令和4年度末までの東高
2015年1月の記事一覧
赤本
出願校も決まり本格的に2次対策が始まりました。
進路室の赤本の棚は貸し出しで隙間が多くなってきました。
進路室の赤本の棚は貸し出しで隙間が多くなってきました。
3年生 三者面談
進路検討会が終わり三者面談を行いました。
2月の初めには出願です、センター試験が終わり休む間もなく前期試験に向かって走り出します。
2月の初めには出願です、センター試験が終わり休む間もなく前期試験に向かって走り出します。
1,2年生 交通安全教室
26日のLHRを使って交通安全教室を行いました。
クイズなどもあり、飽きさせない内容でした。
相変わらず事故が多い東高なので、十分気をつけましょう。
クイズなどもあり、飽きさせない内容でした。
相変わらず事故が多い東高なので、十分気をつけましょう。
第15回 土曜公開授業
24日に土曜公開授業を行いました。
計14名の参加がありました、今年度最後の公開授業になります。
今年度1年間で約1700名の参加がありました、生徒・保護者のみなさんを始め多くのご参加をいただきありがとうございました。
計14名の参加がありました、今年度最後の公開授業になります。
今年度1年間で約1700名の参加がありました、生徒・保護者のみなさんを始め多くのご参加をいただきありがとうございました。
3年生 進路検討会
自己採点結果が返ってきました、判定システムなども用い最終的な出願校として最適なアドバイスが出来るように生徒全員について検討します。

3年生 補講
3年生はセンター試験が終わり、午前授業で午後から補講になります。
休む間もなく、2次試験に向かって走り出します。
休む間もなく、2次試験に向かって走り出します。
1,2年生 読書会
言語活動として充実した話し合いが行わました。
交通街頭指導
19日から第3回交通街頭指導を行っています。
相変わらず斜め横断など目立ちます、自分の命を大切にしよう。
相変わらず斜め横断など目立ちます、自分の命を大切にしよう。
センター試験 自己採点
センター試験が終わり一息つく間もなく、自己採点に入ります。
自分の進路に大きくかかわる緊張の瞬間です。
自分の進路に大きくかかわる緊張の瞬間です。
中部地区将棋研修会
平成27年1月12日(月)に藤枝明誠高校にて、将棋の研修会がありました。
研修会の参加者は、100人を超え、レベルごとにS級、A級、B級、C級に分かれてトーナメント戦が行われました。静岡東高校からは3名が参加しました。

研修会の参加者は、100人を超え、レベルごとにS級、A級、B級、C級に分かれてトーナメント戦が行われました。静岡東高校からは3名が参加しました。