令和4年度末までの東高

カテゴリ:出来事

入学者選抜 準備

4日(火)の放課後の様子です。
明日からの入学者選抜に向けて準備が整いました。
受検生のみなさん、落ち着いて実力が発揮できるように頑張ってください。
入試前日

研究授業

2月24日(月)に、国語の冨永先生の研究授業がありました。
カラフルなチョークの色使いで、分かりやすい説明でした。
富永先生

朝の東陵室

2月25日(火)はほとんどの国立大学で2次試験でした。
3年生は受験のため、朝の東陵室はほとんど生徒がいないと思われましたが、もう多くの2年生が利用していました。
東陵室

生徒会長選挙

生徒会長選挙が行われ24HRの飯塚ひかるさんが賛成多数で信任されました。
2期目の会長として公約が果たせるよう頑張ってください。応援しています絵文字:笑顔

アタック学習

学年末試験に向けてアタック学習が行われました。
これは、1,2年生の運動部の生徒に対して行われる補講です。
石谷先生いつもありがとうございます。
アタック学習

大学受講生報告会

平成25年度大学受講生報告会を行いました。今年度は前期1名・後期5名が静岡県立大学、静岡大学、常葉大学に週1回通い、講義を受講してきました。受講生たちは半年間学んだ内容について報告をしました。そして、担当してくださった大学の先生方から修了証を授与していただきました。来年度も大学受講生を募集します。東高生の皆さん、興味・関心のある授業があったら、是非受講してみてください。
大学受講生報告会大学受講生報告会大学受講生報告会

願書受付

18日(火)より入学者選抜の願書の受付が始まりました。
受検生は学力検査に向けて不安な日々を過ごすと思いますが、人は試練を通して成長すると思います。
今までの自分の努力を信じて頑張れ!!
願書受付

研究授業

内藤先生の保健体育の研究授業がありました。
応急手当(心肺蘇生法)に関する授業でした。
見やすい所に生徒を移動させてから説明するなど工夫をしていて、分かりやすい授業でした。
研究授業(内藤)研究授業(生徒)