令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
祝!県文化奨励賞受賞
本校の1年生の美術を担当している鈴木緑先生が、2020年度県文化奨励賞を受賞しました!!
9月4日(金)静岡新聞朝刊に掲載
9月7日のLHR
9月7日のLHRでは、1年生は文理選択についての説明会を行いました。文系と理系ではどのような科目の選択ができるのかを聞き、さらに、各科目の先生方からその科目の内容を詳しく説明してもらいました。2年生は、修学旅行事前研修として行程などの説明を聞き、そのあと、班別研修を行うグループを決めました。3年生は、共通テストの願書を受け取り、必要な書類の確認や下書きをしました。願書を手にした時の様子は、いつもより少し緊張しているようにも見えました。
交通街頭指導
9月7日月曜日から9月11日金曜日までの間、交通街頭指導が始まりました。1学期はコロナの関係でできなかったので今年度は初めての交通指導週間です。今日は、雨が降ったりやんだりする天候でしたが、生徒だけでなく保護者や交通指導員の方々にも加わっていただき、自転車通学する生徒たちの安全を見守っていただきました。関係の皆様に感謝申し上げます。
公開授業
9月5日土曜日は今年度初めての土曜公開授業がありました。コロナの関係で、残念ながら人数制限を行いながらの公開となりました。校長による学校説明会は、申し込みが多数あったため、会場を2つに分け、Zoomによるオンライン配信で2会場同時に行いました。また説明会を2回行い、会場が密にならないように心がけました。本日来校してくださったみなさん、ご不便をおかけしましたが、ご協力ありがとうございました。
職業人インタビュー事後指導
1年生が、9月4日の東陵セミナーの時間に夏休みに実施した職業人インタビューの事後指導を行いました。生徒たちは、仕事をするうえで必要なことを付箋にまとめ、意見を交換し合いました。
<
授業風景 その6
2年生の生物選択者の授業で豚のレバーを使って酵素の実験を行いました。生徒たちは、そのままの状態での反応と、熱を加えたり酸や塩基を加えたりすることで違いがあるのか、比較しながら観察を行いました。緊張しつつも真剣な表情でした。
授業風景 その5
1年生の家庭科の授業でユニバーサルデザインの勉強をしました。使いやすいよう工夫された様々なもの(お皿や絵本、クリップ、はさみなど)を実際に触ってみて、気づいたことをまとめました。
眼科検診
本来は1学期に行う予定だった様々な検診が、9月に入って始まりました。初日の今日は眼科検診でした。
LHR
8月31日のLHRでは、1年生は夏休みに実施した職業人インタビューのお礼状作成を行い、2年生は来年度の科目選択の説明会を行い、3年生は調査書に記載する内容をまとめて担任の先生に確認をしてもらいました。
GTEC検定
8月29日(土)に本校会場でGTECが行われました。GTECとはベネッセによる英語4技能検定のことで、この結果を大学入試に利用できる大学もあります。今回は希望者が受験しました。