令和4年度末までの東高
カテゴリ:出来事
社会専門特別講座
社会専門特別l講座「EUがあなたの学校にやってくる」を、
13日(月)に本校体育館にて行いました。
クラウス氏がドイツ語で熱のこもった講演をしてくださいました。パワーポイントを使用しながら分かりやすい説明をしてくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、多くの質問が出されました。



講師のDr.クラウス=ベルント・アウアー氏 講演の様子 生徒からの質問
13日(月)に本校体育館にて行いました。
クラウス氏がドイツ語で熱のこもった講演をしてくださいました。パワーポイントを使用しながら分かりやすい説明をしてくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、多くの質問が出されました。
講師のDr.クラウス=ベルント・アウアー氏 講演の様子 生徒からの質問
東陵祭準備(HRP)
東陵祭まで1ヶ月を切り、それぞれのクラスではHRP・クラス展示の話し合いが頻繁に行われています。
でも、その前の中間テストも忘れずにね

でも、その前の中間テストも忘れずにね
朝の挨拶
今日も応援団の生徒が気持よく挨拶の声かけをしてくれます。
生徒も大きな声で応えよう。
生徒も大きな声で応えよう。
クラスTシャツ
東陵祭ではほとんどのクラスがTシャツやポロシャツを作ります。
昨年のサンプルを参考に現在作成中です
昨年のサンプルを参考に現在作成中です
新旧担任会
新旧担任会を行いました。
これは、卒業学年が次の3年部に反省、課題などを伝え学校全体で進学指導のための
情報共有をするためです。
他の学年部の先生も多く参加されました。
これは、卒業学年が次の3年部に反省、課題などを伝え学校全体で進学指導のための
情報共有をするためです。
他の学年部の先生も多く参加されました。
研究授業
1日(水)に英語の田中加奈子先生の研究授業がありました。
静止画、動画などを用い生徒の興味関心を引き付ける授業でした。
静止画、動画などを用い生徒の興味関心を引き付ける授業でした。
HRP 計画
東高の学校祭である東陵祭は6月の始めです。
その中でもHRP(ホームルームパフォーマンス)は毎年大変盛り上がります。
各クラスでも出し物や役割分担など本格的に動き出しました。


その中でもHRP(ホームルームパフォーマンス)は毎年大変盛り上がります。
各クラスでも出し物や役割分担など本格的に動き出しました。
東陵祭ポスター
今年度の東陵祭のポスターの下絵が決まりました。
どんな完成品になるか楽しみですね
どんな完成品になるか楽しみですね
東陵室
新年度もほぼ1ヶ月過ぎ、朝の東陵室の利用も増えてきました。
朝の時間も大切な学習時間として習慣づけよう。
朝の時間も大切な学習時間として習慣づけよう。
1年生交通教室
1年生を対象に交通教室を行いました。
東高は9割の生徒が自転車通学です、自転車でも命にかかわる事故になることがあるので十分注意しましょう。
東高は9割の生徒が自転車通学です、自転車でも命にかかわる事故になることがあるので十分注意しましょう。
週テ
毎週火曜日は「週テ」と呼ばれる週テストです。
英語と数学のテストが相互に行われます。
英語と数学のテストが相互に行われます。
花壇
事務室横の花壇に咲きました、春を感じますね

部活勧誘ポスター4
これで終了です



応援団リーダー部 新体操部 登山部
応援団リーダー部 新体操部 登山部
部活動勧誘ポスター3
ポスターの続きです。



マンドリン部 ラグビー部 百人一首部
マンドリン部 ラグビー部 百人一首部
部活勧誘ポスター2
続きです。



演劇部 新聞部 男子テニス部
演劇部 新聞部 男子テニス部
部員勧誘ポスター1
今年も色々なポスターが校内に張られています。



弓道部 女子テニス部 美術部
弓道部 女子テニス部 美術部
歌唱指導
1年生に歌唱指導が行われました、最初は「校歌」です。
「谷川俊太郎、林光」の最強ペアの校歌です。誇りを持って、大きな声で歌おう
「谷川俊太郎、林光」の最強ペアの校歌です。誇りを持って、大きな声で歌おう
部活動 勧誘
あちらこちらで1年生を勧誘する姿が見られます。部をアピールするために色々な工夫がされています
面接週間
面接週間が始まりました、新しいクラスへの不安や期待など色々話します。


