令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
薬学講座
学校薬剤師の満間先生、中央警察署サポートセンターから講師を迎え薬学講座を行いました。
薬物乱用の恐ろしさを改めて感じました。
薬物乱用の恐ろしさを改めて感じました。
水泳部 インターハイ中部大会 結果
県大会出場者
性別 | 種目 | 順位 | 得点 | ||
男 | 総合 | 4 | 85 | ||
女 | 総合 | 5 | 45 | ||
性別 | 種目 | 距離 | 順位 | タイム | |
男 | メドレーリレー | 400 | 2 | 04:17.31 | |
男 | リレー | 400 | 2 | 03:48.43 | |
男 | リレー | 800 | 3 | 08:17.29 | |
女 | メドレーリレー | 400 | 5 | 04:51.05 | |
女 | リレー | 400 | 5 | 04:19.39 | |
性別 | 種目 | 距離 | 順位 | タイム | 名前 |
男 | 個人メドレー | 400 | 1 | 04:44.20 | 髙橋 虎二郎 |
男 | 個人メドレー | 200 | 1 | 02:13.56 | 髙橋 虎二郎 |
男 | 自由形 | 1500 | 2 | 17:34.92 | 松世 朔哉 |
男 | 自由形 | 400 | 3 | 04:22.64 | 岡野 達海 |
男 | 自由形 | 200 | 5 | 02:02.40 | 岡野 達海 |
女 | 自由形 | 800 | 5 | 09:47.40 | 岩谷 亜紀 |
女 | 個人メドレー | 200 | 5 | 05:50.38 | 毎熊 直央 |
女 | 個人メドレー | 200 | 5 | 02:44.91 | 毎熊 直央 |
女 | 平泳ぎ | 200 | 5 | 02:51.96 | 櫻井 綾乃 |
男 | バタフタイ | 100 | 6 | 01:02.14 | 松世 朔哉 |
男 | 自由形 | 200 | 6 | 02:02.47 | 成畑 智文 |
女 | 自由形 | 400 | 7 | 04:48.35 | 岩谷 亜紀 |
女 | 自由形 | 100 | 7 | 01:02.96 | 寺家村 純奈 |
男 | 自由形 | 100 | 7 | 19:12.00 | 成畑 智文 |
女 | 自由形 | 50 | 7 | 00:29.41 | 大坪 優月 |
女 | バタフタイ | 200 | 7 | 02:36.91 | 飯塚 綾美 |
女 | 平泳ぎ | 100 | 7 | 01:22.41 | 櫻井 綾乃 |
男 | バタフタイ | 200 | 8 | 02:28.34 | 高橋 大樹 |
女 | 自由形 | 50 | 8 | 00:29.75 | 寺家村 純奈 |
男 | 個人メドレー | 400 | 8 | 05:33.24 | 大石 泰広 |
女 | 自由形 | 100 | 8 | 01:03.13 | 大坪 優月 |
男 | 自由形 | 200 | 8 | 02:07.98 | 渡邉 達也 |
男 | 自由形 | 400 | 8 | 04:37.34 | 渡邉 達也 |
女 | バタフタイ | 100 | 8 | 01:10.69 | 飯塚 綾美 |
男 | 自由形 | 1500 | 9 | 19:40.09 | 太田 壱成 |
女 | 自由形 | 200 | 9 | 02:31.09 | 朝比奈 杏香 |
美術授業
シンボルツリーであるケヤキの木の下で写生する姿が見られました。
東高らしい光景ですね
東高らしい光景ですね
第49回東陵祭 クラスTシャツコレクション
クラスTシャツの部を公開しました。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
6月23日演劇部公演のお知らせ
6月23日(日)16時より静岡市民文化会館中ホールにおいて、本校演劇部が『トシドンの放課後』を上演いたします。これは、第56回静岡県中部高校演劇公演の1つとして上演されるもので、3年生にとっては最後の舞台となります。学校謹慎となって生徒相談室で過ごすあかね、不登校で相談室登校を続ける平野、2人を見守る長山先生らが織りなす物語です。「トシドン」とは、無形民俗文化財に指定されている、鹿児島県甑島に伝わるナマハゲのような鬼で、物語のポイントとなるものです。
研究授業
宮崎幸織先生(音楽)の研究授業がありました。
よく通る声で落ち着いた態度が印象に残りました。これで前期教育実習生の研究授業が終わりです。
3人の先生、ご苦労様でした。
よく通る声で落ち着いた態度が印象に残りました。これで前期教育実習生の研究授業が終わりです。
3人の先生、ご苦労様でした。
図書室のカウンター、刷新
50周年記念事業で、図書館のカウンターも新しくしていただきました。
図書館の入り口が、明るく、広くなり、使い勝手もとてもよくなりました。
ありがとうございました。ぜひ、図書館へ見にきてください。
図書館の入り口が、明るく、広くなり、使い勝手もとてもよくなりました。
ありがとうございました。ぜひ、図書館へ見にきてください。
トレーニング機器の整備
50周年記念事業の一環として、昨年度から計画していたトレーニング機器の整備が完了し、東龍館に配置されました。ご支援ありがとうございました。計画的な活用を進める準備をしています。


