令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
はつらつ第5号
本日、保健だより「はつらつ」第5号を生徒に配布しました。保護者様もぜひご覧ください。はつらつはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
東陵祭 その3
部活動展示
語学部 | 新聞部 | |
煎華道部 | 科学部 | |
写真部 | 棋道部 | |
ホームメイキング部 | 百人一首部 | |
登山部 | 美術部 | |
書道部 | 演劇部 | |
ラグビー部 |
第62回静岡県中部高等学校演劇公演(六月公演)
6月22日(土)と23日(日)、静岡市民文化会館中ホールにて「六月公演」が行われました。これは、多くの高校の3年生にとって最後の合同公演となります。本校の演劇部は、23日の16時より『ホットチョコレート』を上演いたしました。公演全体の最後の上演だったこともあり、本校の保護者や卒業生も含めて多くの方々にご観劇いただき、誠にありがとうございました。次回の合同公演は、9月下旬の「秋季公演」となります。1年生、2年生による新体制での上演となりますが、またご来場ください。
東陵祭 その2
3年ホームルームパフォーマンス
31HR プラトン | 32HR 3年2組~真実はいつも1つ…??~ | |
33HR (規制により削除されました) | 34HR Part of your world | |
35HR This is us | 36HR エピソード・チョコレートプラネット | |
37HR 真っ白な気持ちで | 38HR Punk in Woderland | |
39HR 男子(だんご)より桜 |
東陵祭 その1
2年ホームルームパフォーマンス
21HR HIGH SCHOOL CHALLENGE | 22HR 振り向かないロミオ | |
23HR なんでやねん | 24HR Aladdin~A memory of Love~ | |
25HR 人間第一の世界 | 26HR アリガの大冒険 | |
27HR シンデレラの悩み | 28HR シンデレラ in 江戸 |
英検
6月1日(土)に本校が準会場になって英検を実施しました。
授業風景 その10
6月1日の土曜公開授業で、3年生の化学で有機化学(アルコール・アルデヒド・ケトン)の
実験を行い、それぞれのグループが持つ性質や特徴を確かめました。
授業を見に来てくれた中学生も一緒に観察し、変化の様子を観察しました。
実験を行い、それぞれのグループが持つ性質や特徴を確かめました。
授業を見に来てくれた中学生も一緒に観察し、変化の様子を観察しました。
土曜公開授業
6月1日(土)に今年度最初の土曜公開授業を行いました。
説明会の様子
説明会の様子
授業風景 その9
1年生の音楽の時間に、ギターとCUPSの練習をしました。
前期教育実習
5月27日(月)から6月18日(火)まで3名が教育実習を行いました。
壮行会
弓道部と陸上部が、今週末に行われる東海総体に出場するので、壮行会を行いました。
授業風景 その8
3年生の物理の時間に電気容量の実験を行い、コンデンサーに蓄えられる電気量と電圧との関係を調べました。
1・2年合同集会
1、2年合同集会で進路課長から新入試に向けてするべきことについて
話がありました。
話がありました。
3年勉強合宿申し込み説明会
夏休み中に行われる勉強合宿申し込みについての説明会を行いました。
担当から、合宿での内容や環境、参加できる人について話があり、
生徒たちは真剣に話を聞いていました。
担当から、合宿での内容や環境、参加できる人について話があり、
生徒たちは真剣に話を聞いていました。
熱中症対策講座
本格的な暑さが始まる前に、各運動部やマネージャー、保健専門委員会などを対象に熱中症対策講座が開かれました。
今回は、過去の事例からどうしたらよかったのかなどのグループ学習や確認テストを行い、各部で熱中症を予防できるよう知識を深めました。
