(東部8位)
2回戦 静岡東 0-3 清水国際(中部2位)
県ベスト16
<女子>
1回戦 静岡東 3-0 掛川東(西部11位)
2回戦 静岡東 0-3 富士(東部3位)
県ベスト16
男子は、1回戦苦戦しながらも(0-3,3-0,1-3,3-1,3-0)の3−2で勝利、2回戦に進みました。2回戦は健闘しましたが(1-3,1-3,2-3)の0−3で敗退しました。
女子は、1回戦(3-0,3-2,3-0)の3−0で勝利、2回戦は(0-3,0-3,2-3)の0−3で敗退しました。
3年生はこれで引退となります。卓球での成長には、それぞれに著しいものがありました。これからの活躍は卓球以上に期待できると思います。また、今回も多くの応援がありました。本当にありがとうございました。
卓球部 県総体結果
5月17日(土)、18日(日)に静岡市中央体育館で県総体ダブルスの部とシングルスの部がおこなわれ、ダブルスは72組によって全国総体3組、東海総体4組、シングルスは96名によって全国総体男子5名、女子6名、東海総体8名の出場枠をめざして対戦しました。
<男子ダブルス>
鈴木・釜田組(3年・3年) 3回戦進出 ベスト32
田島・本多組(3年・3年) 2回戦
<女子ダブルス>
吉田・山梨組(3年・3年) 4回戦進出 ベスト16
藤井・影山組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
山田・漆畑組(3年・3年) 2回戦
宗意・石井組(2年・2年) 2回戦
牧野・岩崎組(2年・2年) 2回戦
三保・望月組(1年・1年) 2回戦
<男子シングルス>
竹内 康博(3年) 3回戦進出 ベスト32
鈴木 大雄(3年) 1回戦
<女子シングルス>
吉田ひかる(3年) 2回戦進出
山梨 佑花(3年) 2回戦
藤井沙理奈(3年) 2回戦
山田 葵 (3年) 1回戦
漆畑 萌 (3年) 1回戦
影山 舞 (2年) 1回戦
ダブルスでは、女子の吉田・山梨組が4回戦に進出しましたが、優勝したペアに敗れ決勝リーグ進出を逃しました。また、藤井・影山組も3回戦で全国行きを決めたペアに敗れました。
シングルスでは、男子の竹内が3回戦で6位に入賞した選手に敗れ決勝リーグに進むことができませんでした。
25日(日)には、同じ静岡市中央体育館で残る学校対抗戦がおこなわれます。厳しい対戦となると思いますが、上位進出を目指したいと思います。
<男子ダブルス>
鈴木・釜田組(3年・3年) 3回戦進出 ベスト32
田島・本多組(3年・3年) 2回戦
<女子ダブルス>
吉田・山梨組(3年・3年) 4回戦進出 ベスト16
藤井・影山組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
山田・漆畑組(3年・3年) 2回戦
宗意・石井組(2年・2年) 2回戦
牧野・岩崎組(2年・2年) 2回戦
三保・望月組(1年・1年) 2回戦
<男子シングルス>
竹内 康博(3年) 3回戦進出 ベスト32
鈴木 大雄(3年) 1回戦
<女子シングルス>
吉田ひかる(3年) 2回戦進出
山梨 佑花(3年) 2回戦
藤井沙理奈(3年) 2回戦
山田 葵 (3年) 1回戦
漆畑 萌 (3年) 1回戦
影山 舞 (2年) 1回戦
ダブルスでは、女子の吉田・山梨組が4回戦に進出しましたが、優勝したペアに敗れ決勝リーグ進出を逃しました。また、藤井・影山組も3回戦で全国行きを決めたペアに敗れました。
シングルスでは、男子の竹内が3回戦で6位に入賞した選手に敗れ決勝リーグに進むことができませんでした。
25日(日)には、同じ静岡市中央体育館で残る学校対抗戦がおこなわれます。厳しい対戦となると思いますが、上位進出を目指したいと思います。