令和4年度末までの東高
2015年1月の記事一覧
赤本
出願校も決まり本格的に2次対策が始まりました。
進路室の赤本の棚は貸し出しで隙間が多くなってきました。
進路室の赤本の棚は貸し出しで隙間が多くなってきました。
3年生 三者面談
進路検討会が終わり三者面談を行いました。
2月の初めには出願です、センター試験が終わり休む間もなく前期試験に向かって走り出します。
2月の初めには出願です、センター試験が終わり休む間もなく前期試験に向かって走り出します。
1,2年生 交通安全教室
26日のLHRを使って交通安全教室を行いました。
クイズなどもあり、飽きさせない内容でした。
相変わらず事故が多い東高なので、十分気をつけましょう。
クイズなどもあり、飽きさせない内容でした。
相変わらず事故が多い東高なので、十分気をつけましょう。
第15回 土曜公開授業
24日に土曜公開授業を行いました。
計14名の参加がありました、今年度最後の公開授業になります。
今年度1年間で約1700名の参加がありました、生徒・保護者のみなさんを始め多くのご参加をいただきありがとうございました。
計14名の参加がありました、今年度最後の公開授業になります。
今年度1年間で約1700名の参加がありました、生徒・保護者のみなさんを始め多くのご参加をいただきありがとうございました。
3年生 進路検討会
自己採点結果が返ってきました、判定システムなども用い最終的な出願校として最適なアドバイスが出来るように生徒全員について検討します。

3年生 補講
3年生はセンター試験が終わり、午前授業で午後から補講になります。
休む間もなく、2次試験に向かって走り出します。
休む間もなく、2次試験に向かって走り出します。
1,2年生 読書会
言語活動として充実した話し合いが行わました。
交通街頭指導
19日から第3回交通街頭指導を行っています。
相変わらず斜め横断など目立ちます、自分の命を大切にしよう。
相変わらず斜め横断など目立ちます、自分の命を大切にしよう。
センター試験 自己採点
センター試験が終わり一息つく間もなく、自己採点に入ります。
自分の進路に大きくかかわる緊張の瞬間です。
自分の進路に大きくかかわる緊張の瞬間です。
中部地区将棋研修会
平成27年1月12日(月)に藤枝明誠高校にて、将棋の研修会がありました。
研修会の参加者は、100人を超え、レベルごとにS級、A級、B級、C級に分かれてトーナメント戦が行われました。静岡東高校からは3名が参加しました。

研修会の参加者は、100人を超え、レベルごとにS級、A級、B級、C級に分かれてトーナメント戦が行われました。静岡東高校からは3名が参加しました。
砂浜トレーニング
1月17日(土)は本校が試験会場となったため、大浜公園でトレーニングを行いました。
普段とは異なり、砂浜でのトレーニングは動的安定性がより求められ、体幹部を中心に大きな刺激となります。
<傾斜を利用したバック走>
シンプルですが、かなり難しい種目です。バランスがとれないと転んでしまいます。
普段とは異なり、砂浜でのトレーニングは動的安定性がより求められ、体幹部を中心に大きな刺激となります。
<傾斜を利用したバック走>
シンプルですが、かなり難しい種目です。バランスがとれないと転んでしまいます。
<メディシンボールを保持姿勢でのランニング>
正しい走姿勢を維持することが難しく、体幹部に大きな刺激となります。
正しい走姿勢を維持することが難しく、体幹部に大きな刺激となります。
1年生 SPAC
中高生舞台芸術鑑賞事業に参加しました。
「グスコーブドリの伝記」で演技、演出共にすばらしく岩手県のやませの冷害の厳しさが実感できる内容でした。
「グスコーブドリの伝記」で演技、演出共にすばらしく岩手県のやませの冷害の厳しさが実感できる内容でした。
本年もよろしくお願いします
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。
新チームも5カ月が過ぎようとしています。月日が流れるのはあっという間です。
応援してくださる方々への感謝の気持ちを胸に1日1日を大切にしていきます。
新チームも5カ月が過ぎようとしています。月日が流れるのはあっという間です。