今回は、過去の事例からどうしたらよかったのかなどのグループ学習や確認テストを行い、各部で熱中症を予防できるよう知識を深めました。
表彰式
棋道部の目黒君の表彰がありました。
職員ICT研修
希望する職員に対して、iPadやパワーポイントを使った研修を行いました。
2年修学旅行班決め
台湾修学旅行に参加する生徒を集めて班決めを行いました。
授業風景 その7
2年生生物基礎の授業で顕微鏡実習を行いました。ミクロメーターの使い方を学び、オオカナダモの細胞の大きさを測りました。
はつらつ第4号について
本日、保健だより「はつらつ」第4号を生徒に配布しました。今回は熱中症対策講座のご報告をまとめました。保護者様もぜひご覧ください。はつらつはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
演劇部 静岡県中部高等学校演劇公演
演劇部が6月23日(日)午後4時より静岡市民文化会館において
「ホット・チョコレート」を上演します。
「ホット・チョコレート」を上演します。
セラプラス
全校生徒を対象に人づきあいのアンケートSERAPLUS(セラプラス)を実施しました。アンケートに答えることにより、自分の内面を把握することができ性格理解に役立つ検査です。
東陵祭(文化祭)のお礼
東陵祭一般公開には多くの方にご来場いただきありがとうございました。
東陵祭の詳細は、後日ホームページに掲載します。
東陵祭の詳細は、後日ホームページに掲載します。
公開授業
2年生のコミュニケーション英語授業で公開授業を行いました。教科書以外の教材を用いて、新しい大学入試で求められると予想される「深い思考活動」を、Reading→Writing を中心に授業を展開しました。
授業風景 その6
3年物理の授業で、等電位線をかきました。得られた等電位線を元に電気力線をかき、電界の様子を調べました。
1年生のスタディサポート分析会
1年生のスタディーサポートの結果について、ベネッセによる分析会が行われました。
けやき広場の整備
同窓会の事業により、けやき広場が整備されました。
授業風景 その5
1年生の美術の時間に、けやき広場で写生を行いました。
表彰式
吹奏楽部の立石さんと女子テニス部の久保田さんの表彰式が行われました。
全校集会
中間テストのあとに、文化祭(東陵祭)についてのお話がありました。また、東陵祭実行委員から、メンバーの紹介がありました。
ホームルーム懇談会
PTA総会のあと、各クラスでHR懇談会を行いました。
担任からの話の後、保護者同士で心の教育について話し合いをしました。
担任からの話の後、保護者同士で心の教育について話し合いをしました。
東陵祭(文化祭)のお知らせ
6月8日(土)午前10時から午後3時まで東陵祭の一般公開を行います。
注意事項
上履きをご持参してください。
中高生は、制服着用して身分証を持参してください。
駐車場はありませんので、車での来校はご遠慮ください。また、近隣への駐車は行わないようにしてください。
注意事項
上履きをご持参してください。
中高生は、制服着用して身分証を持参してください。
駐車場はありませんので、車での来校はご遠慮ください。また、近隣への駐車は行わないようにしてください。
PTA・後援会 総会
5月21日(水)の午後に令和元年度PTA・後援会総会を体育館で行いました。
保健だより「はつらつ」第3号について
本日、生徒に保健だより「はつらつ」第3号を配布しました。保護者様もぜひご覧ください。はつらつはこのホームページの「保健室から」でもご覧いただけます。
図書館新着資料
図書館の4月分新着図書を一覧にしました。
観覧にはAdobe Readerが必要です。
観覧にはAdobe Readerが必要です。
中間テスト
5月20日(月)から5月22日(水)まで中間テストを行いました。
薬学講座
5月13日に薬学講座が行われました。本校薬剤師さんと警察の方をお招きし、薬物についてお話していただきました。最後に、保健専門委員長がお礼のあいさつをしました。
野球交流戦
第4回 静岡東 対 静岡西 野球交流戦を5月25日(土)西ヶ谷球場で行いました。
