令和4年度末までの東高
カテゴリ:野球部
新聞に掲載されました
本日の報知新聞に野球部が紹介されました。(報知新聞社掲載許可済み)
体力測定
業者による体力測定を行いました。昨年10月に続き、2回目の計測になります。今回は前回の測定との比較により詳細な検討・改善が可能になります。シーズン開幕まで残り1ヵ月です。冬季シーズンを充実したものにするためにトレーニングにも励んでいきます。

ウエイトトレーニング
野球部では冬季オフシーズンにウエイトトレーニングを行っています。
少しずつ強度(負荷重量・セット数・動作速度)に変化をつけ、目的に応じたトレーニングをしていきます。
写真ではシャフト(青いバー)にゴムチューブがつくことでより負荷がかかります。
速くやろうとすればするほどきついです。
少しずつ強度(負荷重量・セット数・動作速度)に変化をつけ、目的に応じたトレーニングをしていきます。
写真ではシャフト(青いバー)にゴムチューブがつくことでより負荷がかかります。
速くやろうとすればするほどきついです。
グラウンド土入れ
マラソン大会の後、グラウンドの土入れをサッカー部と合同で行いました。
投手マウンドやベース付近などへ重点的に土を入れました。来シーズンに向けて環境面でも準備が整っています。全体像は近日、公開します。
砂浜トレーニング
1月17日(土)は本校が試験会場となったため、大浜公園でトレーニングを行いました。
普段とは異なり、砂浜でのトレーニングは動的安定性がより求められ、体幹部を中心に大きな刺激となります。
<傾斜を利用したバック走>
シンプルですが、かなり難しい種目です。バランスがとれないと転んでしまいます。
普段とは異なり、砂浜でのトレーニングは動的安定性がより求められ、体幹部を中心に大きな刺激となります。
<傾斜を利用したバック走>
シンプルですが、かなり難しい種目です。バランスがとれないと転んでしまいます。
<メディシンボールを保持姿勢でのランニング>
正しい走姿勢を維持することが難しく、体幹部に大きな刺激となります。
正しい走姿勢を維持することが難しく、体幹部に大きな刺激となります。
本年もよろしくお願いします
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。
新チームも5カ月が過ぎようとしています。月日が流れるのはあっという間です。
応援してくださる方々への感謝の気持ちを胸に1日1日を大切にしていきます。
新チームも5カ月が過ぎようとしています。月日が流れるのはあっという間です。
応援してくださる方々への感謝の気持ちを胸に1日1日を大切にしていきます。
朝練
朝、かなり冷えるようになりましたがいつも通りグランドから金属バットの打球音が響いていました。
「継続は力」冬場にじっくり力を養い春を待とう
「継続は力」冬場にじっくり力を養い春を待とう
野球部練習試合の結果
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<11月22日(土):三ケ日高校グラウンド>
第1試合 3-9 浜松湖北高校 負け
第2試合 9-3 浜松湖北高校 勝ち
来年度より合併する浜松湖北高校(気賀・三ケ日・引佐)との練習試合に臨みました。今シーズン最後の練習試合です。序盤に相手投手を崩しきれず、終盤に逆転、突き放される展開となりました。相手を押し切るエネルギー、苦しい展開に耐えるエネルギーが欲しいです。
一方で、選手の取り組み方には少しずつ変化がみられます。シーズン終盤でこうした成果をあげられたことが、何よりです。23日(日)、24日(月)午前中には早速、修正の練習をしました。技術的なこと、戦術的なこと。指導者を含め、1つ1つ確認です。午後は勉強です。期末テストに向けてどこよりも勉強・部活動に充実させていきます。
<11月22日(土):三ケ日高校グラウンド>
第1試合 3-9 浜松湖北高校 負け
第2試合 9-3 浜松湖北高校 勝ち
来年度より合併する浜松湖北高校(気賀・三ケ日・引佐)との練習試合に臨みました。今シーズン最後の練習試合です。序盤に相手投手を崩しきれず、終盤に逆転、突き放される展開となりました。相手を押し切るエネルギー、苦しい展開に耐えるエネルギーが欲しいです。
一方で、選手の取り組み方には少しずつ変化がみられます。シーズン終盤でこうした成果をあげられたことが、何よりです。23日(日)、24日(月)午前中には早速、修正の練習をしました。技術的なこと、戦術的なこと。指導者を含め、1つ1つ確認です。午後は勉強です。期末テストに向けてどこよりも勉強・部活動に充実させていきます。
野球部練習試合の結果
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<11月16日(日):静岡東高校グラウンド>
第1試合 3-5 静岡大成高校 負け
第2試合 9-9 静岡大成高校 引き分け
冬季を前に多くの選手が実戦経験を積むことができました。勝敗以上に大きな財産です。チームの底上げには選手全員の力が必要です。この練習試合で現時点での課題を正確に把握することができたと思います。勝敗や結果に左右されず、チームはすごくいい雰囲気で練習に取り組んでいると思います。今シーズンも残りわずかとなっています。期末試験も迫ってきました。慌ただしい日々ですが目的意識を明確にもって取り組んでいきたいと思います。
<11月16日(日):静岡東高校グラウンド>
第1試合 3-5 静岡大成高校 負け
第2試合 9-9 静岡大成高校 引き分け
冬季を前に多くの選手が実戦経験を積むことができました。勝敗以上に大きな財産です。チームの底上げには選手全員の力が必要です。この練習試合で現時点での課題を正確に把握することができたと思います。勝敗や結果に左右されず、チームはすごくいい雰囲気で練習に取り組んでいると思います。今シーズンも残りわずかとなっています。期末試験も迫ってきました。慌ただしい日々ですが目的意識を明確にもって取り組んでいきたいと思います。
野球部練習試合の結果
野球部練習試合の結果についてお知らせします。
<11月8日(土):浜松市立高校グラウンド>
第1試合 3-4 清水西高校 負け
第2試合 3-7 浜松市立高校 負け
今シーズンの練習試合が残りわずかとなっています。冬場に更なるパワーアップを図るために技術的・戦術的な課題を明確にしていきます。圧倒的な大差での負けでない以上、まだ他にもできることがあるはずです。
一人一人の成長がチームにとっての成長にもつながります。選手一人一人の気持ちの強さ、決意の重さが試されている時だと感じています。
<11月8日(土):浜松市立高校グラウンド>
第1試合 3-4 清水西高校 負け
第2試合 3-7 浜松市立高校 負け
今シーズンの練習試合が残りわずかとなっています。冬場に更なるパワーアップを図るために技術的・戦術的な課題を明確にしていきます。圧倒的な大差での負けでない以上、まだ他にもできることがあるはずです。
一人一人の成長がチームにとっての成長にもつながります。選手一人一人の気持ちの強さ、決意の重さが試されている時だと感じています。