令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

第8回 社会専門講座

常葉大学の濱松加寸子教授を講師にお招きし、「健康的な生活を支援する看護職の仕事とは」というテーマでお話をしていただきました。
看護の仕事が誕生した経緯や、世の中の流れと病気の変化、それに伴う公衆衛生活動の移り変わりなど専門的な視点での貴重なお話を伺うことができました。
ご講演ありがとうございました。
社会専門講座

土曜授業

今年度の土曜授業も8日で最後でした。
来年度も、今年度同様に土曜公開授業を行う予定です。

詳細は、新年度に入ってからHP上に公開します。

1年 SPAC

4日(火)の実力テストの午後、1年生は演劇鑑賞に行きました。
タイトルは「真夏の夜の夢」でした。出演者が打楽器を生演奏するなど、全般を通して楽しめる内容のものになっていました。
SAPC

研究授業

31日(金)に梶山先生の「人間関係づくりプログラム」の研究授業が行われました。
校内だけではなく、他校からも30人以上の先生の参観がありました。
人間関係プログラム

校外模試

26日(日)は1,2年生共に外部模試でした。
1年生は3教科、2年生はセンター試験と同じ5教科受験となります。
進研模試

交通指導

20日(月)~24日(金)まで保護者の方々にも協力していただき、交通街頭指導を行いました。
交通事故は自分だけではなく相手も不幸になります。マナーを守って十分注意して走りましょう。

進路検討会

センター試験の自己採点の結果を受け進路検討会を行いました。
文理別に分かれ全生徒についてベストなアドバイスができるように検討します。
進路検討会

第7回 社会専門講座

フリーアナウンサーの杉山直氏を講師にお招きし、「表現の楽しさ・言葉の大切さ・日本語の美しさ」というテーマでお話をしていただきました。
私たちにとって欠かせない「ことば」を通して、興味や関心を持つことの大切さを教えていただきました。講話の最後に新朗読を披露していただきました。長編の小説にもかかわらず何も見ないで朗読する杉山先生に皆の視線が集まりました。そして感情の込もった朗読に会場全体が作品の世界に引き込まれてしまいました。ご講演ありがとうございました。
杉山直フリーアナウンサー

百人一首大会 結果

大会結果
≪ 1年生 ≫
 優勝 14 HR    準優勝 18 HR    3位 11 HR

≪ 2年生 ≫
 優勝 27 HR    準優勝 26 HR    3位 23 HR


優勝クラスには図書カード、準優勝クラスにはジュースの賞品が出ます絵文字:笑顔