令和4年度末までの東高

令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です

はつらつ13号

本日、保健だより「はつらつ」第13号を発行しました。保護者様もぜひご覧ください。はつらつはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。

公開授業

2年コミュニケーション英語授業で公開授業を行いました。 「仮想水」という新たな視点を学び、そこから地球環境における問題点を見つけ、その解決策を英語で伝えることを目指しました。
 
   
 

卓球部 静岡新聞社カップ

12月8日(土)に静岡市中央体育館において静岡新聞社カップが行われました。この大会は、年齢制限なしの8ブロック制トーナメントゲームで、いつもの大会とは異なり新鮮でした。優勝者が男女共に8人出るため、全員優勝を目指していましたが、もう一歩及びませんでした。

 

【男子】

櫻井俊輔(1年) 準優勝

望月大輝(1年) 3位

永亮太(1年) 5位

 

【女子】

前田涼香(2年)、竹内梨華(2年)、松下千奈(2年)、大石佳奈(1年) 優勝

秋山なるみ(2年)、青島里紗(1年)、橋元優奈(1年)、池田紗也花(1年) 準優勝

杉山和(1年) 3位

 

中でも、ケガのため長期間のリハビリに励んでいた橋本優奈(1年)が復帰戦として参加しましたが、苦しい試合を何度も乗り越えての準優勝となり、とても印象的でした。

 

次は年明けに行われる新人戦県大会です。頑張ります!


交通安全教室

1年生がトラックの内輪差の巻き込み実験等を通して、交通ルールやマナーの遵守と交通安全意識の高揚を図ることに静岡県トラック協会職員の方を講師として招いて交通安全教室を行いました。
 

2年期末テスト

2年生が11月27日(火)から11月30日(金)まで期末テストを行いました。2年生は、12月1日から12月4日まで台湾修学旅行、12月2日から12月5日まで九州修学旅行に行ってきました。修学旅行については、後日ホームページに掲載します。

公開授業

2年化学基礎演習授業で公開授業を行いました。 酸化還元滴定の量的関係について、教員による説明を短くし、生徒同士の「学び合い」による演習の時間を多くとる授業を展開しました。
 
   
 

交通安全教室

2年生が交通指導員を講師に招いて交通安全教室を行いました。自転車での右側通行の危険、歩道走行の注意、イヤホン使用の危険などを確認しました。
 

公開授業

1年国語総合授業で公開授業を行いました。「古文で作文!みんなで鑑賞!」をテーマに、苦手意識を持つ生徒が増えてくるなかで、楽しく古文と関わり、今後の学習意識の向上に繋がっていくことをねらった授業を展開しました。
 
   
 

税に関する高校生の作文

税に関する高校生の作文の表彰を税務署の方が本校に来校して行われました。
表彰者は、以下の3名です。
国税庁長官賞 1年 立石桃子 さん
静岡税務推進協議会長賞 1年 森田朋樹 さん、1年 小澤由佳 さん
全国の219,163編の作文から優秀作品12編が国税庁長官賞として選ばれています。

新人戦個人戦中部地区予選

1124日(土)に中央体育館において新人戦個人戦中部地区予選が行われました。上位32名が県大会に出場できる大会です。

男子は西山稜馬(2年)がベスト16、女子は大石佳奈(1年)が4位、竹内梨華・松下千奈(2年)・1年の杉山和(1年)がベスト16、前田涼香(2年)・青島里紗・奈佐ひまり(1年)がベスト32という結果で、男子が1名・女子が7名通過しました。

 男子は先手を取れる展開が少ないことやパワー不足、女子は異質対策や粘り不足に課題がみえました。1月26日に県大会、2月2日に最終選考会と大会が続きます。練習の質をさらに上げて力をつけられるよう頑張っていきます。



公開授業

3年数学Ⅲ授業で「学びあい」の形で問題演習を行い、教員による解説の時間をできる限り短くすることを目指した公開授業を行いました。
 
   
 

留学生との交流

1年生がアジアの国々との国際交流を通して世界を知り、今の日本のこと、自分の進路または将来を考えることを目的に国際ことば学院外国語専門学校の協力のもとに各クラスでアジアからの留学生によるプレゼンテーションの後、ディスカッションを行いました。
 
   
 

修学旅行事前研修

2年九州修学旅行選択者を対象として、講師にナレータ・声優である 又木克昌 氏を招いて原爆体験記・原爆詩の朗読やビデオの視聴を通して原爆被ばくの悲惨な体験に触れ、平和の尊さについて理解を深めることを目的に講演を行いました。
 

東海卓球選手権大会

11月9日から三重県のサオリーナにて行われた東海選手権大会に9名の選手が出場しました。そのうち6名の選手が初戦を突破しましたが、次の試合では強豪校の壁の高さや実力差を感じる結果となりました。

選手は県外の試合に参加して強い選手の練習や試合を見ることで、刺激を受け、学んでいました。「上には上がいる」ということを知ることで、更に意識高く行動していってほしいと思います。


学校公開

10月13日(土)に行った学校公開に500名を超える中学生・保護者が参加をしました。この日は、部活動の公開も行いました。
 

剣道新人戦 中部地区予選

剣道の新人戦中部地区予選がありました。結果は以下の通りです。

男子団体 2回戦   本校 5-0 静岡北
     準々決勝  本校 2-1 静岡市立
     準決勝   本校 0-4 東海大静岡翔洋
     3位決定戦 本校 3-2 榛原          第3位

女子団体 1回戦   本校 4-0 藤枝西
     準々決勝  本校 3-0 静岡市立
     準決勝   本校 1-1(本数負け)東海大静岡翔洋
     3位決定戦 本校 0-2 駿河総合        第4位

女子個人 麓なつみ 第5位

以上が1/12,13に行われる新人戦県大会に出場します。