研究授業
教育実習生の白鳥貴大先生(数学)の研究授業がありました。
関数の変化を動的にとらえるため、シュミレーションソフトの活用が印象的な授業でした。
関数の変化を動的にとらえるため、シュミレーションソフトの活用が印象的な授業でした。
東陵祭 一般公開の部
一般公開の部を公開しました。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
研究授業
教育実習生の杉山承先生’(保健体育)の研究授業がありました。
表情豊かに一方的な講義にならず、実習なども取り入れた授業でした。
表情豊かに一方的な講義にならず、実習なども取り入れた授業でした。
火災避難訓練
火災避難訓練を実施しました。
食物室から出火したという設定でしたが、食物室に向かって階段を下りてくる生徒もおり、反省点も見えました。
「備えあれば憂いなし」心の準備は常にしておこう。
食物室から出火したという設定でしたが、食物室に向かって階段を下りてくる生徒もおり、反省点も見えました。
「備えあれば憂いなし」心の準備は常にしておこう。
東陵祭 3年生HRP 順位発表
最後の締めは3年生です、優勝は36HRでした。
優勝するクラスは受験結果もいい??というウワサも
優勝するクラスは受験結果もいい??というウワサも
東陵祭 2年生HRP 順位発表
今年の2年生の優勝は27HRでした。クラス替えがなければ来年は2連覇を狙います
東陵祭 1年生校内装飾の部 順位発表
1年生の校内装飾の部の順位です。
13HRおめでとう
13HRおめでとう
東陵祭 展示の部 順位発表
展示の部の順位が発表されました。1位は書道部です
合同練習
8日(土)、9日(日)と東高プールにて静岡学園と合同練習を行いました。
お互い刺激し合い、いつも以上に活気ある練習となりました。
お互い刺激し合い、いつも以上に活気ある練習となりました。
過去三年間の合格先一覧
「進路」のページの一番下にあります、こちらからどうぞ
土曜公開授業
土曜授業の公開が8日(土)から始まりました。
38名の保護者や中学生に参加いただき、ありがとうございました。
どんな印象を受けたでしょうか?
38名の保護者や中学生に参加いただき、ありがとうございました。
どんな印象を受けたでしょうか?
東陵祭 終了
東陵祭も終わり、またいつもの授業風景が見られます。
今週は実力テストです。気持ちを切り替え授業にのぞもう。
今週は実力テストです。気持ちを切り替え授業にのぞもう。
音楽演劇発表会
4日(火)の午後に市民文化会館中ホールで行いました。
また部活・1年展示の部、2,3年HRPの部の順位発表は大いに盛り上がりました。


また部活・1年展示の部、2,3年HRPの部の順位発表は大いに盛り上がりました。
クラスTシャツ
HRPを見る後ろ姿はとてもカラフルでした

HRP
3年生の部を公開しました。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
HRP翌日
今年も大いに盛り上がったHRPでしたが翌日にはもう処分します。
少し残念な気もしますね