応援してくださる方々への感謝の気持ちを胸に1日1日を大切にしていきます。
大浜公園トレーニング
1月17日(土)・18日(日)は本校がセンター試験会場で、敷地内への立ち入りが禁止となっていました。陸上競技部と野球部は大浜公園での砂浜トレーニングを行いました。
部対抗リレーの様子です。さすが陸上部。選抜チームは速い・・・・・・。
部対抗リレーの様子です。さすが陸上部。選抜チームは速い・・・・・・。
最後はみんなで写真を撮りました。
ついさっきまで息が切れていたはずですが・・・・・(笑)。
ついさっきまで息が切れていたはずですが・・・・・(笑)。
センター壮行会
15日の昼休みにセンター壮行会を行いました。
大雨のなか、応援団の気持ちが伝わる壮行会でした。
大雨のなか、応援団の気持ちが伝わる壮行会でした。
陸上部 静岡市民継走大会結果
1月11日に西ヶ谷競技場で行われました。市民の恒例行事なので、小学生から一般の方まで盛り上がりました。本校陸上部は男女とも、意欲的に参加できたので、満足の結果を得ることができ、今年もいいスタートがきれたので、この調子で頑張っていきたいと思います。
なお、東高のOBの大先輩の方々も2チーム参加されており、後輩達を応援してくださって力になりました。
【高校男子の部】
Aチーム(2年生長距離チーム) 2位・・・1位の静岡西と6秒差
Bチーム(1年生長距離チーム) 6位・・・各学校の2チーム目の中では最高順位
Cチーム(短距離・投擲チーム) 25位・・・最下位は免れました。
【高校一般女子】
優勝・・・高校駅伝と同じメンバー、同じオーダーで頑張れました。
なお、東高のOBの大先輩の方々も2チーム参加されており、後輩達を応援してくださって力になりました。
【高校男子の部】
Aチーム(2年生長距離チーム) 2位・・・1位の静岡西と6秒差
Bチーム(1年生長距離チーム) 6位・・・各学校の2チーム目の中では最高順位
Cチーム(短距離・投擲チーム) 25位・・・最下位は免れました。
【高校一般女子】
優勝・・・高校駅伝と同じメンバー、同じオーダーで頑張れました。
視聴覚室からの風景
多くの生徒が志望する県立大学が見えます。
レンガ色の校舎がおしゃれですね
レンガ色の校舎がおしゃれですね
1,2年生 百人一首大会
今年は体育館を使って全員参加で行いました。

3年生 センター演習
センター試験を直前に控え、3年生の授業はセンター演習が中心です。
現役生の学力は直前まで伸びる、自分の努力を信じよう。
現役生の学力は直前まで伸びる、自分の努力を信じよう。
卓球部 静岡市卓球選手権大会結果
1月12日(月)静岡市北部体育館にて第9回静岡市卓球選手権大会がおこなわれました。今年最初の大会で、市内の多くの高校が参加しました。男女とも予選リーグの後、決勝トーナメントをおこないました。
男子は8人がトーナメントに進みましたが、ベスト16まで残ることはできませんでした。女子は4人がトーナメントに進み、影山と三保がベスト8まで残りましたが、残念ながらそれ以上勝ち上がることはできませんでした。
あらためて、今年の目標を確認し、達成するために一つずつ課題を克服していきたいと思います。
<男子高校シングルス>
予選リーグ1位 藁科、塩田、高山、八木(以上2年)、寺田、鈴木、峰澤、漆畑(以上1年)
<女子高校シングルス>
予選リーグ1位 影山、岩崎(以上2年)、望月、三保(以上1年)
決勝トーナメント ベスト8 影山、三保
男子は8人がトーナメントに進みましたが、ベスト16まで残ることはできませんでした。女子は4人がトーナメントに進み、影山と三保がベスト8まで残りましたが、残念ながらそれ以上勝ち上がることはできませんでした。
あらためて、今年の目標を確認し、達成するために一つずつ課題を克服していきたいと思います。
<男子高校シングルス>
予選リーグ1位 藁科、塩田、高山、八木(以上2年)、寺田、鈴木、峰澤、漆畑(以上1年)
<女子高校シングルス>
予選リーグ1位 影山、岩崎(以上2年)、望月、三保(以上1年)
決勝トーナメント ベスト8 影山、三保
土曜公開授業
10日に土曜公開授業を行いました。
公開授業も次回で終わりです。高校受検まで2カ月弱ですね、頑張れ受検生!!
