令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
ワックスがけ
3年生が清掃の時間に教室のワックスがけを行いました。
公開授業
2年化学基礎演習授業で公開授業を行いました。 酸化還元滴定の量的関係について、教員による説明を短くし、生徒同士の「学び合い」による演習の時間を多くとる授業を展開しました。
授業風景 その47
2年体育授業の様子です。球技を各自が選択をして行っています。
サッカーの様子
サッカーの様子
実力テスト
1、2年生が実力テストを行いました。
新体力テスト
新体力テスト未実施生徒の測定を放課後行いました。
50m走測定の様子
50m走測定の様子
東陵室
東陵室に暖房用のガスストーブが入りました。
交通安全確認テスト
3年生が交通ルールやマナーの遵守と交通安全意識の高揚を図ることを目的に、
交通安全確認テストを行いました。
交通安全確認テストを行いました。
交通安全教室
2年生が交通指導員を講師に招いて交通安全教室を行いました。自転車での右側通行の危険、歩道走行の注意、イヤホン使用の危険などを確認しました。
公開授業
1年国語総合授業で公開授業を行いました。「古文で作文!みんなで鑑賞!」をテーマに、苦手意識を持つ生徒が増えてくるなかで、楽しく古文と関わり、今後の学習意識の向上に繋がっていくことをねらった授業を展開しました。
後期教育実習
3名の教育実習生が10月29日から11月9日まで教育実習を行いました。
税に関する高校生の作文
図書館新着資料
修学旅行
台湾修学旅行で現地の学校との交流会で行うダンスの練習をしました。
税に関する高校生の作文
税に関する高校生の作文の表彰を税務署の方が本校に来校して行われました。
表彰者は、以下の3名です。
国税庁長官賞 1年 立石桃子 さん
静岡税務推進協議会長賞 1年 森田朋樹 さん、1年 小澤由佳 さん
全国の219,163編の作文から優秀作品12編が国税庁長官賞として選ばれています。
表彰者は、以下の3名です。
国税庁長官賞 1年 立石桃子 さん
静岡税務推進協議会長賞 1年 森田朋樹 さん、1年 小澤由佳 さん
全国の219,163編の作文から優秀作品12編が国税庁長官賞として選ばれています。
全統マーク模試
3年生が全統マーク模試を行いました。
新人戦個人戦中部地区予選
11月24日(土)に中央体育館において新人戦個人戦中部地区予選が行われました。上位32名が県大会に出場できる大会です。
男子は西山稜馬(2年)がベスト16、女子は大石佳奈(1年)が4位、竹内梨華・松下千奈(2年)・1年の杉山和(1年)がベスト16、前田涼香(2年)・青島里紗・奈佐ひまり(1年)がベスト32という結果で、男子が1名・女子が7名通過しました。
男子は先手を取れる展開が少ないことやパワー不足、女子は異質対策や粘り不足に課題がみえました。1月26日に県大会、2月2日に最終選考会と大会が続きます。練習の質をさらに上げて力をつけられるよう頑張っていきます。
進研模試
1・2年生が進研模試を行いました。
1年の様子

2年の様子
1年の様子
2年の様子
職業人インタビュー学年発表会
1年が夏休み中に実施した職業人インタビュー学習のまとめとして行っているプレゼンテーションのうち、選抜された各クラス代表の発表会を行いました。
公開授業
3年数学Ⅲ授業で「学びあい」の形で問題演習を行い、教員による解説の時間をできる限り短くすることを目指した公開授業を行いました。
授業風景 その46
2年英語表現授業をALTと行いました。イングリッシュムービーを見て英語の表現について確認をしました。