令和4年度末までの東高

令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です

学習支援ボランティア

今年度2回目の学習支援ボランティアが11月27日に千代田東小学校で行われました。今回は、本校生徒16人が参加し、勉強でわからないところを教えたり、外で一緒に遊んだりしました。

1年生保育体験実習代替講演会

期末テスト終了後、1年生を対象に保育体験実習の代替の講演会がありました。講師に、常葉大学保育学部保育学科准教授の村上博文先生をお招きし「保育者という仕事の魅力とやりがい」というテーマで講演をしていただきました。

授業風景 その21

3年生物理の授業で、新しい電池と古い電池の起電力と内部抵抗を調べる実験と、ホイートストンブリッジ回路を使って未知の抵抗を測定する実験を行いました。生徒たちは、回路のつなぎ方に少し頭を悩ませている様子でした。

修学旅行3日目(最終日)

 12月1日(修学旅行3日目)の2年生の様子です。

最終日はクラス別コースです。好天に恵まれ、素晴らしい九州の自然も堪能できました。おいしい食事もたくさんいただきました。体調不良者は一人も出ず、皆元気に静岡に戻りました。

 

進路検討会

期末テストの裏では進路検討会が行われていました。文系と理系に分かれて、生徒たち一人一人の進路について話し合いました。

修学旅行2日目

11月30日(修学旅行2日目)の2年生の様子です。午前中は平和学習、午後は班別で市内観光をしました。曇り空の肌寒い1日でしたが、元気に長崎の街を散策しました。

修学旅行1日目

11月29日から2年生が修学旅行に出かけました。ここでは前日の様子をお伝えします。

無事、九州に到着しました。
大宰府天満宮で3年生と2年生の合格祈願の御祈祷をしていただきました。

 

3年生集合写真

3年生が卒業アルバム用の写真をケヤキの木の下で撮影しました。撮影直前までマスクを着用して整列し、写真を撮る時だけマスクを外して撮影しました。