公開授業も次回で終わりです。高校受検まで2カ月弱ですね、頑張れ受検生!!
マラソン大会 練習
体育の授業は2月のマラソン大会へ向けて走りこみになりました。
風の強い日もあるけれど、若さで頑張れ
風の強い日もあるけれど、若さで頑張れ
陸上部新年練習始め
陸上部の新年の初練習は、大浜海岸で行っています。
今年は、ちょうど現役の生徒と同じくらいのOB/OGが集まってくれて盛り上がりました。
これとは別に、県合宿に呼ばれて頑張っている生徒もいます。
今年も、チームとしての目標、個人の目標を目指して頑張ります。
今年は、ちょうど現役の生徒と同じくらいのOB/OGが集まってくれて盛り上がりました。
これとは別に、県合宿に呼ばれて頑張っている生徒もいます。
今年も、チームとしての目標、個人の目標を目指して頑張ります。
2年生学年集会
課題テスト終了後に2年生は学年集会を行いました。
3年生のゼロ学期として入試までの予定とそれに向かっての心構えなどの話がありました。
あと10日で51期生の「センター試験までのカウントダウン」が始まります、自分のやるべきことと正面から向き合い自分の壁を破ろう。
3年生のゼロ学期として入試までの予定とそれに向かっての心構えなどの話がありました。
あと10日で51期生の「センター試験までのカウントダウン」が始まります、自分のやるべきことと正面から向き合い自分の壁を破ろう。
授業開始
3年生は始業式当日の6日から授業開始です。
現役生の学力はギリギリまで伸びる、最後の最後まで頑張ろう。
現役生の学力はギリギリまで伸びる、最後の最後まで頑張ろう。
課題テスト
始業式が終わると1,2年生は課題テストです。
休みボケはとれたかな?
休みボケはとれたかな?
始業式
始業式を行いました。
三人の若者の話としてノーベル平和賞のマララさん、羽生選手、錦織選手の話がありました。

三人の若者の話としてノーベル平和賞のマララさん、羽生選手、錦織選手の話がありました。
新春模試
5日に三年生は新春模試を行いました、本番まで2週間を切り緊張感が高まります。
部活動
始業式前ですが多くの部活動が活動を始めています。
明日から始業式
学校閉鎖も終わり明日から始業式です。
元気に登校しよう
元気に登校しよう
朝の清掃
野球部の生徒が自主的にケヤキ広場の清掃をしてくれました、朝から気持ちがよいですね。
ありがとう
ありがとう
ケヤキ
秋には紅葉が楽しめたケヤキの木も完全に葉が落ちました、春が待ち遠しいです
毎日更新
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
昨年も、毎日更新することができました。
今年も毎日更新はもちろん、少しでも多くの方に東高の現在を知ってもらえるように更新していきたいと思います。
昨年も、毎日更新することができました。
今年も毎日更新はもちろん、少しでも多くの方に東高の現在を知ってもらえるように更新していきたいと思います。
3年生へ
新年を迎え、いよいよセンター試験まで約2週間となりました。
春はすぐそこまで来ている、最後の最後まであきらめず、頑張れ!!
春はすぐそこまで来ている、最後の最後まであきらめず、頑張れ!!