令和4年度末までの東高
令和4年度末までの学校行事や生徒の様子です
”花の都しずおか”フラワーデザインコンテスト2017
煎華道部が”花の都しずおか”フラワーデザインコンテスト2017で高校生いけばな
デモンストレーションに出演しました。
デモンストレーションに出演しました。
学年末テスト
2月27日(月)から3月2日(木)まで1、2年生が学年末テストを行いました。
公開授業
新規採用者の1年化学公開授業を行いました。
調理実習 お弁当編 その8
家庭科の授業でお弁当を作りました。
13HRのお弁当です。
アクティブラーニング授業
1年の数学授業でジグソー法によるアクティブラーニング授業を行いました。
追マラソン大会
マラソン大会を欠席または見学およびリタイアした生徒で、体調が良好な者に追マラソン大会を放課後行いました。本校グラウンド周回コース(本大会と同じ距離)を走りました。
調理実習 お弁当編 その7
家庭科の授業でお弁当を作りました。
18HRのお弁当です。
アクティブラーニング授業
豚の眼
2年の生物授業で豚の眼を解剖しました。
平成29年度前期生徒会長選挙
平成29年度前期生徒会長選挙を行いました。立候補者が一人なので信任投票を行い、
2年生の岩崎佑音さんが信任されました。
2年生の岩崎佑音さんが信任されました。
1・2年生写真撮影
1、2年生が来年度使用する個人写真を撮影しました。
光の干渉実験
2年物理の授業で光の干渉実験を行いました。
1年ハイレベル模試
1年が希望者に駿台記述模試を行いました。
2年マーク模試
2年が進研マーク模試を行いました。
生活指導週間
1、2年生が「自己診断シート」で各項目を各自がチェックして、
担任の先生と面談を行いました。
担任の先生と面談を行いました。
平成28年度 如月公演
2月4日(土)・5日(日)七間町このみる劇場にて、静岡県中部高校演劇協議会による「如月公演」が行われました。本校の演劇部は、5日(日)に『デメニギスのあたま』を上演いたしました。当日は、この脚本の作者しおんさんにも来場していただきました。ご観劇いただいた皆様、ありがとうございました。

校内マラソン大会 その2
男子(陸上競技場を発着点とする総合運動場内周回コースを3周 約9.000m)
閉会式
閉会式
校内マラソン大会
第53回校内マラソン大会を草薙総合運動場で行いました。
開会式
女子(陸上競技場を発着点とする総合運動場内周回コースを2周 約6,200m)
開会式
女子(陸上競技場を発着点とする総合運動場内周回コースを2周 約6,200m)
リオオリンピック日本代表コーチが指導
水泳部生徒を対象に、リオオリンピックを始め、オリンピック代表選手を多数指導している山梨学院大学スポーツ科学部スポーツ科学科 神田 忠彦 教授をお招きして指導をしていただきました。

生徒は、大きな刺激を得たようです。
生徒は、大きな刺激を得たようです。
音叉の振動数
1年物理の授業で気柱共鳴装置を使って音叉の振動数を測定しました。
2年講演会
2年生が河合塾の方を講師に迎えて、「現役合格のために今何をすべきか」という演題で
進路の講演会を行いました。
進路の講演会を行いました。
ダニエル電池
2年化学の授業でダニエル電池を作成しました。
中和滴定
1年化学の授業において、水酸化ナトリウムで食酢の濃度を測定しました。
3年補講
2月24日まで3年生は大学入試の補講を行っています。
図書館新着資料
図書館の1月分新着図書を一覧にしました。
PDFファイルです。ダウンロードしてご覧ください。
新着案内2月
新着案内2月
東陵室
家庭学習中でも多くの3年生が東陵室で受験勉強をしています。
大学受講生報告会
静岡県立大学・静岡大学・常葉大学で大学の授業を受講した生徒の報告会を行いました。
実力テスト
1、2年生が実力テストを行いました。
修学旅行壁新聞
修学旅行壁新聞の投票を行い、優秀作品を廊下に掲示しました。
アクティブラーニング授業
1年の現代社会授業で「天皇生前退位問題を考える」をテーマにアクティブラーニング授業を行いました。
ウニの観察
2年の生物授業でウニの受精を観察しました。

ヨガ教室
煎華道部の生徒を対象に、ヨガインストラクターの大村美由紀先生をお招きして、ヨガ教室を行ないました。

とても熱心に、楽しそうに取り組んでいました。
とても熱心に、楽しそうに取り組んでいました。
進研模試
1、2年生が進研模試を行いました。
1年の様子

2年の様子
1年の様子
2年の様子
1年進路講話
1年生が3年担任の先生から受験の様子について、話をしていただきました。
文系の担任からの話

理系の担任からの話
文系の担任からの話
理系の担任からの話
交通安全教室
1、2年生が交通講話および交通ビデオ視聴を通して、交通ルールやマナーの遵守と
交通安全意識の高揚を図ることを目的に交通安全教室を行いました。
交通安全意識の高揚を図ることを目的に交通安全教室を行いました。
第3回交通街頭指導
第3回交通街頭指導を1年保護者・PTA交通委員・生徒会交通委員
本校職員・交通安全指導員で行いました。

本校職員・交通安全指導員で行いました。
実用英語技能検定
本校が準受験会場として実用英語技能検定を実施しました。
調理実習 お弁当編 その6
家庭科の授業でお弁当を作りました。
12Rのお弁当です。
マラソン大会練習
体育の授業は、マラソン大会に向けて長距離走をやっています。
野球部 朝練
野球部が朝練をやっています。
中庭の池
中庭の池に氷が朝、張っています。
百人一首大会
日本の伝統文化に親しみ、クラスの団結力や友達同士の親睦を深めることを目的に
1、2年生全員が百人一首大会を行いました。
2年生の様子
1年生の様子
1、2年生全員が百人一首大会を行いました。
2年生の様子
1年生の様子
3年学年集会
家庭学習に入る前に3年生が学年集会を行いました。
進路課長の話

同窓会関係の話

学年主任の話
進路課長の話
同窓会関係の話
学年主任の話
調理実習 お弁当編 その5
家庭科の授業でお弁当を作りました。
17Rのお弁当です。
演劇部 公演のお知らせ
校旗掲揚
校旗を掲揚する当番が3年生から2年生になりました。
図書館新着資料
図書館の12月分新着図書を一覧にしました。
PDFファイルです。ダウンロードしてご覧ください。
新着案内1月
新着案内1月
3年生面談
進路検討会の結果を用いて3年生が国公立大学出願の面談を行いました。
進路検討会
国公立大学の進路検討会を行いました。
文系の様子

理系の様子
文系の様子
理系の様子
読書会
1、2年生がクラスごとに読んだ作品について班で話し合いを行って、その後全体会を行いました。
