令和4年度末までの東高

令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です

東海高等学校新人陸上競技選手権大会に2人出場!

東海大会(10月30日、31日 エコパ)に、2年生の海野昂紀くん(やり投げ)、山﨑愛寧さん(100mハードル)が出場します。PTA・同窓会から、頑張りを称えて奨励金が贈呈されました。校長先生から、「みんなが応援している」という力強いメッセージをいただきました。二人の意気込みに、東高生らしい真面目さと爽やかさを感じました。実力が発揮できることを祈っています。

生徒総会

LHRの時間に、後期の生徒総会が行われました。生徒総会の資料は事前に各学年のGoogleClassroomに配信してあり、生徒たちは各自のスマホや、iPadで黒板に写された資料を見ながら、委員長たちが放送で話す前期の反省と後期の活動計画を聞きました。放送室前では緊張した様子の委員長たちが順番を待っていました。最後に、質疑応答と承認決議もオンラインで行いました。

実験も再開!

緊急事態宣言も解除され、国基準のレベル2以下になったのでようやく理科の実験ができるようになりました。実験室に来た生徒たちは「今日実験ですか?やったー!!」とほぼ全員が喜びの声をあげながら嬉しそうに実験室に入ってきました。今回は、2年生の理系生物選択者のアカムシのだ腺染色体の観察でした。大胆さと細やかさが必要な実験ですが、生徒たちは上手に作業を行い観察することができました。

3年生模試

10月9日の土曜日、3年生は記述模試がありました。その裏で、2年生のハイレベル模試が行われました。
3年生はこれからほぼ毎週末模試があります。生徒たちは進路実現に向けて頑張っています!

DVD講座

今日から3年生の希望者を対象に、DVD講座が週2回始まりました。生徒たちは自分のペースでDVDを視聴し、学習を進めていきます。このDVD講座は、オンリーワンハイスクール(アカデミックハイスクール)の中で取り組んでいるものの一つです。