少し残念な気もしますね
HRP(ホームルームパフォーマンス)
2年生の部を公開しました。
こちらからどうぞ
こちらからどうぞ
浜名湾高校生選手権水泳競技大会
豊川、飛龍高校など東海近県のトップ高も集まる大会です。
その中で400m男子個人メドレーで高橋虎二郎が10位に入りました。
リレー等色々な課題が見えました、いよいよ2週間後は中部大会です。
少しでも良い結果が出るように全力を尽くします。
保護者、卒業生の多くの応援ありがとうございました。
その中で400m男子個人メドレーで高橋虎二郎が10位に入りました。
リレー等色々な課題が見えました、いよいよ2週間後は中部大会です。
少しでも良い結果が出るように全力を尽くします。
保護者、卒業生の多くの応援ありがとうございました。
平成25年度 学校自己評価(計画)
アップしました、こちらからどうぞ
wa
けやき広場の「wa」の周りの花が綺麗に咲きました
東陵祭一般公開
今年の一般公開は2日(日) 9時30分~15時までです。
一般の方は入場はチケット制です。中高生は制服を着用してください。
上履きをお持ちください。
一般の方は入場はチケット制です。中高生は制服を着用してください。
上履きをお持ちください。
クラスTシャツ
あちらこちらでカラフルなクラスTシャツが見られるようになってきました。
東陵祭まであとわずかです。

東陵祭まであとわずかです。
東陵祭準備
東陵祭の準備は中間テスト後の約1週間で仕上げます。
それぞれの分担で効率よく作業します。


それぞれの分担で効率よく作業します。
東陵祭準備
あちらこちらで東陵祭の準備が進んでいます。
写真は登山部のようですね
写真は登山部のようですね
前期教育実習
24日(金)から前期教育実習が始まりました。
東陵祭での活躍も期待しています

白鳥先生(数学) 宮崎先生(音楽) 杉山先生(体育)
東陵祭での活躍も期待しています
白鳥先生(数学) 宮崎先生(音楽) 杉山先生(体育)
卓球部 大会結果
5月25日(土)静岡市北部体育館で県総体学校対抗の部がおこなわれました。
<男子>
1回戦 静岡東 1-3 浜松開誠館(西部4位)
<女子>
1回戦 静岡東 3-2 韮山(東部9位)
2回戦 静岡東 1-3 浜松南(西部4位)
県ベスト16
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sのダブルスと4つのシングルスでおこなわれ、先に3勝した学校の勝利となります。今年の県大会には、男女とも東部10校・中部11校・西部11校の32校が出場しました。
男子は、1S(1-3)負、2S(3-0)勝の1対1でダブルスとなりました。第1ゲームをとり優位に進められるかと思われましたが逆転され、再び逆転することはできず、結果1-3で負け。残り2つを勝利しなければならなくなりました。次のシングルスはプレッシャーもあり接戦となりましたが、結果2(-8,5,-10,7-9)3で負け、最後につなぐことができず敗退しました。
女子は、1回戦苦戦しながらも3(1-3,3-0,1-3,3-1,3-0)2で勝利し2回戦に進みました。2回戦も先手がとれず苦しい内容で、1(1-3,0-3,3-2,2-3)3とダブルスはなんとか勝ちましたが、3Sが粘るも踏ん張りきれず負け、2回戦での敗退となりました。
3年生はこれで引退となります。これから卓球以上に活躍してくれると思いますので、期待したいと思います。応援ありがとうございました。
<男子>
1回戦 静岡東 1-3 浜松開誠館(西部4位)
<女子>
1回戦 静岡東 3-2 韮山(東部9位)
2回戦 静岡東 1-3 浜松南(西部4位)
県ベスト16
学校対抗は、1S・2S・D・3S・4Sのダブルスと4つのシングルスでおこなわれ、先に3勝した学校の勝利となります。今年の県大会には、男女とも東部10校・中部11校・西部11校の32校が出場しました。
男子は、1S(1-3)負、2S(3-0)勝の1対1でダブルスとなりました。第1ゲームをとり優位に進められるかと思われましたが逆転され、再び逆転することはできず、結果1-3で負け。残り2つを勝利しなければならなくなりました。次のシングルスはプレッシャーもあり接戦となりましたが、結果2(-8,5,-10,7-9)3で負け、最後につなぐことができず敗退しました。
女子は、1回戦苦戦しながらも3(1-3,3-0,1-3,3-1,3-0)2で勝利し2回戦に進みました。2回戦も先手がとれず苦しい内容で、1(1-3,0-3,3-2,2-3)3とダブルスはなんとか勝ちましたが、3Sが粘るも踏ん張りきれず負け、2回戦での敗退となりました。
3年生はこれで引退となります。これから卓球以上に活躍してくれると思いますので、期待したいと思います。応援ありがとうございました。
陸上部 県高校総体結果
5月24~26日にエコパスタジアムで行われました。
選手達は精一杯の競技を行って25件の自己新を更新するなど、全体的にまずまずの結果でしたが、全国でも勝負できる選手が豊富な県大会で、東海大会への進出(6位まで)までには至りませんでした。 20位以内に入った選手は以下のとおりです。
【男子】
400m 竹井紅史郎(33) 19位
110mハードル 小林 和史(38) 10位
400mハードル 小林 和史(38) 18位
1600mリレー 原田(23)・竹井(33)・長橋(38)・木下(36) 17位
【女子】
100m 杉山 美波(36) 8位
200m 杉山 美波(36) 11位
400m 小林 梨花(25) 17位
5000m競歩 竹田 千夏(25) 14位
400mリレー 鈴木(38)・三浦(13)・杉山(36)・丸田(22) 12位
1600mリレー 中川(36)・小林(25)・保崎(37)・山内(36) 20位
走幅跳 三浦 菜穂(13) 13位
円盤投 重田 彩瑛(35) 16位
やり投 重田 彩瑛(35) 19位
七種競技 小林 梨花(25) 8位
特別社会専門講座
13日( 月)の社会専門講座について静岡新聞に載りました。(平成25年5月14日(火)朝刊(19)掲載)
また、同日の18:15~テレビ静岡(スーパーニュース)や23:55~SBS(静岡新聞ニュース)の中でテレビ放映されました。

