令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
ホームメイキング部表彰
静岡県中部農林事務所主催の「高校生による給食コンテスト」(中部地域)において、ホームメイキング部の生徒が審査員奨励賞をいただきました。
旗当番
今週から、校旗の当番が3年生から2年生に変わりました。今朝は風が強めに吹いていたので、少し苦戦して時間がかかっていましたがしっかりと掲揚することができました。
ビブリオバトル②
1・2年生は、LHRの時間にビブリオバトルの2回目を実施しました。前回(12月)のビブリオバトルでは、各クラスの班ごとにチャンプ本を選出しましたが、今回はその中でビブリオバトルを行い、クラスのチャンプ本を選出しました。
自己採点
3年生は朝から共通テストの自己採点をしています。目標の点数に届いた人も届かなかった人も、これからが本当の勝負です。気持ちを2次試験に切り替えて頑張っていきましょう!!
そして、ホームページ上の共通テストまでのカウントダウンタイマーも58期用に変わりました。2年生も来年の共通テストに向けて確実に力をつけていきましょう。
共通テスト前大掃除
明日から始まる共通テストの会場準備で、全校で大掃除を行いました。掲示物をはがしたり、机の数をそろえたりいつも以上に念入りに掃除をしました。57期のみなさん、最後まで全力を尽くしてください!東高みんなで応援しています!!
静岡朝日テレビに制服改定の取材を受けました
制服の改定について、静岡朝日テレビの取材を受けました。校長先生と生徒会役員がインタビューに答えています。このリンク(外部リンクに移行します)からその様子を御覧いただけます。
1年生物理実験
12HRが物理基礎の実験で、気柱の共鳴装置を使っておんさの振動数を調べる実験を行いました。同じ場所で実験を行うと音が分かりにくくなってしまうので、実験室や準備室など8か所に分かれて実験を行いました。このクラスはとても丁寧に実験を行う班が多いので、実験結果の誤差が1%未満の班がいくつかありました。
今年度最後の土曜公開授業
8日は、今年度最後の土曜公開授業が行われ、たくさんの中学生とその保護者の方が見学に来てくれました。今回は3会場を使い学校説明会を実施しました。
これまでの公開授業に来ていただいたみなさんも含め、ぜひまた東高でお会いしましょう!!
ポスターセッション
1・2年生が7日の東陵セミナーの時間に、この1年かけてSDGsのそれぞれのゴールに向かって調べた内容についてポスターセッションを行いました。1年生は各クラスごと、2年生は各ゴールごとに集まって発表を行いました。発表5分・質疑応答5分を4ラウンドで行い、お互いに評価し合いました。
今日の発表で、各集団ごとに優秀な2チームを選出します。選出されたチームは、次回の発表で学年代表を決定し、代表チームは2月に行われる静岡県グローバル課題研究ポスターセッション大会で発表を行う予定です。
1・2年生課題テスト
始業式の直後、雪が舞ってきました。生徒たちは、渡り廊下に出たり窓から外をのぞいたりと静岡ではめったに降らない雪を楽しんでいました(写真ではあまり見えませんが教室の窓にたくさんの顔がありました)。雪を満喫したあとは、課題テストまでのわずかな時間もテスト勉強に励んでいました。今日は1年生は国語、2年生は英語のテストからスタートです。