1年生初期指導プログラム
本校では1年生が早く学校に慣れ、学習習慣がつくように放課後自習時間を設定しています。
教室で自習を行い、それぞれの教科準備室で質問を受けるように先生が待機しています。
教室で自習を行い、それぞれの教科準備室で質問を受けるように先生が待機しています。
自転車点検
ブレーキや反射板の確認など自転車点検を行いました。自転車でも命にかかわる事故になることがあります、十分注意しよう。
1年生写真撮影
1年生の写真撮影を行いました。最初は生徒手帳に張る写真に利用されます
1年生 成績開示
新入生に対して受検結果の開示を行いました。用紙を見つめる複雑な表情の意味は?
課題・実力テスト
新学期が始まったばかりですが、1,2年生は課題テスト、3年生は実力テストを行いました。
春休みの成果は出たかな?
春休みの成果は出たかな?
対面式
対面式を行いました。2,3年生を目の前にして1年生の緊張した表情が印象的でした
新クラス発表
予想は、どうだったかな?
第51回 入学式
8日(月)に入学式を行いました。
51期生のみなさん、共に新しい東高を作ろう。
51期生のみなさん、共に新しい東高を作ろう。
新任着任式
新しい先生を迎えました。東高への新しい風になることを期待しています。
災害時用マンホールトイレ
プール南側の災害時用マンホールトイレの設置工事が終了しました。


プール掃除
東高の生徒だけではなく市立高の生徒も手伝いに来てくれました。
ありがとう
ありがとう
プール掃除
泳ぐにはまだ早いですが、もう掃除は行います。
このドロドロのプールがどのくらい綺麗になるか楽しみにしてください
このドロドロのプールがどのくらい綺麗になるか楽しみにしてください
学校のサクラ
散り始めました。残念ながら入学式まで持たないようです。
部活動の勧誘
早速、新入生を勧誘する姿が見られました。たくさん入部するといいですね
上履きの販売
段々東高生としての準備が整っていきますね
新入生オリエンテーション
まだまだ緊張しているようですね
離退任者 壮行会
応援団による離退任者壮行会が行われました。
囲むように多くの生徒も参加してくれました。ありがとう。
囲むように多くの生徒も参加してくれました。ありがとう。
退任式
今年度は石川校長先生、飯塚先生が退任されます。
永きにわたり静岡の教育のために御尽力されありがとうございました。

永きにわたり静岡の教育のために御尽力されありがとうございました。
離任式
今年は7人の先生方が離任されます、転勤先での御活躍を祈念しております。
桜満開
部室棟の桜が満開になりました。
サクラ
生徒駐輪場のサクラはほぼ満開のようです。
サクラ
部室棟裏の桜が咲き始めました。
入学式の時に満開になるといいですね
入学式の時に満開になるといいですね
50周年記念事業
50周年記念事業の一環として地理室が第2視聴覚室として整備されます。
完成が楽しみですね
完成が楽しみですね
東海大会 壮行会
女子テニス部大谷さん、吹奏楽部深山さんがそれぞれ東海大会に出場します。
大谷さんは試合への抱負を語り、深山さんはオーボエを演奏しました。
活躍を期待しています
大谷さんは試合への抱負を語り、深山さんはオーボエを演奏しました。
活躍を期待しています
終業式
19日(火)に終業式を行いました。
3年生が抜けた体育館がいつもより広く感じます。

3年生が抜けた体育館がいつもより広く感じます。
大掃除
先日も大掃除があったような気がしますが、今回は学期末の大掃除です
特にこの時期は書類の片付けが大変です。
特にこの時期は書類の片付けが大変です。
マンドリン部 定期演奏会
4月3日(水)に静岡音楽館AOI8Fにて
開場18時、開演18時30分から行います(入場料300円)
たくさんのみなさんのご来場をお待ちしております。
開場18時、開演18時30分から行います(入場料300円)
たくさんのみなさんのご来場をお待ちしております。
第48回 卒業証書授与式
晴天に恵まれ、16日(土)に第48回卒業証書授与式を行いました。
48期生325名卒業おめでとう。
48期生325名卒業おめでとう。
大掃除
卒業証書授与式を明日にひかえ、大掃除を行いました。

合格発表
合格した受検生のみなさん、合格おめでとう。
一緒に東高の歴史を作ろう。
一緒に東高の歴史を作ろう。
2年 学年集会
スタディーサポートの後に学年集会を行いました。
3年生の担任の先生を招き、3年生としての心構えなどを聞きました。
2年生もあと半月で3年生になります、早く「受験生」になろう。
3年生の担任の先生を招き、3年生としての心構えなどを聞きました。
2年生もあと半月で3年生になります、早く「受験生」になろう。