カテゴリ:出来事
専門委員会、そして…
昼休みに専門委員会が行われました。各クラスの代表が委員会ごとに集まり、真剣に話を聞いていました。一人一人にクラス内の役割があるという責任感をしっかりと認識しているようです。
そして、本日で約3週間の教育実習が終了しました。5人の熱意は生徒に伝わっていたようで、感動のお別れ会が開かれていました。お疲れ様でした。この経験を糧にして、社会に羽ばたいてください。
壮行会と研究授業
昼休みに陸上部で東海大会に出場する生徒3人の壮行会を行いました。オンラインではありましたが、全校生徒の期待を背負って頑張ってきてほしいです。応援もよろしくお願いします。
午後には教育実習生3名の研究授業が行われました。多くの先生に囲まれながらも、堂々と授業をやりきっていました。今の東高生が立派な先輩の活躍する姿を見て、より一層努力することを期待しています。
実力テストと情報モラル教育講座
1、2年生は今年度初の実力テストでした。1教科ごとの解答時間が長く大変だったと思いますが、最後まで集中していました。
その後、講師の方をお招きして情報モラルについて学びました。ほとんどの高校生がスマホを持つようになり、当たり前のようにSNSが使われている現在、インターネットの危険性をしっかりと学ぼうとする東高生は頼もしく見えました。
1年生の学年集会では3人の教育実習生が文理選択や大学選択についての話を実体験をもとにしてくれました。6年後に彼らのような立派な大学生になっているといいですね。
3年模試
金曜日の放課後から土曜日にかけて、3年生が大学入学共通テスト模試を行いました。生徒たちは、自分の時計で時間を計りながら、真剣に問題を解いていました。
奨励金授与式
10日の昼休みに、陸上部で東海高等学校総合体育大会陸上競技に出場する末岡君、五十嵐君、海野君の3名、全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール出場するマンドリン部、とうきょう総文祭2022小倉百人一首かるた部門出場する小林さん、小倉百人一首競技かるた全国高等学校選手権大会に出場する百人一首部の3つの部活に奨励金の授与式が行われました。それぞれが良い結果を残せるよう校長先生からお話をいただいたあと、それぞれの決意を話しました。みなさん、それぞれの大会で頑張ってきてください!!