令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
卒業式準備
卒業式の会場設営を、職員で心を込めて行いました。
3年生への指導
前期試験が終わり、中期・後期試験にむけて3年生がまだまだ頑張っています。
誰もいない教室
3月4日から休校になり、登校禁止で授業も部活もないため、いつもの長期休業中よりとても静かです。
マンドリン部定期演奏会(中止)
例年、春(今年度は3月28日)に行う予定だったマンドリン部の定期演奏会ですが、残念ながら今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
今年度最後のSHR
3月3日の学年末試験後、各HRで今年度最後のSHRが行われました。4日から休校なので、一部のテストや課題などたくさんの配布物を受け取り、そして、机の中やロッカーの中にある荷物をすべて持ち帰りました。
封筒あて名書き
新型コロナウイルスの影響で、学年末試験後の4日からしばらく休校になるため、2日のSHRで通知表を郵送するための封筒のあて名書きを行いました。
3年生登校日
2月28日の午後から3年生が登校し、様々な配布物を受けとったり受験結果の報告をしたりしました。
中庭の池
今日は春分の日です。今年度は、暖冬の影響か池の水が氷ることなく春を迎えました。グランドの隅に生えているつくしも、早々と顔を出していました(写真は3月3日)。つくしの胞子は、来年度新2年生の生物基礎の授業で観察する予定です。
学年末テスト
2月27日から1・2年の学年末テストを行いました。
三島北高校でのポスターセッション大会
2月8日(土)三島北高校で行われたWWLコンソーシアム構築支援事業静岡県高校生グローバル課題研究ポスターセッション大会に1年生の学年代表として選ばれた2チームが出場しました。この2チームは、国連で採択されたSDGsのGoal 4 「質の高い教育をみんなに」に向けて、プエルトリコ、イランの現状分析、課題発見、課題解決策を発表し、聴衆からの鋭い質問にも的確に答えていました。他校チームの研究成果、課題解決策に時間をかけたレベルの高い発表も聞くことができ、来年度の取り組みに向けての課題を見つけ、非常によい刺激を受けました。
写真説明
写真1:チーム名:6班 「なぜカリブの楽園は没落したのか?」
写真2:チーム名:テヘラン「イランの教育水準は本当に高いのか」