令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
調べ学習
1年現代社会授業でいろいろな社会問題を班で調べました、調べた内容は、模造紙にまとめて廊下に掲示しました。
修学旅行
2年台湾修学旅行の班別研修計画を旅行会社の人にチェックをしてもらいました。
留学生との交流
1年生がアジアの国々との国際交流を通して世界を知り、今の日本のこと、自分の進路または将来を考えることを目的に国際ことば学院外国語専門学校の協力のもとに各クラスでアジアからの留学生によるプレゼンテーションの後、ディスカッションを行いました。
修学旅行事前研修
2年九州修学旅行選択者を対象として、講師にナレータ・声優である 又木克昌 氏を招いて原爆体験記・原爆詩の朗読やビデオの視聴を通して原爆被ばくの悲惨な体験に触れ、平和の尊さについて理解を深めることを目的に講演を行いました。
全統記述模試
3年生が全統記述模試を行いました。今年度予定されている3年生の模試は、残り2回になりました。
授業風景 その45
2年 生物授業で薄層クロマトグラフィーを使った光合成色素の分離を行いました。
図書館カフェ
第3回図書館カフェを放課後行いました。
授業風景 その44
1年物理基礎授業でエネルギー保存則を実験で確認しました。
ハイレベル模試解説
駿台記述模試を受験した2年生に国語・数学・英語の模試解説を行いました。
国語の解説様子
国語の解説様子
文化教室
静岡市民文化会館で文化教室を行いました。今年度は、和太鼓の演奏を聴きました。
東海卓球選手権大会
11月9日から三重県のサオリーナにて行われた東海選手権大会に9名の選手が出場しました。そのうち6名の選手が初戦を突破しましたが、次の試合では強豪校の壁の高さや実力差を感じる結果となりました。
選手は県外の試合に参加して強い選手の練習や試合を見ることで、刺激を受け、学んでいました。「上には上がいる」ということを知ることで、更に意識高く行動していってほしいと思います。
表彰式
科学部、マンドリン部、女子テニス部、水泳部、弓道部、百人一首部、陸上部の表彰式を行いました。
応援団リーダー部引継式
応援団リーダー部が引継式を行いました。この引継式で新しい応援団リーダー部団長や役員が現団長から紹介されました。
後期生徒総会
後期生徒総会を行いました。総会の前に後期生徒会役員の紹介が生徒会長からありました。
授業風景 その43
3年地理授業で岡山県・大分県の地域調査を行いました。iPadを用いて岡山県・大分県の防災ハザードマップを調べました。
学校公開
10月13日(土)に行った学校公開に500名を超える中学生・保護者が参加をしました。この日は、部活動の公開も行いました。
留学生の国調べ
1年生が留学生と交流会を行うため、その前に留学生の国について調べました。
台湾修学旅行事前研修
2年生が台湾修学旅行の事前研修として、常葉大学草薙キャンパスで常葉大学外国語学部グローバルコミュニケーション学科 戸田裕司 教授による講演を聞きました。
修学旅行
九州コースに行く2年生がバスの座席を決めました。
剣道新人戦 中部地区予選
剣道の新人戦中部地区予選がありました。結果は以下の通りです。
男子団体 2回戦 本校 5-0 静岡北
準々決勝 本校 2-1 静岡市立
準決勝 本校 0-4 東海大静岡翔洋
3位決定戦 本校 3-2 榛原 第3位
女子団体 1回戦 本校 4-0 藤枝西
準々決勝 本校 3-0 静岡市立
準決勝 本校 1-1(本数負け)東海大静岡翔洋
3位決定戦 本校 0-2 駿河総合 第4位
女子個人 麓なつみ 第5位
以上が1/12,13に行われる新人戦県大会に出場します。