令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

学校閉鎖

28日(土)~3日(金)まで学校閉鎖です。
平日はもちろん土日も部活動などで人がたえることがない学校ですが、この時期だけは静かになります。
校舎

冬季補講

冬休みに入って3年生の冬期補講が始まりました。
早い教科は21日(土)からスタートしています。学校閉鎖の27日(金)まで行いました。
冬期補講

終業式

校長訓示として4つの流行語に触れた内容がありました。
豊富な話題で新年を迎える新たな気持ちになりました。
校長訓示

表彰

終業式に先立ち表彰式を行いました。
予想を上回る人数で予定時間をオーバーしました。うれしい誤算です絵文字:笑顔
表彰

土曜公開授業

14日に今年最後の土曜公開授業を行いました。中学生、保護者含め計57名の参加がありました。
中学生は志望校が決定する時期でしょうか。春に会えるといいですね絵文字:笑顔
土曜授業

球技大会中の3年生

1,2年生が球技大会を行っている間、3年生は午前授業、午後補講でした。
放課後も多くの3年生が東陵室に残って勉強している姿が見られました。
頑張れ受験生!!
東陵室

3年生 三者面談

3年生は3者面談を行いました。
この3者面談の前に進路検討会を行っています。進路検討会では、全3年生について1人ずつ検討を行い、よりよいアドバイスがおくれるように話し合います。
3者面談

第6回 社会専門講座

静岡県立焼津水産高等学校教諭・ラグビー部顧問の白井宏樹先生を講師にお招きし、『困難を乗り越えさせてくれたものは何か』というテーマでお話をして頂きました。
白井先生のお話は、高校生にとって今の自分と重ねて聞くことができる内容でした。特にリハビリ中のお話に心を打たれました。ご講演ありがとうございました。
白井先生