(新聞社許諾済み)
また、同日の18:15~テレビ静岡(スーパーニュース)や23:55~SBS(静岡新聞ニュース)の中でテレビ放映されました。
(新聞社許諾済み)
3年学年集会
3年生の勉強合宿の募集が始まります、竹中進路課長から説明がありました。
3年生は大学受験に向けて走り出します。
3年生は大学受験に向けて走り出します。
全校集会
中間テストも終了し、東陵祭に向けて本格的に準備に入ります。
授業、部活動、準備といつも以上に忙しくなりますが効率よく時間を使い頑張ろう。
授業、部活動、準備といつも以上に忙しくなりますが効率よく時間を使い頑張ろう。
HR懇談会
22日(水)にPTA総会に続き、HR懇談会を開きました。
生徒の家庭の様子、学校での学習の様子など色々な話し合いが行われました。
生徒の家庭の様子、学校での学習の様子など色々な話し合いが行われました。
PTA総会
22日(水)にPTA総会を開きました。
多数の御出席をいただきありがとうございました。
中間テスト
21日(火)から中間テストです。日頃の成果が出るように落ち着いて受けよう。
生徒総会
先週生徒総会を行いました。自分たちで生徒会を盛り上げよう。
卓球部 県総体結果
5月18日(土)、19日(日)に静岡市中央体育館で県総体ダブルスの部とシングルスの部がおこなわれました。
<女子ダブルス>
望月・吉田組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
勝呂・漆畑組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
秋野・山田組(3年・2年) 2回戦進出
久住・山梨組(3年・2年) 2回戦
垣内・藤井組(3年・2年) 2回戦
<男子シングルス>
佐野 翔平(2年) 2回戦進出
本多 祐太(2年) 1回戦
<女子シングルス>
勝呂 明華(3年) 3回戦進出 ベスト32
望月 茜 (3年) 2回戦
久住 真由(3年) 2回戦
山梨 佑花(2年) 2回戦
山田 葵 (2年) 2回戦
垣内 美穂(3年) 1回戦
吉田ひかる(2年) 1回戦
影山 舞 (1年) 1回戦
ダブルスでは、望月・吉田組、勝呂・漆畑組、秋野・山田組が1勝しましたが、いずれの組も残念ながら決勝リーグまで残ることはできませんでした。
シングルスでは、佐野、勝呂が1勝しましたが、本多、望月、久住、山田はあと1ゲームをとることができず勝利を逃しました。なお、この大会と、地区予選の結果から、男子の佐野、本多、女子の山梨、山田、吉田、影山、計6名の中部日本卓球選手権大会ジュニアシングルスの部への出場が決まりました。
18日(土)には、静岡市北部体育館で残る学校対抗戦がおこなわれます。地区予選で見せた粘り強さを武器に上位進出を目指したいと思います。
<女子ダブルス>
望月・吉田組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
勝呂・漆畑組(3年・2年) 3回戦進出 ベスト32
秋野・山田組(3年・2年) 2回戦進出
久住・山梨組(3年・2年) 2回戦
垣内・藤井組(3年・2年) 2回戦
<男子シングルス>
佐野 翔平(2年) 2回戦進出
本多 祐太(2年) 1回戦
<女子シングルス>
勝呂 明華(3年) 3回戦進出 ベスト32
望月 茜 (3年) 2回戦
久住 真由(3年) 2回戦
山梨 佑花(2年) 2回戦
山田 葵 (2年) 2回戦
垣内 美穂(3年) 1回戦
吉田ひかる(2年) 1回戦
影山 舞 (1年) 1回戦
ダブルスでは、望月・吉田組、勝呂・漆畑組、秋野・山田組が1勝しましたが、いずれの組も残念ながら決勝リーグまで残ることはできませんでした。
シングルスでは、佐野、勝呂が1勝しましたが、本多、望月、久住、山田はあと1ゲームをとることができず勝利を逃しました。なお、この大会と、地区予選の結果から、男子の佐野、本多、女子の山梨、山田、吉田、影山、計6名の中部日本卓球選手権大会ジュニアシングルスの部への出場が決まりました。
18日(土)には、静岡市北部体育館で残る学校対抗戦がおこなわれます。地区予選で見せた粘り強さを武器に上位進出を目指したいと思います。
中間テスト
明日から中間テストです。特に1年生は、高校生になって最初の定期テストになります。
テストのための勉強ではなく、実力をつけることを意識して勉強しよう。
テストのための勉強ではなく、実力をつけることを意識して勉強しよう。
美術の授業
ケヤキの木の下で写生をしていました。毎年のこの風景をみると夏を感じます
東陵祭 模擬店食券販売
東陵祭まであと半月、様々な所で準備が進んでいます。
今週は食券の販売がありました、楽しみですね
今週は食券の販売がありました、楽しみですね
卒業アルバム用部活動写真
まだ5月ですが、卒業アルバム用写真撮影が始まりました。
この時期は、それぞれの部活で中部大会の真最中です。

