令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
校内マラソン大会 その2
閉会式
図書館新着資料
校内マラソン大会
開会式
女子(約6,200m)
学年修学旅行ディベート
1年百人一首大会
補講
数学補講の様子
校内研修
授業風景 その64
食塩水で電池を作りました。
授業風景 その63
実力テスト
東陵室
修学旅行ディベート
卓球部 強化練習会
第2回「しずおか型ジュニア」トレーニングセンター事業として、中部地区強化練習会が行われました。
今回の講師は沢口大和氏(静岡市出身・元実業団選手)で、基本練習やフットワークメニューを中心に、ご指導やアドバイスをいただきました。見本もとても上手く、言葉にも説得力があり、生徒も多くを学んでいました。また、様々な学校の選手と過ごす中で、強い学校ほどプレー以外の挨拶や気遣い、行動力などの部分がきっちりできていたり、練習に対する意識が高かったりということを再認識できたようです。
そろそろ長いテスト・入試期間に入りますが、各自がやれることを行い、次の良いスタートが切れるようにしてほしいと思います。
授業風景 その62
組み合わせを変えながら、働く力が引力か斥力であるかを調べました。
ビブリオバトル
池の氷
壮行会
卓球部 2020年夢宣言
東京オリンピックまで、あと526日となりました。それに伴い、静岡市スポーツ交流課のつなぐプロジェクト「2020年夢宣言」にお誘いいただき、女子部員が参加させていただきました。緊張する中、それぞれが自身の夢について力強く語ってくれました。3月頃に配信されるようなので、興味のある方は是非ご覧いただけるとありがたいです。
チームとしては男子県8、女子東海大会出場を達成できるよう、また各自の夢を叶えられるよう、互いに良い環境を作りながら努力していきたいと思います。
卓球部 しずおか信用金庫さん 練習参加
先日、しずおか信用金庫さんの練習に一年生の兵永・青島・杉山の3名が参加させていただきました。実績豊富な選手がたくさんおり、今まで大会等でお目にすることは多かったですが、こうして練習に参加させていただく機会は初めてでした。
練習をしていただくというより、教えていただくことばかりで申し訳なかったですが、どの方もとても親身にわかりやすく指導してくださり、生徒は生き生きと取り組んでいました。顧問としても非常に勉強になり、今後もこのような機会を大切にしていきたいと感じました。
最後にいただいたお話の中にもありましたが、この経験を日頃の練習に活かしていくことが大切だと思います。参加した選手は、チームに還元できるよう取り組んでいってほしいと思います。
校旗
授業風景 その61
演劇部「如月公演」
市民会館のホールのような舞台と違い、演者と観客の距離が近く、反応がダイレクトに伝わる小劇場特有の雰囲気の中で演じたことは、たいへん貴重な経験となりました。次回は、3年生にとっては最後の公演となる「六月公演」になります。ぜひ、またご来場ください。
授業風景 その60
どのような関係があるか考えました。
東高まんが祭り
卓球部 新人戦最終選抜予選&マラソン大会
静岡県のレベルも上がっているため、この大会のレベルも高く、このようにチャンスがある大会でも勝ち上がるにはまだまだ実力不足だと痛感しました。次の大会はもうインターハイなので、力をつけていきたいです。
また、2月5日(火)には校内マラソン大会がありました。その中で、女子の池田が17位、奈佐25位、秋山30位と3名が入賞しました。部活動を頑張るだけでなく、学校行事にも積極的に取り組むことが大切だと思います。何事にも努力して、卓球につなげていけるようなチームを目指したいと思います。
交通街頭指導
交通安全指導員で行いました。
保健だより「はつらつ」第16号
授業風景 その59
プール工事
英検
中学生土曜公開授業
3年学年集会
ついての話をしました。
マラソン大会練習
1年生の様子
面談
進路検討会
3年担任の先生方で行いました。
文系の様子
理系の様子
卓球部 新人戦県大会&静岡市ダブルス大会
また、1月27日(日)に長田体育館において静岡市卓球選手権ダブルスの部が行われ、1年生男女2ペアが出場しました。多くの社会人も参加し、レベルの高い大会でしたが、男子の櫻井・兵永ペアがリーグ戦を1位通過し、ベスト16に入賞しました。女子は残念ながら接戦を制せず予選リーグ敗退となりました。
来週は新人戦最終選抜予選会があり、優勝者のみが全国選抜大会に出場する権利を得ることができます。テスト期間とも重なりますが、両立目指して頑張りたいと思います。
進研模試
1年生の様子
2年生の様子
図書館新着資料
2年学年集会
授業風景 その58
ケヤキの木
演劇部 如月公演
授業風景 その57
高校生による和の給食コンテスト
キャベツとツナの春巻き給食(阿部みのり)
栄養満点!6色どんぶり(長谷川栞)
こぶちゃが決め手!和風ポトフ給食(小野寺奈々)
高校生による和の給食コンテスト表彰式
センター試験自己採点
古雑誌頒布会
授業風景 その56
その実験で音叉の振動数を求めました。
授業風景 その55
どんなイオンが含まれているか実験で見つけました。