試合の結果は、A戦 静岡東2-5静岡西、B戦 静岡東13-2静岡西 でした。
試合の結果は、A戦 静岡東2-5静岡西、B戦 静岡東13-2静岡西 でした。
授業風景 その4
3年生の化学の授業で、有機化学の反応を模型を用いて学習しました。
卓球部 インターハイ県予選
5月18日(土)ダブルス、19日(日)シングルス、26日(日)学校対抗の県大会が開催されました。
以下、結果です。
【ダブルス】
男子:西山・川島 出場
女子:松下・杉山、竹内・奈佐、前田・青島、秋山・大石、市川・高山 出場
【シングルス】
男子:川島・塚田・櫻井 出場
女子:杉山・奈佐・青島・前田・松下・橋元 出場
竹内・松下・大石ベスト64
【学校対抗】
男子:ベスト16
女子:ベスト8(第5位)
ダブルス、シングルスの部では結果がふるいませんでしたが、学校対抗の部では、男子が去年の成績を大きく上回りベスト16、女子は去年のインターハイと同じくベスト8という結果でした。目標には1歩及ばず悔しい結果となりましたが、男女とも3年生がとても良いパフォーマンスやサポートをしてくれ、最後にとても良いチームになれたと思います。
大会後に3年生一人ひとりが想いを語ってくれましたが、後輩はその“想い”を受け継ぎ、先輩を越していかなければなりません。試合で頑張るのは「当たり前」のことで、日頃どれだけ目標を意識して行動できるかだと思います。
今大会も多くの保護者や関係者、OBの方々が応援に来て下さり、とても励みになりました。感謝の気持ちを忘れずに、新体制になってもより良く強いチームを作っていきたいと思います。
3年生、お疲れ様でした!
百人一首部 全国大会出場
百人一首部が第41回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会静岡県予選で準優勝し、
3年ぶり9回目の全国大会出場を決めました。
3年ぶり9回目の全国大会出場を決めました。
前期生徒総会
5月9日に前期生徒総会が行われました。生徒会本部や各専門委員長より、今期の目標や活動計画が示されました。生徒総会のあとに、校長先生より来週から授業はノーチャイムになる連絡がありました。
遠足
全学年でクラスごと連休明けの5月7日(火)にバス遠足を行いました。
3年・浜松コースの様子

2年・横浜コースの様子

1年・全体同じコース(田貫湖周辺散策)
3年・浜松コースの様子
2年・横浜コースの様子
1年・全体同じコース(田貫湖周辺散策)
授業風景 その3
1年生の化学基礎の授業で炎色反応の演示実験を行いました。生徒たちは、色の違うそれぞれの炎に見入っていました。
火災防災訓練
今年度初、火災防災訓練を行いました。前日の雨の影響でグランドが使えないため、学年ごとに体育館の1階や2階、東龍館に分かれて集合しました。最後に全体で集合し、メール配信による安否確認の、メールの配信確認と返信の訓練も行いました。
授業風景 その2
1年生の物理基礎の授業で、自由落下の実験を行いました。実験結果から重力加速度を求めましたが、どの班も比較的良い数値が導き出せました。
新旧担任会
昨年度の3年担任の先生が今年度の3年担任の先生へ昨年度の進路について説明する
新旧担任会を行いました。全体会を行ったあと、文系と理系に分かれて分科会を行い
ました。
全体会の様子

文系の様子

理系の様子
新旧担任会を行いました。全体会を行ったあと、文系と理系に分かれて分科会を行い
ました。
全体会の様子
文系の様子
理系の様子
図書館カフェ
4月23日に今年初めての図書館カフェが開催されました。今回は時季がイースターの近くだったので、図書館内に隠された12個の卵を探す「イースターエッグハンティング」が同時に行われました。卵の中にはミッションが書かれていて、クリアした生徒には景品が配られていました。
3年学年集会
3年生の学年集会がありました。進路にかかわるお話や、夏休みに行われる勉強合宿のお話がありました。
英検申込
5月の連休前に行った学校での英検申込に多くの生徒が申込をしました。