この時期は、それぞれの部活で中部大会の真最中です。
土曜公開授業
11日(土)は土曜公開授業でした。
平日とまったく同じように授業が行われています。

平日とまったく同じように授業が行われています。
社会専門特別講座
社会専門特別l講座「EUがあなたの学校にやってくる」を、
13日(月)に本校体育館にて行いました。
クラウス氏がドイツ語で熱のこもった講演をしてくださいました。パワーポイントを使用しながら分かりやすい説明をしてくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、多くの質問が出されました。



講師のDr.クラウス=ベルント・アウアー氏 講演の様子 生徒からの質問
13日(月)に本校体育館にて行いました。
クラウス氏がドイツ語で熱のこもった講演をしてくださいました。パワーポイントを使用しながら分かりやすい説明をしてくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、多くの質問が出されました。
講師のDr.クラウス=ベルント・アウアー氏 講演の様子 生徒からの質問
吹奏楽部演奏会の御礼
先日5/6日(月・祝)に静岡市民文化会館大ホールで行われました吹奏楽部演奏会に御来場頂きまして、本当にありがとうございました。当日は、1階席がほぼ満員の状態となりました。
また、アンケートにも今回は大多数の方に御提出して頂きましてありがとうございました。
今後の演奏活動へ活かして行きたいと思います。
この演奏会をもって3年生が引退となりました。
1,2年生の新体制の下で、今後も美しいサウンド、よりよい演奏を追求して頑張っていきたいと思います。御声援よろしくお願いします。
また、アンケートにも今回は大多数の方に御提出して頂きましてありがとうございました。
今後の演奏活動へ活かして行きたいと思います。
この演奏会をもって3年生が引退となりました。
1,2年生の新体制の下で、今後も美しいサウンド、よりよい演奏を追求して頑張っていきたいと思います。御声援よろしくお願いします。