令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
文化教室
26日の午後は静岡市民文化会館で文化教室でした。今年は、「古今亭菊之丞の『江戸の粋』」というタイトルで、落語や講談、紙切りを楽しみました。噺家さんたちの見事なテンポに生徒たちはぐいぐい引き込まれ、楽しいひと時を過ごすことができました。また、紙切りでは生徒たちの無謀な(!?)リクエストにもちゃんと応えていただき、とても盛り上がりました。
2・3年生交通安全教室
25日のLHRでは、2・3年生対象に交通安全教室が行われました。3年生は、本校教諭が作成したテストを実施し、交通ルールやマナーの再確認を行いました。2年生は、各クラスに交通指導員さんが来てくださり、交通ルールや通学時の自転車の乗り方についてなどを中心に様々な話を交えてお話をしてくださいました。
校内ICT活用公開授業
25日に、授業時におけるICT活用の事例紹介ということで、3つの授業で公開授業を行いました。1つ目は、物理の授業で、実験結果を表計算ソフトを利用し数式を入力して値を求めるという事例、2つ目は地理の授業で発表者が発表しているときに、聞いている側は発表者の評価や質問などをアプリを利用して集約できるという事例、3つ目は化学基礎演習でクラッシーのアンケート機能を用いて生徒の回答を集約し、間違いが多かった問題に対して解説を行うという事例が公開されました。
てるてる坊主
先週の火曜日(19日)に雨で金曜日に延期になった体育祭。前日の木曜日(21日)も翌日の天候があやしく開催できるかどうかの判断がとても難しい状況でした。そんな中、34HRの教室の窓にたくさんのてるてる坊主が出現!!みんなの願いが叶い、無事に体育祭が開催できて本当によかったですね!!
このてるてる坊主たち、写真ではわかりませんが一つ一つに表情があり、とってもかわいいです。
土曜公開授業(部活公開)
23日は土曜公開授業の部活公開日でした。1・2時間目は通常授業を行い、3時間目に部活動の公開をしました。2限後、生徒たちはすぐに部活動の準備に入り活動を始めていました。いつもの活動場所以外にも、中庭でパフォーマンスをする部活動もありました。