カテゴリ:出来事
県大オープンキャンパスライブ配信
8月6日に、県立大学の2学部でオープンキャンパスライブ配信がありました。興味がある生徒たちは指定された時間に教室に集合し見学をしてました。
横断幕
国体メンバーに選ばれた女子バスケットボール部の1年生、中村日愛里さんの横断幕が学校のフェンスに掲示されました。東高みんなで活躍を期待しています!
化学実験講座
3年生の前期夏季補講の1つに化学実験の講座がありました。今年度は14人の生徒が希望し、2人ずつ7グループで6種類の実験を行いました。生徒たちは日に日に実験に慣れていき、初めはおぼつかなかった手元の操作なども回数をこなすごとにスムーズにできるようになっていきました。実験後には先生から解説があり、さらに内容の理解を深めていました。
第1回学習支援ボランティア
本校では学期に数回、千代田東小学校様に伺って、放課後教室のお手伝いをしています。最初は不安や迷いもありますが、いつの間にか打ち解けて、宿題をしたり、外遊びをしています。小学生と接する中での気づきも多く、次回に繋げていきたいと思います。
吹奏楽部の最後の追い込み練習
吹奏楽部が視聴覚室でコンクールに向けて合奏練習をしていました。コンクールは、8月1日に清水マリナートで行われ、本校吹奏楽部は17時過ぎに演奏します。昨日県のステージが上がってしまったので、残念ながら無観客での開催ですが、県大会目指して頑張って下さい!!
マンドリン部全国大会へ出発
29日のお昼過ぎ、マンドリン部が今日から泉佐野市立文化会館(エブノ泉の森ホール)で行われている令和3年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールに出場するため、友人たちに見送られながら学校を出発しました。東高の本番は明日30日です。いい演奏をしてきてくださいね!
三者面談
夏休みに入り、様々な場所で三者面談が行われています。学年やクラスによって内容に違いはありますが、主に学校や家での生徒の様子、今後の進路についての話が多いようです。
前期夏季補講
夏休みに入り、前期の夏季補講が全学年で始まりました。どの学年の生徒たちも、熱心に受講しています。空き時間には東陵室で自習をする生徒も多くいました。
SDGs企業インタビュー(11HR)
21日の放課後、NPO法人しずおか共育ネットの方々や講師の方々に来ていただき、11HRが選んだ『目標2 貧困をなくそう』について、パネルディスカッションとインタビューが行われました。初めに、クラス全員で3人の講師の先生方による『飢餓について知る 絶対的貧困・相対的貧困とは』のパネルディスカッションを聴き、その後それぞれのグループに分かれて講師の先生にインタビューを行いました。生徒たちは熱心にメモを取りながら理解を深めいていました。
1学期終業式
21日、1学期の終業式が放送で行われました。終業式の前には、先日行われた表彰式の様子を生徒会の生徒が編集した動画を見て、表彰された生徒たちの活躍をたたえました。その後、各クラスでLHRを行いました。
野球応援(3回戦)
20日、野球部の3回戦(vs.知徳高校)が富士球場でありました。たくさんのチャンスを作り、よく守った野球部でしたが、残念ながら2-0で3回戦敗退となりました。暑い中、良い試合を見せてくれた野球部をはじめ、応援団リーダー部や吹奏楽部の皆さん、本当にお疲れさまでした!!学校に戻ってきてから、ケヤキの木に見守られながらお互いに挨拶をしあって終わりました。
LHR
20日の1限に、全学年LHRを行いました。2・3年生は体育館の上と下で学年集会を、1年生はそれぞれのHRで文理選択について行いました。2年生では、各クラス代表者が1学期の反省や今後の抱負などをテーマにスピーチを行いました。3年生は、学年主任や進路課長からいよいよ勝負の夏がきたぞということで、志望校合格を勝ち取るための大切な話をたくさん聞きました。暑い中でしたが、しっかりと顔が上がった状態で生徒たちは真剣に話を聞いてました。
奨励金授与式
19日の昼休み、東海大会以上の大会に出場する選手に奨励金の授与式が行われました。今回の対象は、陸上部、棋道部、百人一首部、水泳部、女子バスケットボール部の皆さんです。
野球応援(2回戦)
17日に、野球部の2回戦が島田球場で浜北西高校と行われました。2対2のまま9回では決着がつかず、延長11回まで粘り、3点目を取り勝利しました。3回戦は、20日富士球場での第2試合、知徳高校と対戦します。東高生はまた残念ながら授業中のため、球場に応援には行けませんが心の中で応援しましょう!
表彰式
16日の放課後、校長室で表彰式がありました。今回は、陸上部、放送部、棋道部、科学部の表彰でした。この表彰式の様子は、21日の終業式の前にクラスで見ます。
東陵セミナー
7月16日の東陵セミナーの時間では各学年でそれぞれの活動をしました。1年生は、夏休みに企業訪問をして『SDGsインタビュー』を行うため、しずおか共生ネットの鹿又正光様に講演をしていただき、その事前学習を行いました。2年生は各チームごとに研究テーマを決めてそれぞれリサーチを進めました。3年生は、3年間のSDGs探究学習についての振り返りと自己評価を行いました。
生徒会長選挙
7月15日のLHRで、生徒会長選挙が行われました。各教室でオンライン立会演説会を行ったあと、選挙が行われました。今回は2人立候補者がいたので、届け出順に責任者と立候補者の演説を聞きました。
図書館イベント
7月の図書館イベント「期末テストおつかれSUMMER」が9日から始まりました。七夕飾りのほか、童心に返って夏祭り(くじ引き)、ボードゲームなど13日のお昼休みまで開催しています。
野球応援
7月10日の土曜日、野球部の1回戦(vs富士宮西高校)が庵原球場で行われました。今年は、1年生の全員応援はなく、応援団リーダー部と吹奏楽部と有志で来れる生徒のみでの応援でした。猛暑となった1日でしたが、いい試合を見せてくれた野球部。4-2で勝利し、2回戦進出です!!次は、17日に島田球場で浜北西高校と対戦します。東高生は授業中になりますが、みんなで応援しましょう!!
1年生保育講話
毎年この時期に保育実習に出かける1年生ですが、コロナの影響で保育実習の代わりに、竜南こども園の太田嶋俊彦園長に来校していただき講演をしていただきました。保育園や幼稚園、こども園の違いについて、年齢による子供たちの発達の違いについてなど、竜南こども園の施設や日ごろの子供たちの様子を動画で見せていただきながらとても分かりやすく講演をしていただきました。